• ベストアンサー

ちんぽみみず

ss696の回答

  • ss696
  • ベストアンサー率30% (109/362)
回答No.7

関西人です。 わはー言ってましたね。子供の頃の事なので懐かしいです。 確かに大人が言うと少々下品ですね。「お下品です!!」と注意しておきましょう。

muvari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。合掌。

関連するQ&A

  • ミミズ

    みなさんは、魚釣りはやりますか? エサは? 主に、ミミズを使いますね? そのミミズ、買って来ますか? でも、売っているところは、どのようにしているのでしょう? ミミズは生ごみ、土、糠が好きといわれています。 どのように、ミミズをつくるか教えてください。

  • ミミズなどを捕獲したい

    釣りをする為に庭を掘ってエサを探しているのですが、 全然エサが見当たらなくて困っています。 河川敷で釣りをしますが、河川敷を掘ったらミミズなどは出てきますかね? ミミズが出現しやすいポイントを教えてください。

  • ミミズ採集方法

    今度釣りの餌としてミミズを使用したいんですが、どうすれば採集できると思いますか? 釣り具屋に行ったらミミズは置いていたのですが、3cmくらいの細いミミズでしたのでもう少し大きくて太いミミズを探しています。また、この時期ミミズはいるのでしょうか? なにかご存じの方おられましたらよろしくお願いします。

  • 釣りの餌にするミミズの育て方

    釣りの餌にするミミズはどのように育てるというか、養殖するのですか。ミミズの餌は何が適してますか。参考になる文献も教えてください。「正しいミミズの育て方」とか。

  • 釣餌用のミミズの飼い方

    趣味で渓流釣りをしていますが、餌に使っているミミズがそのたびに捨てるのはもったいないので、次回まで生かしておきたいと思います。 釣道具屋で買ってきたミミズをせめて二ヶ月位飼っておいてその都度使いたいのですがなにか良い方法はないでしょうか?

  • ミミズの分類に詳しい方

    ミミズの分類がわかりやすいサイトを教えてください。 または、増やし方、移植(?)のしかたを教えてください。 特に、※※ミミズについてです。 方言名: 太郎ミミズ 20センチ以上に長くなり太さも1cm近くなります。大雨の後弱って水たまりに出ることもあります。浅い土壌に潜むことがありますが、50cm以上の深い粘土層に横穴をあけて移動するようです。 土葬の穴を掘った時に発見し、コレが遺体を食べに来るのかと戦慄をおぼえました。ある意味、地下水路も作っているようで、重機が畑を何往復かすると、下の方の果樹などの古木が翌年などに突然枯れることがあります。ウナギを捕まえるために、川底に仕掛ける針に付けます。 概ね単独で生息します。 ※※ミミズ 20cm足らずで、コリコリしたやや固めのミミズです。畑の草を引き抜いたりすると、驚いて飛び出して、倒した草の上を滑るように逃げたりします。釣りの餌にもならないので嫌っていましたが、このミミズが増えると畑がふかふかになることが分かりました。 このミミズの増やし方を知りたいとおもいます。 密集とは言えないが、単独で同じ場所に住んでもいます。 シマミミズ 下水や牛豚の糞を堆積した場所に、密集して生息します。柔らかくて臭くて、よく伸びチジミします。小鮒釣の最高の餌で、魚が居れば直ぐに釣れます。15cm位には伸びます。 雨が降ると、雨樋でも逆登って三階の屋上の腐葉土の中に潜んでいることもありました。 イトミミズ 下水道がオープンの頃は、水底にイソギンチャクの様に固まってうごめいていました。地下水で洗って熱帯魚などの餌にしていました。 ミミズは幼い頃から身近な動物でしたが、知識は上記がすべてです。

  • みみずの寿命

    渓流釣りで、みみず愛用。 いつも、大箱で買います。(600円前後)。 しかし、釣れないときは、結構余ってしまいます。 今までは、捨てていましたが、最近収入が減って、 もったいないので、持ち帰り、次回に使用と考えています。 車内では、クーラーBOX保管です。 適切な保管(冷蔵庫)の場合何日くらい生きますか? またエサの、ビニール袋は、米袋のように、小さい穴が開いています。 冷蔵庫の他の食品に臭いが付くので、さらにビニールかぶせていますが 密封はだめでしょうか?(窒息する?)。

  • ミミズを海釣りで使うとすれば?

     タイトルにも書きました通り、 「海釣りでミミズを使うことがあるのか?」 ということが、気になっています。  海(できれば波止場)で使用する釣り方  実際に使ったことがある  使えない理由 などのご意見を頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 釣り用のミミズをビーシュリンプに与えても大丈夫?

    渓流釣りで余ったミミズをビーシュリンプに与えても大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • みみずの名前・種類 千葉県 どばみみず しまみみず 飼い方 売買

    宜しくお願い致します。 千葉県の印旛沼.佐倉・八街・富里・酒々井・成田辺りで 林などや、道路脇のどぶ周辺にいるみみずなどは、種類は一緒でしょうか? 普通のよく見る大きさのミミズです。 そのみみずの種類の名前はドバミミズというものでいいのでしょうか? 釣りに使いたく思い、調べたところ、シマミミズと、どばみみずをよく聞きます。 どばみみずを取ってきて家で飼っておき、使いたい時に掘って使いたいのです。 その飼い方、増やし方、注意しないといけない点、などなど、皆様のご指導をお願い致します! GOO の教えて内で、みみず 飼い方で検索しても出ませんでした。 シマミミズとドバミミズとの見分け方で、 見た目、生息地などから素人でも簡単な見分け方があったら教えて下さい。 それと、みみずって売ったりできるのですか? 買うには釣具屋さんに行けば売っているところもありますが。 釣具やに聞いて買ってもらえたらいいのですが、それ以外で、 オークション(ヤフーは無理でしょうけど)、個人のHPやブログなどで売ったり買ったりしていいのでしょうか? これも教えて下さい。 種類などは実物を見ないとわかりにくい質問だと思いますが宜しくお願い致します。 後日写真をUPできたらしたいと思っています。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう