• 締切済み

無垢材の塗料について教えてください

無垢のパイン材をリフォームに壁に貼りました。 ひと月ほどして、ひび割れが生じ 数本取り換えていただきました。 無垢材の感じが好きだったので ネットで探して 自然塗料キヌカというものにたどり着き 購入して塗布してみました。 塗布後 一部を白く塗り替えたいと思いますが 何を塗ってよいかわかりません。 どなたか、アドバイスをお願いいたします。 また、キヌカには 問い合わせてみたところ 木材のひび割れを防止することはできないとのことでした。 キヌカ塗布後 他の塗料を塗ることにはその品質の保証はできないとの回答をいただき どうすればよいのか悩んでいます。 キヌカ塗布後なのですが できれば ひび割れ等の防止ができる物を塗りたいのと 一部白く塗り替えられる物がありましたら 教えてください。

みんなの回答

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

キヌカは塗料という分類ではなく、どちらかというと油脂のワックスです。 俗に言う自然塗料系を弾いてしまう性質がありますので、一度キヌカを取らなければなりません。 しかしそう密着しているものでなく、ワックス系ですから、無垢の床等に使用できる洗剤等ネットで調べて購入しそれで、除去可能だと思います。下手な洗剤使うと黄色に焼けます。 素人がやるとヤスリでの研磨は、ムラが出来ますから(木の肌が均一な色にならない)お勧めしません。 方法は、床を養生して、洗剤を指定の希釈倍数にして取り除きたい壁の下~上へスプレーし(ココ重要です)、スポンジ等でこすり手早く拭き上げてください。その後水ブキして乾燥させます。一度に大きな面積は施工しないことがポイントです。端材があれば一度変色をしないか?試したほうが良いです。 完全に乾燥した後は(翌日以降)、自然塗料系の白に着色してあるものを使用してそれを塗布すれば、木目は消さずに白くなります。(安価だとワトコオイルやプラネットカラーなどから高価なオスモまで)自然塗料系もアレルギー対策などは大丈夫な製品ばかりです。但し施工から1日程度は乾燥するまで臭いはします。乾燥すれば臭いません。 これもネットで探せば色々出てきます。 白と言ってもその質感はまちまちなので、出きれば白 と ナチュラル を2つ購入して混ぜ、気に入った「白さ」にするのが良いでしょう。これも端材サンプルに塗って確認されてから調整したほうが良いです。水のようにピチャピチャして粘度が無い類の塗料ですから、素人でも容易に施工加工です。 *拭き取りには布ウエスでなく紙ウエスが重宝します。 割れですが、これはその材の乾燥や反りなどで起こってしまうもので、室内なら表面を保護した程度で避けられるものでは無いでしょう。パインも色々ですから、割れない類の品質のあるパインでなければ無理かと思います。(輸入品だと思いますから、製品自体は良くてもロットで不良が多い場合がある、特に壁天井に使用するものは幅も狭く薄いので)塗らないよりは塗ったほうが・・・という程度だと思います。 専門家ではなく、住宅を供給する側で、自宅やお施主さんのメンテの相談などやっているうちに身に付いた経験からです。 但し、着色後に戻すことは出来ませんので、そこは覚悟してください。

reonn3728
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんだか、大変なものを塗ってしまったのかな… と、困惑してきました。 工務店さんから 昔はぬか袋でふいていい艶を出していたので、そんな方法もあります。 と、聞いて、単純にキヌカにたどり着いたのです。 トイレの壁と 床の間に貼ってもらったのですが 外材のパインだとのことです。 材料としてはいいものだと 工務店さん談ですが 上の方から縦亀裂で3枚貼り換えてもらい 今は ふしの所に今度は横亀裂が入り始めました。 こういった材ならこれで仕方ないと思うのですが 工務店さん曰く こんなのは初めてだとのことで なんだか 不良品を貼られたようでいい気持ちがしません。 けれど またひび割れたとしても もう、切り取って交換するのは 木がかわいそうで こうなるのはしかたないのだ との説明があれば それで、納得もするのですが…。 トイレだけ、白くしたいなと思ったもので キヌカを塗ってしまったあとなので その上に塗って大丈夫なのかもわからなかったので 質問してみました。 キヌカは浸透性が高いとかいてあったので 除去するのは難しいのではないかと… 除去するのも (女)の独り身の挑戦なので 無理かな~と、泣きたい心境です(笑) 体力もないので このままにしておくしかなのかな というところです。 詳しい お話、本当にありがとうございました。

回答No.1

キヌカ塗布後ですか。 一度そのひび割れ箇所に、ペーパーを充ててから、「とのこ」で修正をしてからもう一度キヌカを塗るのはどうでしょうか? キヌカ塗料を僕は使用したことが無いのですが、一般的に無垢材の木地仕上げだと、オイルステインまたは、キシラデコールが通常ではないかなと思います。 ひび割れは、木パテなどで修正をしてからバーナーなどで木地の様に仕上げるやり方もありますよ。 参考になるかどうか分かりませんが、僕の経験談ですので、役に立ったら幸いかと思います。 ^ ^ 失礼致しました。

reonn3728
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まったくの素人で、単純に白くペイントできればいいかな~と ワトコオイルが良いとすすめられたので 塗ってみたいと思ってことです。 無垢材に何を塗っていいのか全く分からず よく聞く 油膜をつくる塗料とか、浸透性とか聞きますが さっぱりわからず 水性ペンキしか扱ったことがないので 自分でやるにはどうしたらよいか悩んでいたところです。 約20m2にキヌカを全部塗布し終えたところです。 工務店の話では 無垢のパインは年数が経つと 木材自体がいい色になってくると聞いての事で 壁のリフォームに使ってみました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 木材用塗料

    木材に着色剤等の木目が消えない塗料を塗布後、クリヤー塗料を塗った方が良いのか、塗らなくても耐候性が良い物があるのか教えて下さい。

  • パイン無垢材の汚れ落としは?

    工務店の手違いで パインの無垢材を貼られました。トイレと床の間の壁です。 無垢材のため、大工さんの手垢(?)(黒ズミです)があちこちについており 自然塗料のワックスがけをするために それらを落したいです。 あと 鉛筆書きのしるしもついていたりしています。 消しゴムでこすってみましたが、きれいに消せません。 また、黒ずみ汚れですが サンドぺーパー400番でこすってみましたが ペーパーが白くなるだけで、よごれはおちてくれません。 320番と240番でやってみましたが いまひとつのようで、はかどりません。何番のサンドペーパーが一番良いのでしょうか。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 無垢フローリングの滑り止めについて

    いつも、参考にしています。 パイン無垢フローリングに自然塗料のオイルワックスを塗っていますが、とても滑り危険なのです。特に老犬には、堪えるようです。 自然塗装メーカーに問い合わせると、塗ったワックスは、フローリング専用ではないそうです。(塗装店が塗りました) その所為とのことです。滑らなくするには、サンダーで削りフローリング用オイルワックスを塗れば良いとのことです。 サンダーで削るのは、とても大変なのでで違う方法でもあれば、アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 物置(木製)の防腐について

    最近、庭の片隅に収納(物置)を設置しました。見栄えの問題で木材でできた物にしましたが、説明書に防腐効果の為屋外用の塗料を塗布してくださいとありました。なるべく木材の自然の色を残したまま塗料を塗りたいのですが、一般的にどのような塗料又、塗布の注意点など教えてください。

  • 無垢パインの価格、15000円/m2

    新築のため、打ち合わせ中です。 床材を無垢で検討しており、樹種は予算の関係でパイン材に決めました。 標準では合板フローリングになっていたので、 どれくらいコストが変わるのかHMに聞いたところ、 標準が8000円/m2、 無垢の自然塗装にすると15000円/m2と言われました。 ネットなどで調べると、7,000円/m2でパインの床材が売られているので 高すぎると思ったのですが、施工費も含まれてこの価格なのだそうです。 それにしても高すぎるような気がするのですが こんなものなのでしょうか? 床材の施主支給も可能ですが、 床材に傷があっても保証ができないこと、 完成後に補修が必要になっても、有料になることを理由に おすすめできないと言われました。 そういったアフターケアなども含めて15000円/m2という価格は 高すぎる、というわけでもないのでしょうか?

  • 無垢木(杉)に花粉症が出たため軽減したい

    オーダーメイドの無垢木(杉)の机に対し、体調が悪いと花粉症が出るためそれを軽減したいのです。何か方法(ワックスなど?)はあるでしょうか? (机の天板は片面だけ自然塗料が塗ってあるそうです。) 無垢木で注文した経緯は、合板のホルムアルデヒドによる体調不良があると分かったからです。 強い杉アレルギー持ちなのですが、安さに釣られて杉を選んでしまいました。(木材には花粉症の症状は出ないと書いてあったので…)

  • 無垢板の全面に白いカビ。どうしたらいいのですか。

    コーティングされていないようなつるつるしていない木材を使っている壁や戸に、カビが生えています。風呂のカビなら許せるのですが、部屋のカビは最悪です。その木材など、どうなっても構いません。徹底的に防カビできる塗料のようなものがあれば教えて下さい。百円ショップにも塗料類があったようにも思うのですが、信頼できる防カビ剤などはないのでしょうか。 作業としては、まず塗料を塗る前にカビの掃除ですよね。木材表面を布を用いて塩素系漂白剤で拭いて乾かすのでしょうか。そうすると木に合成洗剤洗剤やアルカリ剤が残りますよね。消毒用エタノールですか。 その後、防カビ剤などを塗ってしまいたいのですが、どんなものがどこで手に入るのでしょう。お勧めのもの、使われた物があれば是非おしてください。かなり困っています。カビは大変ですね。カビで悩まれている方に同情申し上げます。 表面だけ塗る事になると思うのですが、その奥の木質部分についてはあきらめるような形になるのでしょうか。中で成長するカビはあきらめるということで。 それと高気密の家はかなりカビが生えやすいのでしょうか。隙間風がないということでしょうか。壁の問題でしょうか。気付いていないだけで、ほとんどの高気密住宅でカビが生えているのではないでしょうか。 高気密ではない従来型の木造住宅は壁や戸にカビなど生えていないのでしょうか。日本の家はカビが生えて劣化するものなのでしょうか。必ずカビは生えているもので、あとは程度問題になるということでしょうか。我が家では健康上良くないと感じるカビの量を目にしています。この放置はまずいですよね。木よりも先に人の方がダメになりそうな気がするのです。だから無垢板など木などはどうなってもいいのです。ただ業者に依頼ではなく自分でカタをつけたいと思っています。 部屋の内側の見えるところにカビが生える場合、壁や床の下なども、そうなっている可能性が高いのでしょうか。それはまた別なのでしょうか。とりあえずコーティングしていないような木材部分はカビがあるがのですが、カーテンや畳、布団、衣服、タオルなども見にくいだけで同様にカビが生えているのでしょうか。 本当に、回答、よろしくお願いします。

  • 無塗装の食器棚を自然塗料で

    無塗装の食器棚を自然塗料で仕上げた場合、メンテナンスはどうしたらいいでしょうか? 無塗装の食器棚を購入しました。 手持ちに、自然塗料オイルのAUROアウロが残ってるので使おうかと思ってたのですが、 よく考えると、メンテナンスで中の食器をいちいち出して塗りなおすのは面倒だし、 外側だけ塗りなおすと、板の片側だけ塗ることになるので割れたり反ったりしないか心配です。 厚さ1cm、横80cm、幅8cmのパイン材をくっつけて一枚の棚になっています。 この程度なら、メンテナンスとしては外側だけ塗っても大丈夫でしょうか? また、食器棚に蜜ろうワックスは見ないのですが、良くないんでしょうか? 自宅の無垢材フローリングに蜜ろう使っているので、ついでに塗れて一番楽なんですが。 質問だらけですが、何かひとつでもアドバイス頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 無垢の木を塗装する事は邪道でしょうか?

    新築にパインの無垢材の使用を考えています。 雑誌などで気になる雰囲気のあるお宅は 色が付いたユーズド感があるものが多いです。 ただ、塗装をしているのが殆どです。 (木材の種類によって多少色の違いはあるでしょうが。) 自然素材という意味でも無垢の家を考えており 見た目だけで、塗装してしまうことはかなり 邪道なのではと思うようになりました。 見た目だけに拘らず、経年による自然な木の変化を 楽しむ方がいいのでしょうか? ただ、完成した家がその時点では求める雰囲気ではない というのも、すこし悲しい気がします。 (最終的に求める雰囲気になるかも不明) 色が薄いとどうしても軽く見えて、言葉を悪くすれば 安っぽいのです。 新しいけど、雰囲気がある、そんな都合のいい事は 無理でしょうか。 アドバイスの程宜しくお願い致します。

  • ■オーダーメイド 無垢テーブル屋さんを探しています。

    現在、一戸建ての建築中です。 書斎に住宅メーカー制定の無垢集成材を用いてL型のカウンターデスク(壁直付け)を設置する予定ですが、値段の割りに、質感等に納得ができません。 ネットでいろいろと家具屋さんなどで代替品(4脚テーブル)になるものを、あたってはいるのですが、これだ!というものが見つかりません。 お忙しいところお手数かけますが、以下の条件でオーダーメイドしてくれる家具屋さん等を紹介していただけませんでしょうか。 1)サイズ:奥行600×長さ2400×高さ700×1、奥行600×長さ2000×高さ700×1の4脚テーブル 2)仕様:無垢材もしくは、無垢集成材 ウレタン塗装、ハードメープルが望ましいが、白っぽい色であればOK 3)搬入先:千葉県の北部 4)費用は高くても20万程度(現状設定されている住宅メーカー制定品の直付カウンターは13万程度) 5)スクエア、シンプル、四角い天板の四隅に、四角い足がつくような、、形状は単純でも、木材の品質が高いものが好ましいと考えています。