• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロードのホイールに合うタイヤについて)

ロードのホイールに合うタイヤについて

FCR-ZEROの回答

  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.2

>もう少し頑丈で太目の、イメージとしてはMTBのようなタイヤに変更したいと考えているのですが、このホイールに合うタイヤの規格が良く分かりません。 MTBのタイヤはブロックタイヤですから、走行性能が著しく悪くなってしまいますよ。 このあたりの耐パンク性能の高いタイヤに交換されてみてはいかがですか? http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001EYTOY4/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001EYTOY4&linkCode=as2&tag=igaiga-22 こちらは25Cで今までのものより、若干太めになります。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001EYTOYE/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001EYTOYE&linkCode=as2&tag=igaiga-22 同タイプの28Cもおそらく大丈夫だと思うのですが、実際のホイールを見ていないので絶対に大丈夫ですとは言えません。

gandland
質問者

お礼

本当にパンクが多く困っていたので、こちらの商品はかなりよさげですね。 少し高いですが購入を検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MTBにロード用タイヤ

    MTBの26インチHE規格のホイールにロードの650×23cのタイヤを履かせたいのですが全然無理でしょうか?規格が違いビード直径12mm大きいのは分かっていますが実際間違って購入した方や、実際取り付けようと試みた人の意見を聞きたいです

  • MTB から ロードバイクへ

    あまり知識はありません。 この半年、通勤(片道20KMで山道もありかなりきつい) でMTB(もどき、量販店の12000円)を使用していました。 安物のためいろいろ不具合があり、新しいのをと考えています。 ロードバイクなんかを考えているのですが、あんな細いタイヤで パンクが心配です。 通行道路はアスファルトですが、もちろん、いろんなものが落ちてます。 (砂利、小石、ガラス破片など) MTBのタイヤでこの半年2回 パンクしています。 やはり、ロードバイクは一般道路では、MTBよりパンクする頻度は 多いのでしょうか? かなりきつい通勤なので、軽くそして丈夫なバイクを考えているのですが。 よろしくお願いします。

  • 自転車(ロードレーサー)のタイヤ幅を小さくしたいのです

    自転車(ロードレーサー)のタイヤ幅を小さくしたいのですが、 現在乗っている自転車はPROGRESSIVEです(700c×28c)。 http://www.progressivebike.co.jp/sports/2007hp/frd/frd130spec.html 出来るだけタイヤを細くしてスピードを上げたいのですが、何を買うべきなのでしょうか。楽天ショップなどでお勧めのものとかあれば教えてください。また、タイヤはどれほどまで細く出来ますでしょうか。 初心者ながらに素人の質問で大変申し訳ないです。 m(__)m回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 15系クラウンのタイヤ交換について

    以前レガシー2000GTで使用していたホイールにSUBARUの文字がある17インチの薄めのタイヤがあります。(このタイヤをレガシーで使用していた際、道路の段差などで時折ハンドルをとられそうになった記憶があります。) 溝はだいぶ減っているようです。このタイヤを15系のクラウンで使用することは可能ですか? また、溝が減っているとどの様な問題が起こるか教えてください。 他アドバイス等ありましたらお願いします。

  • ロードレーサーのタイヤが外れません。

    ロードバイク歴一年の初心者です。 この前、走行中にはじめてのパンクを経験しました。空気が徐々に抜けていき、これがスローパンクなのかと思いつつ、何とか家までたどり着きました。 以前ママチャリのパンク修理をしたこともあり、チューブ交換のため、タイヤをはずそうとしたのですがまったく動いてくれません。 ネットで「リムの溝(中央のくぼんだ部分)に注意すると外しやすい」と書いてあり、試したのですが、結局タイヤレバーだけでは外れず(プラスチックのものが一本お釈迦になってしまいました)、ドライバーを使って何とかはずすことができました。 何が原因なのでしょうか。サイズを確認しましたが間違ったものをはめていたということはありませんでした。 ちなみにホイールはカンパニョーロのアルミのもの(十年~数年前のもの)、タイヤは700×25c panaracer paselaのスチールビードです。 ケブラービードのタイヤなどにしたほうがよいのでしょうか。お教え願います。

  • タイヤとホイールに質問です・・・

    タイヤとホイールに関して質問です。 車はグランドキャラバン(日本名グランドボイジャー)という車なのですが現在社外ホイール(WED`S製・リムサイズ不明)と205/65-R15タイヤにてフェンダーに対しほぼツライチです。 ですがホイールハウス(アーチ?)に対しスカスカしているのでタイヤサイズを変えて外径を増やしたいと思っています。はみ出そうなので幅は現状維持を考えています。 そこで質問なのですが・・・ 1 現在のタイヤ外径(647mm・ノーマル660か680mm)  を688mmや710mm程度に変更すると弊害は出ますか? 2 205を215にすると単純に10mm(外側内側各5mm?)  太くなるという意識でよいのでしょうか?扁平率とタイヤ横幅は   関係していますか? 3 現在205/65のタイヤを履いているホイールに235/70を  履かせるのは無謀ですか? 溝が結構なくなったのとパンク歴があるので遠出は怖くて交換しようと思い立ちました。タイヤ・ホイールは複雑でよく分からず質問しました。宜しくお願いします。

  • ロードバイクが700c

    ロードバイクや本格的な自転車って700cばかりですよね 方や安いクロスバイク(ママチャリやmtbやルック車やフロントシングルの7段スピードなど)は26インチ ってのが多くないですか?^ なんででしょうか? 自転車のタイヤサイズ規格は全体で40くらいあるようですが

  • そこそこスピードがでて、そこそこ段差や砂利道などに強いタイヤを探してま

    そこそこスピードがでて、そこそこ段差や砂利道などに強いタイヤを探してます(舗装路を走る上で)。 ブロックタイヤだと、段差には強いですが、舗装路にある歩道の段差程度ならここまでのタイヤでなくてもいいですよね。 ブロックタイヤよりスピードがでて、段差に関してはシティサイクルより強いタイヤがいいです。 ・シティサイクルタイヤ並の太さのMTB用スリックタイヤ ・センターリッジタイヤ ・セミリックタイヤ を候補にあげてます。 上の条件ではどのタイヤが最も適していますか?

  • タイヤ探しをしています・・・

    現在26インチのMTBに乗っていますMTBと言っても前後リジッドでフルアルミなので相当硬い感じで轍や段差などで衝撃がすごくまいっています。なのでタイヤで衝撃を多少とも吸収しようと2,1インチ(約52cmくらい)の凸凹タイヤにしています。ここでいう凸凹タイヤとはブロックパターンのタイヤです。サスペンションをつける予定は全くありませんので、クッション性が良いタイヤ(太くても良いです)でパンクしにくく、まぁ走りは2の次で結構なのでお勧めありますか?

  • タイヤの空気圧

    先日原因不明でパンクしました。 最寄りの自動車用品店で購入・設置してもらいました。 そのタイヤ(ホイール)なんですが、空気圧が数日間で0.8気圧も落ちてしまいます。前回計測した時は0.5気圧も落ちていました。 異常な状態です。 パンクした時に、パンクしたままの状態で1km弱を最大50km/hで走行しました。 これによってアルミホイールが変形してタイヤの内圧が保てない状態になっているのでしょうか? それとも、それ以外に考えられる理由がありますでしょうか? よろしくお願いいたします。 参考までに 20型プリウス アルミホイールはブランド品ではなく、安物 冬だけ使うスタッドレスタイヤに装着のホイール(9年くらい使用) 新しく買い替えたタイヤはVRX。買ってから約1か月。