• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車の原付と自転車の追い越し方の違い)

車の原付と自転車の追い越し方の違い

1582の回答

  • ベストアンサー
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.6

よけるときのはみ出す時間を短くしたいのでは? 遅い自転車なら一瞬なのでで反対車線の 車の動行は抜き始めにちょいと確認だけでいいけど 原付だと30kで走っていないで50kとかの時も多いし 抜く距離が長いとその分状況判断も必要になる

l_123goo
質問者

お礼

結局そうなんでしょうね。 この質問のあとから、抜かれる瞬間に速度を30~25km/hに落としさっさと抜かせるようにして、抜かれ終わってすぐ40km/hに戻し、 常時後ろは把握しつつ、後ろの車がだんだん近くなって来たらタイミングをはかって左に寄ると同時に落とし気味にしてすぐ抜かさせるようにし、また直ちに上げ …という走法を試みたら、どうやら車もだいぶ抜きやすくなったようで、左右の車間距離が接近するケースが激減して来ました。 車だけでなく原付側の上手く抜かさせるテクニックも重要なようですね。 速度差があっても、抜かれる原付と抜く車との連携・その呼吸を上手く合わせるように原付側も工夫すると、流れが速めの道も比較的スムーズに走れるようでした。 (あまりにも交通量が多いと難しいですが)

関連するQ&A

  • 原付と車

     はじめまして、当方大学一年生の者です。  今、自宅から約7km離れた大学に車で通っているのですが、朝の渋滞が物凄く、普通に自転車をこいで30分かかるかからないかというのに、車で行くと、晴れの日では40分以上、雨の日では55分以上かかってしまいます。それに、国立なので大学の構内には止めさせて貰えず、大学の近くの月7500円の駐車場を借りて、そこに車を止めて、大学まで歩いてますが、速く歩いても5分ぐらいはかかる距離です。車は軽四なのですが、道が狭い所も多くて、接触の恐怖が結構あります。 ガソリン代は月4000円ぐらいかかります。  そこで、車で行くのと、原付で行くのとではどっちがメリットが大きいか、ということに今悩んでいます。  現在原付は持っていないので、買わなければならないのですが、原付は大学の構内に無料で止めさせてもらえて、ガソリン代も車より安いので、経済的には原付の方がいいです。それに、渋滞が無い(渋滞している車の横を、原付が何台も追い越しているので・・・)ので、おそらく自転車よりも早いだろうと思われます。  ただ、やはり安定性が優れてなので、事故したときの心配がないわけではないです。家族も、事故することを心配しているらしく、車で行けと言っています。  正直どうしたらいいのか悩んでいます。  どなたかアドバイスしてくださいm(_ _)m

  • 歩行者、自転車、原付、車に乗る人

    今までに自分が ・歩行者 ・自転車 ・原付 ・車 いずれかの立場で「あっぶないなー!!」と感じたエピソードは何ですか? また上のいずれかで当人にとっても周りにとっても危ないと思うのはどれですか? ex: 車を運転していると、高校生がイヤフォン+携帯+並列走行で車道を逆走 個人的には自転車が一番危ないと思っています。 (車道を走りなさい、と言われるも、適当なサポートがされていない) 車に乗ってる誰もが、適当な距離で自転車の横を避けれるわけではないし、 自転車だって、乗ってるみんなは免許を持ってないし。 宜しくお願いします。

  • 購入は原付か電動アシスト付自転車か

    最近再就職した会社は公共の交通機関が無いので自力通勤必須です。 今は片道約10kmぐらいの距離を母の電動アシスト付自転車を借りて40分かけて通っています。 ずっと借りているのは悪いので、原付か電動アシスト付自転車の購入を考えています。車は乗れません。 自転車の40分は体力的には耐えられるのですが、雨の日に40分濡れるのはどうか?と思ってます。(傘はさしません。レインコート着用します。) それなら、原付でサッと行くほうがラクかと思いましたが、乗りなれてないし、雨の日の運転はすごく危険と聞いているのでビビッています。 (雨の日の為に原付選択はおかしいみたいですね。) 原付は10年前に十数回ほど乗ったことあります。通勤に使うなら練習します。 こんな私は原付 危ないですか?

  • 自転車と原付。後ろから見て安定感のあるのは?

    自転車が車道を走るのは危険かどうかという話の時に、お決まりのように単車が引き合いに出されるわけですが。 実際のところ、原付と自転車、どっちが安定して走行してるように見えますか? 違う問い方をすれば、車で追い越す時、どちらにより気を遣いますか? *ピザ屋さんが乗ってる3輪は除外ということでお願いします。 私は原付の方が追い越しやすいですね。 ペダルを回してないからでしょうか、安定感は原付に分があるように思います(あくまで私見ですよ)。 ただ、自転車を追い越す時の方が緊張するのは、私が自転車を歩行者の延長として見ている面も大きいように思います。 原付は同じ車両の仲間、自転車は言ってみればリヤカーの仲間的な感覚(ちょっと例が適切ではないのですが)。 私が歩道を走る心理もそこにあるかもしれません(自分が車両に乗っているという自覚が薄い)。 趣味的に自転車に乗り出して2ヶ月と1週間ですが、この辺の意識は今後変わるかもしれません。

