• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫同士を仲良くさせる為に、周囲が協力出来る事は?)

猫同士を仲良くさせる為に、周囲が協力出来る事は?

このQ&Aのポイント
  • 自宅に猫3匹を飼っているが、最近引越ししたためか、一匹の猫が他の猫にいじめられている。いじめをやめさせるための方法や、周囲が協力できることについてまとめています。
  • 自宅で飼っている3匹の猫のうち、一匹が他の猫にいじめられている状況。いじめを防ぐためにはどうすれば良いか、また周囲ができる協力についてまとめました。
  • 自宅で飼っている3匹の猫のうち、一匹が他の猫にいじめられています。いじめをなくすための方法や、周囲が協力できることについてまとめました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sauce2000
  • ベストアンサー率78% (104/133)
回答No.2

いじめは、引っ越してから始まったんですか? 引っ越してどれくらいですか? いま猫ちゃんたちは、環境が変わったことで、少なからず動揺していると思います。 猫は、頭や頬、背中やしっぽなどから発する各々のフェロモンを、自分のテリトリーに擦りつけることで、「安心、所有、個人情報開示」などを主張・表示したり、自分や飼い主さんの匂いに包まれることで、リラックスします。 引っ越しなどで環境が変わると、全部一からやり直しです。 何かの下や隙間に隠れる→落ち着くと探検を始める(テリトリーマップの書き換えです)→あちこちになごみを入れる(フェロモン付け)→(=^ェ^=) これらが終わっていないと、落ち着くことができず、他猫に八つ当たりしたり、 (転嫁行動・攻撃といいます。) 飼い主さんにも暴挙に出たりします←いまココ 猫ちゃんたちが新居を新たなテリトリーと受け入れれば落ち着くんですが、これをきっかけに仲違いや凶暴化も時々あります。 いまめちゃくちゃボコってますか? あまりに噛む、ボコると、怪我が心配です (猫の噛み傷は猫同士にも人にも不穏なことがあります。鋭い牙、噛み砕く力、口内常在菌は、人を緊急病院送りすることもよくあります。) いまできることは、テリトリーマップの書き換えをサポートしてあげる、猫ちゃんたちの逃げ場所と安心スペースを作ってあげるなどかと思います。 飼い主さんの匂いの付いた毛布やタオル、クッションなどをあちこちに置く。 逃げられる高い場所(棚の上の開放など)や潜り込める隙間、段ボールなどの箱を設置する。 新しい家にきたらもっと楽しく安心できると思ってもらえる環境作り。 更に一匹一匹に声かけや遊び、抱っこなど。(裏目に出てパニックを起こしたり攻撃することがあるので、ありがた迷惑にならないよううまいさじ加減で。) 体調観察も、注意してあげてください。 食欲不振、オシッコやウンチがでない、血尿や下痢などに気をつけてあげてください。 猫はストレスにとても弱く、またストレス発散がたいへん下手な生き物です。 ストレスで胃潰瘍もあります。 きめ細かいフォロー、でもありがた迷惑にならないよう気持ちを汲みつつ、メンタルとフィジカル両方の観察とサポート。 「猫ちゃん目線で、猫ちゃん第一で」 「手厚く、押し付けがしくないフォロー」 「体調に現れたら病院にSOS」 「いつもより美味しいご飯で大盤振る舞い」 あくまで我が家の場合ですが、だいたいはこれでピンチを切り抜けてこられました。 猫ちゃんたちが穏やかな日常に戻れますように…

