• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保証期間の切れたエアコンのガス漏れについて)

質問:保証期間の切れたエアコンのガス漏れについて

fxdxの回答

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.8

拝見していました。 一般的に言って、5年目が、例え4年目であったとしても、全額無償修理は、 如何かな?と言う気がしています。 そこで、あなた様の場合、こんな事を考えています。 あなた様が、そのエアコンを自分の都合で、個人のお店(量販店等では無く)から 購入設置されたとしますと、 今回のガス漏れで、お店に話をされますと、工事したお店も責任を感じる所だと 思います。 そこで、修理の件は、 「実費が発生する「エアコン・ガス」の部分は、あなた様にも負担を頂いて、 手間と時間は掛かりますが、実費は発生しない補修工事の部分は、 お店側が無償で行う」 と言うような、案に落ち着くと思います。 さすがに、個人のお店でも、「全額無償で」と言われると、難色を示されると 思います。 そこで、今回のあなた様の場合、設置工事は、「委託を受けた業者」で、 委託したのは、「財団法人」ですので、「個人」は何処にも入っていません。 つまり、実質的に損害をこうむる所が無い訳です。 財団法人から、委託業者へ再工事が指示されますと、委託業者は、 財団法人へ工事請求されると思います。 ですから、財団法人へ、今回のガス漏れ事故(不良工事)が、「納得できない 工事である」ことを、上手に説明されたら、財団法人から、委託業者へ 「工事のやり直し」の指示が、されそうな気が致します。 わたしの考えた感じとして、あくまで「そんな気がする」と言う程度です。 因みに、 エアコンの不良工事のガス抜けは、良く有ると聞きます。 工事に免許は要りません。 つまり、資格が無くても工事に携われますので、見よう見まねの工事が 多いだろうと思います。 エアコンとの接続箇所(4箇所)のフレア加工と、フレア接続が大事なポイントで、 バリが原因のフレア面の傷や、フレアナットの締め過ぎによるガス抜け、などが、 原因です。 お節介とは思いますが、担当者も人間ですので、 お話になる時は、「エアコンを設置していただいて大変助かっているのですが」と、 相手に感謝の意を示して、それから、 お相手に質問するような感じで、 「こんなに直ぐに冷えなくなるなんて、よく有るんでしょうか?」とか、 「このエアコンだけ冷えなくなったのは、何故でしょう?」とか言って、 色んなお話の後、 「費用の負担は有るんでしょうか?」と聞いて、「有る」と言われれば、 「それはちょっと素直に頷けないんですが?」と、困ったように言って、 「それって、工事の不良が、原因じゃ無いんですか?」 と言われて、交渉されるのが、良いような気が致します。 (ほんとにお節介ですね) 「責任を取って欲しい」と言うような、 「責任」と言う言葉は、控えられた方が良いだろうと思います。 参考まで。

tar65
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 財団法人に確認をとった所、 「エアコン設置は個人が自由に業者を選び、自身の選択で工事を行ったのであって、財団法人はそれに対して上限を決めて補助を行なっているだけ。だから設置後の修理はすべて自費で行なってください。」 との事でした。 施工不良などのことは直接施工業者に連絡を取ってくれとも言われました。 確かに同じ事が契約書に書かれておりますので、財団法人に動いてもらうのは難しいのかなと感じています。 ですので、まずメーカーに原因を特定してもらって、施工ミスだったら施工業者にも何とかならないか連絡してみようと思います。 参考例ありがとうございます。 施工業者と話し合う事になりましたら、こちらを参考に話を進めてみようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エアコンのガス漏れ対策

    エアコンのガス漏れ対策 13年10万kmの国産車です。 カーエアコンのガス漏れが気になっています。 エアコンを使用した距離が700~1000km程度で 缶1本分(200g)ぐらいのガスが抜けます。 エアコンガスはR134aでガスの容量(全容量)は650gです。 配管の接続部分からガスが漏れているみたいです。 おそらく配管の接続部分のシール(Oリング)の劣化だと思います。 金銭的な面などの様々な理由から、きちんとした修理(ガスを 抜いてシールを交換してガスの真空引き)は後2年後か3年後に 行いたいと考えています。 そこで、後2年~3年間、何とかガス漏れを止める、もしくは、 これ以上ひどくさせないようにしたいと思っています。 調べてみたらガスの漏れ止め剤もあるようですが、 漏れ止め剤以外でガス漏れを抑止するなどの 何かガス漏れ対策の方法はないでしょうか?