  • 原付と自転車の事故について

    原付(私)と自転車(相手)の事故について教えて欲しいです。 非常に拙い表現ですいません。 先日、交通事故をしました。 状況なんですが、片側2車線の道路を走行してました。 道路は空いていて、前方に中央分離帯から交差点ではないところでUターンしようとしている乗用車がいました。 乗用車は私に気がついていてのろのろとでてきてUターンしようとしていました。 そこに乗用車の死角から自転車が横断してきました。 気がついてすぐブレーキをしたものの、自転車の前輪にぶつかりました。 自転車の運転手にはあたっておらず倒れませんでした。 私も前のめりになったもののなんともなく止まりました。 その後に警察を呼び、お互い悪いね、と警察に言われました。 点数を引かれたくないこともあり、自転車は実費で全額負担しますので 物損でいいですか。と聞くと病院に行くとのことでした。 診断は全治3、4日といわれたらしいです。 病院はそういってるが直らないかもしれないからもう少しみてと言われています。 相手の主張として 今回の病院代+この先の直らないときの病院代+自転車代を求めているようです。 正直この先もいわれそうな感じがします。 こっちは人身でもいいんだぞ。負担が増えるぞ。 と電話でひたすらいわれてます。 一応録音しています。 こういった場合、やはり私が悪く、すべて負担しなければならないのでしょうか? 原付(私)は自賠責のみです。自転車(相手)はなにもありません。 私が前のめりの衝撃で病院に行けば相手がお支払いしてくれるのでしょうか? 読みにくい文、拙い画像添付で申し訳ないですが、回答お願いします。

  • 原付を買おうかと思っているのですが

    3ヶ月ほど前に横須賀の片田舎に転勤をしたのですが あまりにも交通の便と立地が悪く、生活が大変なので原付を買おうかと考えてます。 今までの生活では普通に自転車一つor徒歩でも十分生活できたのですが 引っ越してからは、自転車あっても電車orバスに乗らないと買い物が出来ないレベルなので困ってます。 でも今までバイク等、乗ろうと思っていたことも無く、車の免許もとってもペーパーで終わってました。 今のところ、中古で原付を買おうと思ってますが、原付って危ないですか? 安全運転していても原付は危険でしょうか? 今居る所はトンネルが多く、狭いトンネル内をチャリで移動するにも車にびゅんびゅん抜かされてるのでスピードが出ずに逆に怖いです。 このままでは生活が出来ないので、検討中ですがよろしくお願いします。

  • バイクと自転車ではどちらが安全でしょう。

    カブの90で道路走っていると横暴なクルマに無理に抜かれたり幅寄せされるなど嫌がらせされます。 後ろにピッタリ付いて車間距離ほとんど無しまで追い上げする危険な奴もいます。 車線の中央を遅くもない速度で普通に走っている場合です。 しかし、街中の歩道をマウンテンバイクで走っているとクルマは何も嫌がらせ出来ませんし、こちらも嫌で危険な思いをさせられることがありません。 それなら、ちょっと走る速度が遅くても歩道を自転車で走ったほうが安全と言えるのではないでしょうか。

  • 自転車と車

    今日は、車に乗っているときは自転車が邪魔で、自転車に乗っているときは車が邪魔だと思ってしまう我儘な人間ですが、車にも自転車にもお世話になっているので、出来るだけ思いやりのあるマナーを身に付けたいと思っています。 私は、自転車で走行中一番怖いのは、大型車がすぐ脇を高速で通り過ぎるときに吸い込まれそうになるときです。 車で自転車が危険だと思うときは、右左折時の横断歩道を視界の外から突然現れる自転車です。 自転車と車の関係で、危険だったりマナー違反だと思われた経験や自転車(又は車)に対するご不満があれば教えてください。安全運転の参考にさせてもらいます。 ついでに、自転車の手信号の意味皆さんご存知ですか?

  • 自転車 凍結路面で転倒、そこに車 はねられ死亡

    凍結路面で転倒、そこに車 札幌・東区で自転車男性はねられ死亡 (11/19 16:00)  19日午前5時55分ごろ、札幌市東区北14東2の市道で、同市東区北23東5、音楽講師土橋直樹さん(36)が乗用車にはねられ、腹部などを強く打って死亡した。札幌東署は自動車運転過失致傷の疑いで、乗用車を運転していた同市南区北ノ沢3、会社員本井雅幸容疑者(57)を現行犯逮捕した。  同署は、自転車に乗っていた土橋さんが転倒したところを乗用車がはねたとみて調べている。路面は積雪のためアイスバーン状態だった。<北海道新聞11月19日夕刊掲載> http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/420774.html 最近しきりに自転車は車道を走るように言われるようになりましたが、 車道を走った結果このような死亡する可能性が高まってしまったりはしないのでしょうか? 自転車で雪が積もった道やアイスバーンを走ることに問題はないのでしょうか?

  • ぶっちゃけ車は車道を走る自転車のことどう思ってる?

    やっぱ車道より歩道走って欲しい? スポーツ自転車だと 歩道とか、 道の端はガタガタで走るの厳しいのわかる? だからちょっと車道側走ってるのに、 幅寄せされるの超困るの知ってる? 俺も真っ直ぐ道路の左に寄って走ってるんだから、 車も法を守って自転車の横に1.5mの距離あけて、 安全に追い抜くの守ってもらえないかな? 正直手届く至近距離で追い抜く車大杉。 危なくて自転車迷惑してるの車は自覚ないのかな? それともぶっちゃけ、 細いタイヤの車道を高速走行するスポーツ自転車より、 太いタイヤで歩道も楽々走れるMTBに乗ったほうがいいの? でも山も行かないのに重くて遅いMTBなんて正直糞。 速く走りたいから高いスポーツ自転車買ったんだし、 別に法に反してないんだから堂々と車道走行したらいいのかな? 皆はどう思うかな?