• ベストアンサー

PCRにおけるTm値と伸長反応温度

PCRにおけるTm値と伸長反応温度について質問します。 とあるメーカーのプロトコルで、アニーリングは(Tm-5)℃、エクステンションは68℃に設定するという記述があったのですが、エクステンションの温度はアニーリング温度に関係なく68℃にしていいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.3

「エクステンションの温度はアニーリング温度に関係なく68℃にしていいのでしょうか?」 質問の意図が今ひとつ分らないのですが、アニーリング温度が68℃以上ってことは普通はないですよね? アニーリング温度はプライマーの長さや配列によって決まるし、伸長反応は酵素の種類によって決めますよね。68℃が良いかどうかは、とりあえず最初は買ったDNAポリメラーゼの説明書を読んで決められたらいいのではないでしょうか。

その他の回答 (2)

noname#259842
noname#259842
回答No.2

学生さんでしょうか? 研究室で指導している立場から、ちょっと一言書かせてもらいます。 プロトコールに書いてある通りにやればいいと思っている人、最近多いですが、PCRの原理をもう一度思い出せば簡単なことですよ。授業でも習いますよね? そもそも、アニーリング温度の設定は鋳型DNAとプライマーが相補鎖を形成するのに適した温度条件を指しています。 では、今回、質問者様が疑問に思っている伸長反応の温度は、何を基準に決められているのか。 それは、PCRの主役であるポリメラーゼの反応温度ですよね。PCRの伸長反応ステップはそもそも酵素反応なんですから、酵素の活性が最大限に発揮される反応条件に設定する必要があります。 Taq polymeraseの場合、至適温度は75~80℃前後と言われています。私は、伸長反応を72℃でしていますが、ポリメラーゼの種類にもよりますので、大体70℃前後で伸長反応が行われることが多いようです。 お使いのポリメラーゼには付属のbufferがついてきていると思いますが、それらの成分にも注目してみてください。 ポリメラーゼの活性に必要なものが含まれていることがわかります。 まとめると、アニーリング温度は、プライマーのTm値できまり、伸長反応の温度はポリメラーゼの反応温度で決まっています。つまりPCR反応は、一見連続しているように見えますが、個別のステップが連なった反応と捉え、1つずつの反応を適切に行うことでPCR産物が得られるということになります。 質問者様のお使いのポリメラーゼはやや低めの68℃が至適温度のようですので、その温度で使えばいいですよね。 プライマーが変われば、アニーリング温度が変わり、ポリメラーゼの種類を変えれば、伸長反応の温度が変わる(アニーリング温度ほど変わらないですけど、70℃前後が多いので)、これは別々の条件設定だと考えてください。

  • Drgorilla
  • ベストアンサー率44% (52/116)
回答No.1

68度でよいです。 プライマーが長くてアニーリング温度が68度以上になる場合は別だとおもいますが。

関連するQ&A

  • PCR Tm値

    現在生物学の研究でPCRを利用して目的のバンドを増やそうとしているのですが 目的のバンドがなかなか増えません 目的とは違うバンドは増えています。 例えばプライマー設計したさいのPm値は60と68なのですが、その場合はPCRの時のアニーリング温度はどの様に設定した方が良いのでしょうか? ちなみのこのEm値で56度から66度まで2度刻みで試しているのですが、目的のバンドは増えません この場合はどの様な問題が考えられるのでしょうか? それともこれはプライマーの設計がうまくいってなくて実験自体が成功する見込みがないのでしょうか? プライマーのTm値に対して、PCRのアニーリング温度をどのくらいに設定するかの目安はありますか?

