• 締切済み

DVDのコピー 私的利用なら良いのでは?

去年の10月に技術的保護手段の回避を伴う複製が違法とされる条文にCSSが加わり事実上デジタルコピーができなくなりました。 これはレンタルDVDはもちろん、自分で購入したDVDを携帯端末にコピーして何時でもどこでも観ることさえまでもが許されない行為となりました。 自分で楽しむだけで誰にも迷惑かけていないのに違法行為と認定することに私はものすごい違和感を覚えます。 ここではこの類の質問に対して「懲役刑だ」「多額の損害賠償を請求される」といったあり得ない回答が散見される中、 私は質問や回答の中で 「違法だけど自分でこっそり楽しむだけなら良いのでは」 とあくまで“現実的に”書くようにしています。 この発言に対して「公の掲示板で書くことではない」といった意見が多数ありましたが、私にしてみれば技術的保護手段の回避がそんなに大きな問題なのか?第三者に譲渡したり貸したりしなければ問題ないだろう くらいの感覚しかありません。 世の中には違法だけど暗黙の了解で許されているものはいくらでもあります。こうした掲示板でも 1円拾ったらありがたくもらっておく ソープランドの本番(買春)行為 といった感覚が世の常識だし当たり前に回答しているはずです。 そこでお聞きしたいのですが、こうした私の考え >>「違法だけど自分でこっそり楽しむだけなら良いのでは」 「問題なのはコピー品を友人に貸したりあげたりする行為」 と書くようにしている<< に対して間違っていると思われる部分をお聞かせください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.3

オリジナルを持ってないのに複製を持ってるなら違法 それを他人に渡したりするのも違法 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

誰にも迷惑をかけていないからといって、違法行為を助長するような行為は慎むべきでしょう あなたが書き込んだ「違法なコピー手段」で複製して販売する人が出るかもしれません このくらいならいいだろう というゆるみは伝播します あなたの認識はストレスがある人に「ではご自分のペットのネコをこっそり虐殺したらどうですか?気が晴れますよ」と回答するようなものです 誰にも迷惑をかけないでしょうがね。こっそりやればいいものですか?

otoshiana
質問者

補足

>>あなたの認識はストレスがある人に「ではご自分のペットのネコをこっそり虐殺したらどうですか?気が晴れますよ」と回答するようなものです それは動物虐待ですが・・・・ >>あなたが書き込んだ「違法なコピー手段」で複製して販売する人が出るかもしれません これは私的利用目的外ですから論外であり、これをたとえにするのであれば、人を殺すことができる包丁は売ってはいけないと同じ事ですね。 >>誰にも迷惑をかけないでしょうがね。こっそりやればいいものですか? はいそうです。 全体的に論点がずれてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.1

理由を書くまでもないと思いますが...通報されて質問自体削除されますよ。

otoshiana
質問者

補足

違法行為を教えているわけでなく、考え方を聞いているので問題のない質問ですが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD、CDのコピーと著作権法

    著作権法を勉強している学生です。 以下、私の理解が正しいかどうか教えてください。 現在、私的利用の範囲内において、音楽CDが複製を実質上許可されており、映像を録画したDVDの複製が許されていないのは、DVDにはコピーガード処理が施されており、それが著作権法で禁止される「技術保護手段の回避」にあたるため、違法であるということですよね? つまり (1)コピーガードのないDVDであれば、私的利用の範囲内なら複製しても何ら違法ではない。 (2)音楽CDにコピーガードの技術が導入され、通常の再生機器やパソコンでダビングすることが不可能になった場合、そのコピーガードを破ってダビングすれば違法である。 という解釈でよろしいのでしょうか?

  • DVDコピーについて

    レンタルDVDをコピーして販売は違法とわかりますが、 コピーだけして自分で楽しむだけでも違法になるのですか? もし違法になるのであれば、CDなんかもMDにダビングしたりするのも 基本的には違法行為にあたるのかな? 初歩的な質問ですいません。

  • DVD DecrypterやDVD Shrink によるDVDのコピーは違法?

    いろいろと過去の質問を見ていると、 CDやDVDの複製は、 個人で楽しむ場合コピーそのものが違法なのではなく、 コピーガードを回避することが違法に当たる事が分かってきました。 そこで質問です。 DVDのコピーに便利なフリーソフト“DVD Decrypter”や“DVD Shrink ”を使用してDVDをコピーする場合、 そのDVDにコピーガードが掛かっているかどうかも分からないままコピーができてしまう訳です。 使用者はコピーガードの存在すら知ることがないのですが、この場合違法性はどうなのでしょうか。 勿論コピーする人はコピーガードを回避しようという意図があってこれらのソフトを使っているわけではありません。 ただ単に使いやすいフリーツールとして使っているものとして回答してください。 私なりに(1)~(3)のケースを考えてみましたが、 法律的にはどの解釈が正しいのでしょうか? (1)ガードがかかっていないDVDをコピーする場合でも  “DVD Decrypter”や“DVD Shrink ”をDVDコピーに使用するだけで違法。 (2)コピーした人はガードの存在すら知らないので違法ではないが、  “DVD Decrypter”や“DVD Shrink”はガードを回避できる機能が組み込まれており  そのようなソフトをを作成した人が罰せられる。 (3)この場合、誰もコピーガードを回避したとはいえないので、  コピーした人もソフトの作成者も違法ではない。 皆さんの見解をお待ちしております。

  • DVDのコピーは私的利用に限り違法ではありませんが

    DVDのコピーは私的利用に限り違法ではありません。さらには借りたDVDのコピーでも私的利用に限り違法ではありません。 コピーガードの解除は違法ですが、解除しなくてもコピーできてしまいます。 ということは極端な話、学校においてクラスの1人が購入してきてそれをクラスメイトに順番に貸していけば、クラス全員がコピーできてしまうことになります。 これって製作側から見たら損失になり大きな問題ではないですか? 尚、レンタルDVDのコピーが違法と思い込んでいる方は回答していただかなくて結構です。

  • DVDのコピーは私的利用に限り違法ではありませんが

    DVDのコピーは私的利用に限り違法ではありませんが、デジタルテレビ番組のコピーは私的利用でも違法なんですか? 違法だとすればDVDとの違いは何ですか? 尚、DVDのコピーガード解除に関しては調べがついて違法ではないと結論が出ているので「DVDのコピーは違法だ」とする回答はご遠慮ください。

  • DVDコピーでのCSSの回避について

    コピーガードがかかったDVDのコピーは事実上違法になりましたが、マクロビジ ョンを回避せずにコピーすることは可能ですが、CSSを回避せずにコピーするこ とは不可能とされています。(キャプチャ画像を取り込んでコピーすることは法 的には可能ですが、ここでは除外してください それでは、コピー品をこれらの2つのガードを回避したことはどうやって確認す るのでしょうか? マクロビジョンの回避した物はダビングを試みれば分かりますが、CSSに関して は知りません。 違法ですが、私的利用に限り罰則は無いので大した問題ではありませんが、気に なるもので・・・ ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 映画の学術利用について

    大学の研究で映画を使いたいと考えているのですが、この研究が著作権法で違法になるかどうか教えてください。 詳細な使用方法は以下の通りです。 ・映画DVDを技術的保護(アクセスガードなど)を回避せずに複製 or 技術的保護のついていないものを複製 ・その複製(デジタルデータ)をPCに取り込む ・その複製をプログラムで解析し、色や動きといった数値情報を統計的に取り出す 技術的保護を回避せずに複製するのは、再生しているところを撮影するといった手段になると思います。 この行為は、以下のサイトでは恐らく違法ではないとされていました。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120712_546131.html ポイントは、学術目的で複製を解析して数値情報を取り出すことが合法かどうかだと思います。 私的利用であれば違法にはならないようなので、これが私的利用にあたるかどうかという議論になるのでしょうか。 指導教員に相談しても、このような事例は経験したことがないとのことで、はっきりした解答は得られませんでした。 みなさんの意見を参考にさせてください。よろしくお願いします。 なお、違法な可能性があるようでしたらこの研究は行いません。

  • DVDコピーについて

    よく本屋さんとかでDVDコピーの本が沢山売られています。 レンタルビデオ屋さんなどのDVDをコピーする事は違法だとお聞きしましたが、実際にはどうなのでしょうか?やはり違法なのでしょうか? DVDコピーの本が販売されているので、DVDコピーしている人は沢山いるかと思いますが・・・・・ 宜しければオススメのDVDコピーの本を教えて頂けないでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • DVDをコピーしたいのですが・・・

    市販のDVDやレンタルDVDなどをコピーしたいのですが、コピーガードがかかっていてコピー出来ません。知人に教えて頂いたのですが、もしコピー出来たとしてもその行為自体が違法になる・・・といわれました。販売目的では無く、単に個人で保管するだけでもだめなのでしょうか?それと、もしコピー出来る方法があるのなら教えてください。

  • コピーできるDVD

    よく、DVDコピー用のパソコンソフトの説明などで、「市販DVDソフトのコピーガードを解除するのは違法行為です(→つまり、かかっていないソフトならOK)」と書いてあったりしますが、市販のDVDソフトで、コピーガードがかかっていないものはあるのでしょうか? 

このQ&Aのポイント
  • VersaProタイプVRの電源が入らないという問題を抱えています。画面が真っ暗のままで、どうすればいいかわからない状況です。
  • パソコン初心者であるため、解決策がわかりません。充電が一度なくなり、再度充電してから使おうとしたら、画面が表示されなくなりました。
  • 充電が足りなかったのかと思い、再度充電を試みましたが、バッテリーのランプが白く点滅しています。以前は問題なく使えていましたが、現在は困っています。どうすれば立ち上げることができるでしょうか?
回答を見る