• 締切済み

先日のアルゴリズム更新について

cheese014の回答

  • cheese014
  • ベストアンサー率85% (12/14)
回答No.3

例えば『アサヒビール』の「スーパードライ」を購入できるページがあったとします。 「スーパードライ」で検索した際、「スーパードライ」は『アサヒビール』に関連するキーワードなので、『アサヒビール』に属するサイトであれば上位に表示されますが、『アサヒビール』に属さない「スーパードライが購入できるサイト」の扱いは低くなります。この低くなる「程度」に調整がかかったと考えています。 例えば「購入」というキーワードを含めると、結果はガラリと変わるはずです。実際に「スーパードライ」と「スーパードライ 購入」とを比較してみてください。 キーワード埋め込みを気にされているようですが、例えば<h1>は、マークアップ言語であるHTMLにおいて、ページの「文書構造」をクライアント(ブラウザでアクセスしてくる人間,Googleボット等)に伝える手段に過ぎません。「SEO」という言葉をどのように解釈するかにもよるので語弊になるかもしれませんが、<h1>に「SEO」としての意味はありません。(う~ん伝えるのが難しい) ウェブマスターツールに「Googleボットから見てサイトがどのように構造化されて認識されているか?」を確認するツールがありますので、確認してみてください。特にショッピングサイトのようにURLが動的に変化するコンテンツでは有用だと思います。 Googleの天才達が考えたアルゴリズムは、「人間の視点から見て知り得たい結果」を上位に持ってくるように改善され続けています。ロボットの視点から考えるSEOというのは、過去の遺物といって良いでしょうね。

noname#217950
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。

noname#217950
質問者

補足

おっしゃるとおりですね。h1にはとりあえずメインキーワードは入れとくってのが体に染みついてます。ユーザーの事だけ考えて自然なサイト作りをしているつもりでも、やはりどこか昔の習慣が残っているんですね(笑) ところで、 >ウェブマスターツールに「Googleボットから見てサイトがどのように構造化されて認識されているか?」を確認するツール とは、なんという名前でしたかね…?なんとなく覚えがあるのですが見つかりません… プラス補足ですが、 私のサイトの順位下降の原因と関係があると思われる記事をSEMリサーチで見つけました。 http://www.sem-r.com/news-2013/20130610164946.html やはり、6/5辺りにペンギンアップデート2.0直後より大きい順位変動が確認されているようです。別の更新かペンギンの影響かは定かではありません。

関連するQ&A

  • Google検索エンジンが更新されず困っています。

    順位の変動はあるのですが最新のトップページの情報は更新されず1ヶ月近く古いページの情報です。 CGIの掲示板などは、わりと早く反映されるのですが CGIの掲示板のようにトップページも同じように更新または反映されるような手段はないでしょうか 方法が有った際には、ご指導お願いします。

  • ランディングページに変えると検索順位は下がる?

    ある複合キーワードでヤフー・グーグルともに、検索1ページ上位に表示されるページがあります。 以前、単体キーワードで1ページ上位にいたサイトの下層ページですが、今では、トップページの検索順位も下がり、その下層ページからの訪問者のほうが数倍になっています。 ただ、今、このアクセスが、そのサイトの商品販売につながらず、ほとんど死んでしまっている状態です。そこで、せっかくのこのアクセス数を生かすために、この下層ページのみを、別のサービスのためのランディングページに書きかえようかと考えています。 今、別のサービスの広告のため、グーグルadwordsを導入し、1アクセス120円くらい支払っていますが、この下層ページは、1日平均40アクセスくらいあるのです。ターゲットもほぼ同じです。 そこで質問なのですが、今後、その下層ページを、ランディングページ風に書きかえた場合、検索順位は下がってしまう可能性はあるでしょうか?文章はコンバージョンにつなげるように変えますし、サイトのデザイン(テンプレート)も変えますが、複合キーワードの使用頻度などは、それほど変わらないと思います。 せっかくのアクセス数を温存するために触らないか、それとも賭けに出て変えてみるか、検索順位の変動予想からアドバイスを頂戴できれば幸いです。