  • PCRの最初の熱変性と最後の伸長反応

    PCR初心者です。 PCRの熱変性→アニーリング→伸長反応の流れや原理は理解しているのですが、様々な文献を見て疑問が湧いたので投稿いたしました。 PCR反応の一番最初のステップで、ホットスタートのTaqであるかどうかにかかわらず時間を長めに設定した熱変性を行い、次に通常の熱変性→アニーリング→伸長反応のステップを30サイクル程度繰り返し、最後に時間を長めに設定した伸長反応で全工程を終える、といった文献を見かけます。 この、時間を長めに設定した最初の熱変性と最後の伸長反応の意義がよく分かりません。 多くの文献で当然のようにこれらの工程が追加されているのですが、なぜ追加されているのか全く説明らしいものがありません。 どなたかご回答、お願いします。

  • PCRの伸長反応について

    PCRの伸長反応は,用いるDNAポリメラーゼによって僅かに異なりますが,大体70度前後だと理解しています. ところが,sequence reactionのサイクルでは伸長反応は60度と習いました. これは普通のPCRで用いるポリメラーゼとsequence reactionで用いるポリメラーゼが全然違うものだからなんでしょうか?

  • PCR法について

    増幅させたい遺伝子が変わると、PCR条件が異なり、たとえば熱変性は90~100℃で、アニーリングは60~65℃で、DNA鎖の伸長は70~75℃で行われる。これらの各操作での温度は、いったいどういう理由で定まっているのか、をおしえていただけないでしょうか? よろしくおねがいします

  • PCRのスメア

    こんにちは。 早速質問ですが、PCRを行っていますが産物を電気泳動しますとスメアになってしまい困っています。 テンプレートDNA量やアニーリングの時間を変えても同じです。スメアといっても、バンドが見えず高分子から低分子まで全体に広がっています。アニーリングの温度が原因かと思いアニーリングの温度を55℃から57℃に上げましたがだめでした。 酵素はABI社のTaq goldを使用しており、プライマーのTm値は57℃と60℃のものを使用しています。

  • pcr,アガロースゲル電気泳動について

    学校でPCRからアガロースゲル電気泳動の実験をしたのですが、考察で分からないことがありこまっています。 どなたか答えていただけませんか? 1.電気泳動を行い正しくアニーリングできたかを確認するためにはどうすればいいですか? 2.PCRでDNAのすべての塩基配列がわかっていればPCRプライマーが目的位置に正しくアニーリングする確率も、間違った位置にアニーリングする確率も正しい位置にアニーリングする確率が間違った位置にアニーリングの何倍になるのかがわかると思うのですが、具体的になにをすればその確率がだせるのか? 以上の2点なのですができたら早めに回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • シークエンス反応について

    シークエンス解析の際、 PCRで アニーリング50℃、伸長60℃の条件で行う必要があるらしいのですが、 なんででしょうか? いろいろと調べたのですが、 わかりませんでした。 ご存知のかたよろしくお願いいたします。

  • PCRの条件設定について

    PCRの条件設定について、伸長反応の温度と時間はどのような理由で設定されるのでしょうか? また、PCR終了後に68℃で5分の処理をしたのですが、これもどのような理由でしたのか分かりません。 できれば詳しい回答おねがいします。

  • PCR反応

    PCR反応で Denature anneling Extension の反応時間についてお尋ねします。 Extensionの時間はTaqの性能によって変えていますが、 DenatureとAnnelingの時間はどのように設定したらよいのでしょうか? できるだけ短くしたいとおもうのですが、 私は今まで30秒~60秒をなんの根拠もなく設定していました。 5秒とかでやっている人もいることを知って驚きました。 この時間の条件検討などを行った論文や実験書はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • リアルタイムPCRのアニール温度について

    現在BioradのOpticonリアルタイムPCRマシーンを使っています。 Melting Temperatureを見ると設計したプライマーによるPCR産物が100bpから130bpであるため大体80度以上になっています。 今まではPCRをかけるときにアニール温度を前の実験者がやっていたように55度で行っているのですが、より早く終わらせることが出来ないかなと思うようになりました。 94度30秒、55度30秒、72度30秒という設計ですが、 Melting Temperatureが80度以上ならアニール温度を72度に設定できないかと思うのです。 たとえば94度30秒、72度45秒とかにして、アニール温度とエクステンションの温度を続けてやってしまうのもいいのかと思うのです。 こうすればさらに特異性も増すのではないかと思うのですが、 みなさんは何度の設定を使っていますか?