chocochipp
質問者

お礼

丁寧な説明とアドバイス有難う御座いました。 いじめは前々からありました。 引っ越してから一ヶ月くらいです。 そうですね、引っ越したので動揺したり、ストレスが溜まってると思います。 猫ちゃんたちが安心出来る、自分の匂いが今の家ではない訳ですから、中々安心出来てないでしょうね。 猫ちゃんたちに隙間を作ってあげたりした方がいいんですね。 なるほど、猫ちゃんたちは落ち着かなくて八つ当たりして、いじめが発生するのですね。 猫ちゃんたちは荒れてもなく、ボコってはないですね。 只、この前猫ちゃんたちがCちゃんをいじめた時は本気の喧嘩というか殺し合いのような喧嘩をしてたので止めました。 いじめられたCちゃんは、しばらく怒ってました。 また酷いいじめがあって、最悪の場合、病院に連れて行くのが気持ち的に嫌ですね。 そうならないで欲しいですが。 出来るだけ猫ちゃんたちが安心出来る環境を作って、スキンシップを取ります。 体調観察も忘れずにしっかりとします。 Cちゃんがストレスで血尿が出てしまいました。 この前病院に連れて行ったら、膀胱炎か肝臓がやられてる かも知れないとの事でした。 薬を処方して貰って、あげてます。 猫ちゃんたちのメンタルとフィジカルサポートを充実 させてあげたいです。 出来るだけ美味しい手作りごはんを食べさせてあげたいです。 頑張ります。 どうも、有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

一番やっちゃいけないのは ネコ同士の争いに人間(たとえ飼い主でも)が手を出す事です 多分人の手で何度ももういじめをやめさせてるなら手遅れかも… けんかしてても放っておくことです ネコ同士の争いはネコ同士で解決しないといけません かわいそうだから止めなきゃ…という愛情は逆にネコにストレスになります 人対ネコ なら人の手で止めるべきですが ネコ対ネコ は絶対ダメですよ ネコの自尊心(プライド)がズタズタになります

chocochipp
質問者

お礼

人間の子供同士の喧嘩も止めない方がいいと言いますからね。 今度から猫同士の喧嘩は止めないようにします。 猫同士の事ですからね。 ネコの自尊心をズタズタにしたくないですし。 どうも、有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しい仔猫を迎え入れられるか?

    よろしくお願いします。 現在、ペット可の1K(約10畳)にて兄妹猫(♂♀ともに1歳)と暮らしています。 部屋にはキャットタワーを設置し、ともに手術済み、おトイレなどの粗相も1回もしたことありません。 今度、知り合いのブリーダー様宅で仔猫ちゃんが生まれるそうで、 もし希望カラーの仔猫がいれば(性別は問いません)是非迎え入れたいと思っているのですが、私の住環境では無理でしょうか? ・仕事のため朝8時から夜7時までは少なくとも留守番になる。 ・1Kのため、仔猫だけのスペースが確保できない。  (ケージはありますが、同じ部屋に置くことになる。)  仔猫を迎え入れるなら、2回目のワクチン接種後にするつもりです。 ・兄妹猫はずっと2匹で、他の猫とあったことがない。  人見知りはしませんが、基本的にはビビリだと思います。 無理そうであるなら、引越しをするまであきらめます。 やはり辞めておいたほうがいいでしょうか。 よろしくお願いします。 (ちなみに兄妹猫と仔猫は同じ猫種です。)

    • ベストアンサー
  • 留守番猫が押入れに隠れたままですが・・・

    旅行中の友人の猫(3歳・オス・去勢済み・マンション1匹飼い) の世話(えさとトイレの掃除)をしています。 とても怖がりで人見知り猫ですし、3週間の長期旅行なのでホテル より自宅が良いと考えて、近所に住む猫友達の私が世話を引き受け ました。その猫は私とはほとんど初対面です。 家に入ると、2日目~4日目はテーブルの下などに居ましたが、 すぐに隠れてしまい、帰るまででてきませんでした。 4日目に会ったとき、じっと私の顔を見ていましたが それ以来姿を見せません。 5、6日目はえさも食べず、排泄もしていませんでした。 7日目以降は食事もし、排泄もしていますが、10日以上も姿を 見せません。ドライフードだけは定量を全部食べています。 好きだと聞いていたカンヅメは全然食べません。 体は元気なのでしょうが、やはり姿が見えないと不安です。 すっかり、ビビリ屋さんになって、おびえているのでしょうか? 飼い主が帰ってきたら出てくるのでしょうか? 飼い主の顔さえ忘れてしまうなんてことにならないでしょうか? 最初は私に慣れるように、寂しくないようにと思って、 少し長い時間、部屋にいたり、名前を呼んだりしていましたが、 余計に怖がっているかも、考え直して1日1回だけ行き、 一応名前を呼び、仕事が済んだらすぐに帰るようにしています。 それでいいのでしょうか? ちょっととりとめのない質問ですが、似たような経験のある方など のアドバイスや、感想をお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫を探しています。