  • エアコン配管損傷ガス漏れについて

    エアコン配管損傷ガス漏れについて 業務用ツインエアコン20年使用で故障のため、新たに6馬力業務用ツインエアコンを、取り付けました。 配管は、以前の物をそのまま使用可能と言うことでそのまま使用しました。 ただし、フロンガスから非フロンのため、ガス圧が上がるとの説明を受けました。 新エアコン装着後、ツインの分岐点付近のガス漏れがありました。 修理後しばらくして、修理代73500円の請求を受けました。 準備金無く困っていたのですが、納得できない疑問が出てきました。 * 20年全く問題無かった配管が、新エアコン装着と同時に損傷。 * 旧配管を溶接修理で現在問題無く作動中。 * ガス漏れ発覚数日後、水漏れがありました。 これらから、経年劣化が原因と決められるのか? そうであれば、この後10年以上使用すると思われるのに何故配管そのままなのか? むしろ、エアコン脱着時の工程での損傷の可能性が高いのではないのか? と言う疑問です。 エアコンに詳しい方、似た経験をお持ちの方、ご意見宜しくお願いいたします。

  • エアコン設置工事のガス漏れ保証期間と漏れ検出器

    (1)ルームエアコンを大手量販店のネット販売から設置工事込みで買う予定でおります。 保証期間は、本体1年間、冷媒系統5年間と明確になっており安心しております。 しかし、設置工事欠陥の存在を危惧しており、工事に対する保証(特に冷媒ガス漏れ)がどうなっているのか知りたいと思っています。 業界の方や購入経験者がいらしたらお教え頂けると幸いです。(一応、メーカへも問い合わせ中) (2)フレア部など冷媒配管からのガス漏れがあった場合、販売店(工事業者)の保証/メーカー保証の何れか? (3)ルームエアコン設置工事におけるガス漏れチェックの方法とその検出感度(感知可能最小漏れ量)はどの位でしょうか。 そのガス漏れチェックの方法では、冷媒の補充は何年間不要と言えるのでしょうか。

  • エアコン室外機のガス漏れ

    エアコン室外機のガス漏れ?についての質問です。 (フロン排気は違法という事はこちらで知っています) 室内のガス配管?の一部の破損により 配管内のガス漏れが起こり、排気音は止まっている場合 室外機内?のガスはどういう事になっているのでしょうか? 配管部からすでに排気済み? 液化?したまま室外機内にある? もし、このまま放置した場合 室外機内に残ってる?ガスはどうなりますか?

  • エアコン、フレア部からのガス漏れについて。

    エアコン、フレア部からのガス漏れについて。 今シーズン、○○―○製(中国製造)家庭用エアコン(2.2kw~5kw)を6件ほど取り付けました。 このうち3台は1ヶ月以内にガス漏れを起こしました。 漏れた場所は3台とも室内機側の3分管フレアジョイント部からでした。 3台のうち2台は左出しの配管、1台は右後だしでした。 今までガス漏れを起こした事がないので、失礼とは思いましたが、メーカーにナットなどの不具合の報告はないかたずねてみました。 メーカーのサービスではそのような事はなく、逆にトルクレンチでの締め付けを行ったかと指摘されました。 「普通のモンキースパナで締めました」と答えました。 私が取り付けたこのメーカーエアコンはあと3件ほどありますのでびくびくしています。 他者メーカーも10件ほど取り付けていますが、今のところクレームはありません。 ちなみに私は秋葉原、某電気店サービスにいたころ、エアコンサービスを奈良のナショナル学園で学びました。 もう30年ほど前の事ですが、平成8年帰郷してからも他者様が取り付けたエアコンの修理もしてきました。 最近では年平均30台くらいいろいろなメーカーのエアコンをつけてきました。 家庭用から業務用エアコン10馬力まで入れ替えや修理(新規取りつけも含め500件以上)もしてきましたが、立て続けに3件のガス漏れで自信がなくなりました。 いまは、原因を突きとめたいと思っておりますが、何がいけないのかベテランの方、知恵をお貸しください。

  • カーエアコンのガス漏れを調べるには?