    • 締切済み
    • SEO
  • ページのタイトル文が更新されません

    わたしの運営するホームページですが、各商品ごとにページをわけており、 それぞれTITLEタグには商品のキーワードを使ったテキスト文章を載せています。 先日も、新しい商品のページをアップしました。 翌日にその商品でGoogleで検索をしてみると、そのページが検索結果に表示されていたのですが、 検索結果のテキストには「商品名 - ショップ名」というそっけないテキストだけが表示されていて、 自分がTITLEタグに記載した文言が一切表示されていません。 その検索結果をクリックして商品ページを表示させるとTITLEタグには自分が記載したテキスト文章が表示されています。 Googleのサイトマップには今朝、topページを更新しました。 また、この新しい商品のページだけでなく、40個ほどある商品ページのうち、半分以上が同じように 「商品名 - ショップ名」という検索結果になっており、わたしがTITLEタグに記載した内容を表示してくれません。 Googleサイトマップの更新は、新商品が出るたびにtopページを更新していますので、ほぼ月に1度はサイトマップを更新しています。 それでも、検索結果にTITLEタグの内容が表示されないのはなぜでしょうか? 現状で、検索結果に表示されてるキーワードとショップ名はどこからもってきて表示させたものなのでしょうか? サイトマップの更新方法がいけないのでしょうか?TOPページを更新すれば配下のすべてのページが更新されると聞きましたが。。。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • ホームページの作成

    ドロップシッピングのサイトを立ち上げたいのですが、下記のURLのようなホームページのデザインはどうやって作成したらいいのでしょうか?HTMLは少々理解できて、バナーなどもデザインできるのですが、トップページのメニュー部分などはどうやって作成したらいいのか?分かりません。また、商品ページや、ドロップシッピング運営会社への商品ページの埋め込みなど。。。その辺はどういうふうにすればいいのでしょうか? http://www.brand-index.jp/ テンプレートなどは無料であるのでしょうか?もしあればサイトを教えてほしいです。

  • ホームページ

    最近ドロップシッピングを始めたのですが、ヤフーやグーグル等でお店の名前、キーワード等ををいれて検索してもお店のページが見つかりません。 ただ単にクリック数が少ないので上位表示されてなく見つからないのか、もしくはそのお店のトップページ自体が存在しないのかなど、原因を教えて頂ければと思います。(素人なのでうまく説明できてなくてすいません) よろしくお願いします。

  • ブログの記事を更新してキャッシュされても数日後圏外になります

    ブログを更新するとGoogleから最短16分、遅くても1時間以内 でキャッシュされるのですが、2日ぐらいすると一度圏外になります。 一度圏外になったエントリーも また5日ぐらいするとキャッシュされています。 ここで質問なんですが 1. 一度キャッシュされても圏外になる理由を教えて下さい。 (fc2 blog) 2・ ブログの性質上、トップページが定まらないと言うのが理由の1つだと、検索で調べたのですが本当でしょうか? 3.記事を更新してキャッシュされても、また記事を更新することでトップページが動的になり、 ブログはSEO的に不利であると言う見解は間違っていますか? 3つの質問のうち1つでも具体的に説明して頂ける事を願っています。 宜しくお願いします。

  • 検索キーワード順位確認ツールについて

    無料で正確にでる検索キーワード順位確認ツールを探しています googleやyahooで自分のサイトの特定のキーワードを検索すると1ページ目に表示されるのですが 検索キーワード順位確認ツールなどで確認すると圏外と検索結果が出てしまいます。 多少のずれはいいのですが1ページ目に検索して出てくるものが 圏外とでるのはおかしいので 割と正確にでる無料の検索キーワード順位確認ツールがあったら教えて下さい。

  • 検索エンジンの結果について

    bingでキーワード検索をするとトップページに表示され、googleで検索すると圏外になるというのは、それぞれのアルゴリズムが異なるということなのでしょうか? 他のサイトも、順番がバラバラなようです。 ヤフーとグーグルの検索結果は同じように感じますが、全ての検索エンジンがグーグルに統一されたわけではないのでしょうか?

  • HP検索順位が300位圏外へ降順

    HP検索順位が300位圏外へ降順 HPのトップページが検索順位で300位圏外へ降順しました。 もともと140位だったので何故なんだろう?と思ってます。 わかる方いましたら教えて下さい!

  • ヤフー検索の順位について

    こんにちは。 ヤフーの検索順位について、過去ログを見てみましたが… もし、だぶっていたらごめんなさい。 個人のHP(ごく普通のHPです。日/200アクセスくらい。)を始めてから1年ちょっとになります。 だんだん順位も上がり、検索で入力した文字によっては1ページの1番 に出ることもありました。 (1ページ~4ページ辺りで引っかかることが多かったです。) その後、タグの文字を1個増やしTOPページのリニューアルをしたら3日で500件圏外になりました。 元のタグに戻したのですが、戻した時はトップで表示されるものの3日も経つと圏外になります。 何度か同じ事を繰り返しましたがやはり3日で圏外です。 3ヶ月待ってみましたが、今ではHPのURLですら引っ掛かりません。 ヤフーでのロボットの巡回先への推薦もしてあるのですが… 待つだけしかないのでしょうか。