    7/24 朝6時頃、猫が脱走してしまいました。 脱走させた本人が気付かず出かけ、もともと夜まで姿も見せず寝てる事がある為、いないのがわかったのが、当日の夜10時でした。 団地の6階に住んでおり、すぐ名前を呼びながら団地内を探しましたが、みつからず。 万が一の可能性もかけて、猫が寝床にしていた布団を、玄関外の通路に干し、私が在宅時には玄関の隙間もあけています。 他に2匹猫がいるので、私以外は開けようとしませんが… 団地内には沢山の地域猫がいる為、トイレの砂や餌を道しるべにまいたりはできず、 地域猫に餌をあげてる人への聞き込みや、団地内全ての掲示板とエレベーターホールに写真付きの張り紙はしました。 夜に名前を呼びながら探すのは続けています。 もともと生後2~3ヶ月ぐらいで、団地内で保護した子ですが、完全室内飼いにしていたため、去勢もしておらず、首輪もしていませんでした。 また気性が荒く、触られるのを嫌う為、家族以外にはなつかない可能性も高く、保護の可能性も低そうです。 他に何かできる事はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫がうんちを3日していません

    3日前の夜から10ヶ月になるオスの猫を飼い始めました。飼い主さんが、飼えなくなってしまったため、譲り受けました。そのお家には他に2匹の猫がいて、3匹飼っていてどの猫も家族以外の人が家に来ると隠れてしまう猫でした。私がもらった猫は3匹の中でも1番びびりで神経質な性格だとは聞いていました。自宅に連れて帰った日はそれはもう固まってしまい部屋の隅からまったくでできません。次の日もずっと隠れていましたが、少しだけごはんを食べてくれました。しかし、全く水は飲みませんでした。(ちなみに、ごはんと水のお皿、トイレは飼い主さんから使っていたものをもらいそのまま使っています。)その次の日にようやく隠れてるところから自分から出てきてくれて、水も飲んでくれ私と夫の足をスリスリしたりもしてきました。撫でられることは嫌いではないようで、お腹もみせて触らせてくれます。喉をゴロゴロと鳴らしたりもします。触って怒ったりは一切ありません。しかし、思い出したかのようにすぐ隠れてしまいます。おしっこもなかなかしてくれなかったので、病院に連れて行こうと思ってたときにようやくトイレで大量のおしっこをしてくれて、一安心。しかし、うんちはまだしてくれません。今日もうんちをしてくれなかったら丸3日うんちをしていないことになります。大丈夫なのでしょうか?夜、私と夫が寝ている間にうんちをしてくれるかな?と思ってたのですが、夜中も出歩いて散策してる様子はありません。ずーっと家具の隙間に隠れています。呼びかけて撫でているとでできてくれたりもします。住み慣れたお家からいきなり新しい家、知らない人達。猫のストレスが溜まっているのはわかります。でも、うんちをしてくれないのは本当に心配です。あと、猫が隠れているときは構わないほうがいいのでしょうか?それとも嫌がったりがなければ抱っこして撫でたりしてもいいのでしょうか?隠れてるときに抱っこして撫でても喉を鳴らして嫌がる素振りはありません。でも、しばらくするとまた隠れます。猫を飼うことが私は初めてなのでどれが正解なのかよくわかりません。 文章がうまくまとまらず、すみません。 うんちをしないこと。隠れている猫をそっとしておくのか、構ってもいいのか。このことを聞きたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 「ねこ被ってる」と言われます。