    多少車に詳しいですが、エアコン修理は初めてですので、良き知恵をお貸しください。できる限りDIYでやりたいです。 1ヶ月前までは、エアコンが効き、冷風が出ました。 しかし本日エアコンを効かせたところ、まったく冷えませんでした。 原因を調べたところ、 コンプレッサークラッチがつながる気配がありませんでしたので、 ガスを補充するHとLのプラグのところのピンを押し込んだところ、 まったくガスが噴出してきませんでした。 結果、どこかで全量ガス漏れしているとわかりました。ガスは134aです。 ガス漏れを調べるには、蛍光剤を注入するそうですが、 配管にエアーが混入している状態で、Lプラグから1缶ぐらい冷媒を入れ、 コンプレッサーが回ったら、蛍光剤を注入して漏れ箇所が発見できるのでしょうか?本来は、真空抜き後にガスと蛍光剤を注入するのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • ルームエアコンのガス漏れ

    ルームエアコンで質問です。 知り合いがエアコンを自分で外し、引っ越し先 で配管して取付だけを手伝ったのですが、その際パイプを無理に曲げた せいでガス漏れに気づかずに40秒ほどガスを送ってしまいました。 おそらく相当量のガスが漏れてしまったと思うのですが、 配管だけを直して再度そのままで本人はやる気になっているのですが、 ガスが足りるかが心配です。 冷えない場合はガスを屋外機に回収してもエア混じりのガスになり 最悪総入れ替えになるのではと心配しています 本人を納得させる知識がないのでアドバイス願います 出来れば 今の状態(ガス量30%)にガスのチャージが 屋外機持ち込みでできるのでしょうか 7年前6畳用に購入したものです (ちなみに自分は10数年前に数回取付は経験しています)

  • 施工ミスのガス漏れで困っています

    先日,システムキッチンの工事をしたのですが,ガスコンロの配管の不具合でガス漏れを起こしていました.約1ヶ月前に施工後の異臭に気づき,まず施工業者に調査依頼をしたのですがガス漏れではなく新しい器具の匂いであるといわれました.しかし,我慢できなくなったので大阪ガスに調査してもらったところやはりガス漏れでした.あのまま放っておいたら大惨事になっていたかもしれません.約1ヶ月ほどガス漏れをしていました.匂いがひどいので帰宅後すぐに換気をしていたので事故は未然に防げました.現在施工業者と支払い金額を話し合っています.当初は80万円の予定でしたがこういったケースの施工ミスではいくらぐらいが妥当なのでしょうか?法律的な措置も含めてどなたかご助言いただけないでしょうか.よろしくお願いします.

  • 施工ミスのガス漏れで困っています

    先日,システムキッチンの工事をしたのですが,ガスコンロの配管の不具合でガス漏れを起こしていました.約1ヶ月前に施工後の異臭に気づき,まず施工業者に調査依頼をしたのですがガス漏れではなく新しい器具の匂いであるといわれました.しかし,我慢できなくなったので大阪ガスに調査してもらったところやはりガス漏れでした.あのまま放っておいたら大惨事になっていたかもしれません.約1ヶ月ほどガス漏れをしていました.匂いがひどいので帰宅後すぐに換気をしていたので事故は未然に防げました.現在施工業者と支払い金額を話し合っています.当初は80万円の予定でしたがこういったケースの施工ミスではいくらぐらいが妥当なのでしょうか?法律的な措置も含めてどなたかご助言いただけないでしょうか.よろしくお願いします.

  • エアコンのガス漏れ、原因について

    2006年製、6畳用のダイキンの中古のエアコンを取り付けました。 配管距離3m 真空ポンプでの真空引きはしました。当初はマニゲージホールドでリークチャックしました。 トルクレンチ使用せず、 当初はよく冷え全く問題ありませんでしたが、 一ヶ月後冷却能力が落ち、ガス漏れと思われる症状発生、(室外機継ぎ手に霜) フレアナットを緩く締めすぎたものが原因と思い、締め直す前に今度は真空ゲージで30分リークチェックしても、ゲージが戻ることはなく問題なし、 ナット部分も室外機側室内機側両方にリークスプレーを吹き付けましたが、気泡たたず。 原因がわからず困っています。 それが解決すればガスを再充填する予定でします。 可能性として、何が考えられるか、それと対策方法があれば教えてください。