    私は♀なのですが、良く知らない人の前だと凄く人見知りはしないものの、口数が減ります。 昔は挨拶も顔を見るのも恥ずかしいという完璧な人見知りでしたが、高校くらいの時からそういうのはなくなりました。しかし、やはり自然とあまり多くを話さなかったり、自分を出せないタイプです。 親しい友人には、私の素を見せられてるので実際の私が実は良く話すことや明るい面を知ってるせいか(あとは外見も比較的、明るい人に見られやすいです)そういう状況を見ると「ねこ被ってる」と言う同性もいます。実はそういう感じじゃないのに、何か真面目ぶってるとか、本当の自分を出さないようにしてるとか・・・。最近は20歳もこえたので、心無いことを言う人も減りましたが、たまに言われることがあります。先程、外見の話をしましたが「バリバリ働いてそう」とか「キャバクラで成績が良さそう」とか言われることもあり・・・決して極端な茶髪でもないし、タバコも吸わないし、派手な服装もしてないのにそういう雰囲気なのか言われます。これに関しては、プラスに考えよう!!と思ってますが、そういう私が自分を出せないでいると普段はガンガンな感じなのにねこ被ってるとか、逆に真面目なシーンでは、ねこ被ってうまくいったんだとか言われることがあって、その度に否定しますが何か改善策はないかな~と悩みます。 でも、必要以上に「私はこういう人なの!」って誇示するのも気が引けるし、最初から輪に入ろうと思って会話すると上辺だけになって余計おかしくなります。 何か良い方法や、打開策はあるものでしょうか? 仲の良い友人は、無理しないでいいんじゃない?とか、いつも口角あげたり笑ったりするのがいいんじゃない?とか色々言ってくれます。そういう方法も良いな~☆と思うし、実行してみようと思うのですが、その他何かありましたら、アドバイス宜しくおねがい致します。

  • 猫探しに謝礼金

    私の猫のみらいは、1年前に居なくなり、未だ見つかっていません。 ペットレスキューにも依頼し、自分たちでもチラシやポスターを配布して、情報があった場所に捕獲器を仕掛けて、保護しようとしてきました。 目撃情報があった時間に、毎日、捕獲器を仕掛けましたが、かかるのは他の猫ばかり、10数匹・・・ 目撃情報があった場所から移動しないように、毎晩、えさを置きに行っています。 うちには、猫が3匹いました。引越しをして2ヵ月後に、みらいは居なくなりました。、 きっと自分の居場所がなかったのだと思います。 賢い猫なので、捕獲器にはかkらないと思いつつも、他に保護する方法も解りません。 ひょっとして、誰かに飼われているのかも知れないので、飼っている人がいたら申し出て欲しいので、【申し出てくれたら謝礼金10万円を支払います】というポスターとチラシを配布しようか、と考えていますが、 みなさんは、どう思われますか? もう1年も経っているのだから、諦めたほうがいいか? それとも謝礼金を出すポスターを配布した方がいいか? みらいが居なくなり、精神的にも落ち込んでいます。 皆さまのご意見、アドバイスを頂ければ嬉しいです。 みらいはメスの4歳です。避妊しています。外へ自由に出していました。 居なくなってから毎月、同じ場所で1件から2件の目撃情報がありました。(最近はありません。) 人見知りする猫で、人には寄り付かない猫でした。

    • ベストアンサー
  • いじめをする猫・・どうすればいいですか?

    犬2匹、猫7匹を飼っています。 1匹の去勢済みの雄猫(5、6歳・雑種)が他の猫をいじめるので困っています。本気で襲い掛かり引っ掻いたり噛み付いたりするんです。 子猫の時に拾って飼っていますが、最近になってからこのようないじめをするようになりました。 みんなその猫を恐れておびえて歩き、自由にトイレにすらも行けない状態です。(トイレから出てくる時によく襲われるので)寝ている猫に襲い掛かることもあります。 18歳の高齢な猫にまで襲い掛かるので可哀相で・・せっかく長生きしてきたのに、このままでは寿命が縮んでしまいます。 外出する時と人間が寝る時は心配なのでその猫をゲージに閉じ込めています。かなり騒ぎますが。 犬と人間に対してはすごくなついています。自分より強い者には媚を売って、弱い者をいじめるという性悪な猫なんです。 この猫だけを1つの部屋に隔離して飼うという方法もあるのですが、この猫だけは賢くてドアのノブを開けられるので不可能です。 捨ててしまった方が他の猫たちのためになるとは思うのですが、なかなかそこまでは踏み切れません。かと言ってもらってくれる人もいないでしょうし・・ 一体どうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 3匹の猫を飼っています。1匹の猫を他の2匹が威嚇します。

    3匹の猫を飼っています。1匹の猫を他の2匹が威嚇します。 我が家には完全室内飼いの猫が3匹います。 3匹とも2歳半で、 A♂ B♂ C♀とします。(AとBは本物の兄弟) 3匹とも生後2ヶ月くらいから飼っています。 昨日のこと、Aが窓から脱走してしまいました。 Aは2時間近くうちの近所の畑と隣の家の庭、駐車場辺りをうろつき、我が家の庭に戻ってきたところを確保しました。 それで、Aが家の中に戻ってきた途端、 BがAを見ると、シャーッと威嚇します。 Aが視野にいるだけで、うーーーっと唸り続けています。 メスのCは、一番ビビリで弱虫の女の子で すぐに一人だけで別の部屋にいってしまうような子ですが 今、AとBがいる部屋につれてきたら Cまでが、Aのことを見て威嚇していました。 もうびっくりです。 今まで3にゃんとも、仲良くやってきました。 特に、兄弟だからなのか AとBはいつもべったり小さなカゴに一緒に入っているような仲良しだったのです。 原因と思えるのは Aが脱走したことしか考えられません。 脱走したときに、他の猫と接触したとは考えにくいです。 現在近所でノラは見かけないのと ほとんど、その行動を家の窓から見ていたので・・。 BとCは、 外から戻ってきたAのことを 何かよそ者の猫だと思っているのでしょうか? Aを見ても、いつものAだとわからないのでしょうか? これはいつまで続くのか・・ こんなときは あえてAは2匹から遠ざけるべきでしょうか? 何か対応の仕方のアドバイスや 同じような経験談など聞けたら助かります。 他に何か情報が必要であればおっしゃってください よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • FIPの猫について

    今日、飼っている猫がFIPと診断されました。 お医者さんからは、もって数日と言われ、治すことはできないと言われたので 家に連れて帰ってきて自宅療養することに決めました。 衰弱しきっていて、ご飯も自分で食べられず、立って歩くのがやっとな程です。 他にも3匹飼っているので、食器やトイレを別にして接触しないように簡易隔離しています。(もう遅いとは思いますが…) それでも他の猫は心配しているようで、すごく気にしていてずっとそばを歩いています。 初めての事で、どうしたら猫にとっていいのかわかりません。 この子を失うのが怖いです。 知人の猫を飼っている人にはこの子を失っても、他に3匹いるんだから元気出してと言われましたが、 正直そんな簡単には割り切れないなと思ってしまいます。 他の猫の多頭飼いの飼い主さんは、割り切れるものなのでしょうか? 心配と恐怖で私自身もまともに食事と睡眠をとれていません。 どうしたらFIPと診断された猫、他の診断されていない猫にとっていいのかどなたか教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が帰ってきません・・・

    飼って4年たつ飼いネコが3週間帰ってきません・・ 3日以上帰ってこないのは初めてで・・・ とっても不安です・・ あんまり遠くへは行かないと皆言うので近所を探しているのですが・・・ 出てきてくれません・・・ 生きているのか・・・それとももしも・・・ と考えていたら居てもたっても居られないのですが・・・ 実際自分が何を出来るわけでもなく・・・・ 車の下や・近所の空き地・細い路地など探しても居なくて・・・ もともと人に懐きやすく人の膝の上に乗るのも大すき人大すきな猫です・・・ 他の人に飼われて元気でいてくれればいいのですが・・・ 話がだいぶずれてしまいましたが・・・ 3週間も過ぎてしまい・・もう帰ってこないとあきらめた方がいいのか・・ って・・いってもあきらめられないのですが・・・ お願いです・・探し方を沢山おしえてください!!! やるべきこともあまりわかていません・・・ ふがいない飼い主です・・ お願いします協力してください!!!!!!!

    • 締切済み