• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫に共感できない うまくやってゆけるのか)

夫に共感できない うまくやってゆけるのか

このQ&Aのポイント
  • 夫に共感できず、うまくやっていける方法について考えています。
  • 夫との会話が合わず、価値観の違いが大きな問題となっています。
  • 共感できない夫との関係を改善するための方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

結婚前の人がする質問ならわかるのですが・・ そもそも何で結婚したのかな? 考え方が違うのは当然で、それ以上には惹かれる何かがあるから結婚までなったと思うのですが、好きな部分が霞むほどズレてきたかな?(笑) アドバイスとしては、考え方が違うとか、好きなものや趣味が合わないは、たいした問題ではないらしく、 嫌いなものが一緒という共通点がポイントらしいですよ。 私も、なるほどと思うのですが。 嫌いなものが同じだと共通の敵を持ち夫婦は味方になるのですね(笑)。 逆に一方が好きなものを他方が嫌いだったら・・確かに溝はできそうですから。 その他は愛情と思いやりで解決できると思います。 旦那さんを変えようと思わないこと。 無理なことをすれば疲れますから。 共通して嫌いなものを見つけてみるといいかも。 軽くてすみません。(笑)

niko33
質問者

お礼

ゆるく考えることも解決策のひとつですね。 夫を変えようと思わないですね。 確かにそれはよく言われて来たことです。。 共通の話題を見つける努力。これをしないで愚痴ばっか言うのもなんなんで。 ちょっとだけ努力してもいいのかも知れません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

たとえ話しだが。 友人と待ち合わせをしていたとしよう。 友人から「少し遅れる」と連絡があった。 その友人は、特に時間にルーズでもなく、時間に几帳面ということもない。 ここで質問。 友人はどれくらい遅れて来ただろうか??? ・・・という心理テスト、というか、回答者の「少し」という感覚を計る例文。 結構有名な話なのでご存じかも知れないが。 ちなみに、私の答えは「5分か10分くらい」、私の妻は「待ち合わせに遅れるなんてあり得ない」と答えた。 知人の南米人は「半日」答えたが、これはラテンのお国柄かもしれない。 さて。 質問文のご主人像だが、本当にマイナス思考だろうか? 世知辛い世の中、性善説だけでは仕事もできないし家庭も守れない。 世間一般並みの警戒心や自己防衛は当然に必要だろう。 人を信用しない云々のご主人の考えは、これらを踏まえての事ではないか。 ドライに現実を見つめていれば自然なことにも思える。 普通、他人にはそんなことを口に出さないが、夫婦と言う間柄では飾らない隠さない本音が出たのではないだろうか。 そして、「世間一般並み」と言っても、具体的に細かく言いだせば、個人間で感覚に差もある。 質問者夫婦では、その差がやや大きいように思えるが、どうだろうか??? これらを一言で言ってしまえば、『価値観の差』だろう。 夫婦間で限って言えば、この『差』を埋めるべく議論をしてそれに成功することは、ある意味では最高の幸せかもしれない。 『差』を埋めることが叶わずとも、『差』があることにお互い敬意をもって認めあえれば、それも幸せなことだ。 しかし、残念ながらこういった幸せはなかなか訪れない。 なぜか? それは、ご主人のネガティブな志向性もあるだろう。 しかし、それだけではなく、質問者にも問題がある。 質問者はご自身を「前向きな方」「前向きで行きたい」としているが、そういう考えの割に、ご主人に対してはマイナスな見方をしているように文面からは感じられた。 ご主人がネガティブだからとばっさりと切り捨てているような。 相対的に、質問者が楽観主義ということはないのだろうか。 例えばだが、議論をしたいと考えているのであれば、ご主人が議論に乗ってくるようにいろいろ工夫をしてみてはどうだろうか。 また、脳の作りが男女で異なり、話す言葉の量に差があるのはご存じだろうか? 男は1日働いてくればおしゃべり能力はお腹いっぱいだが、女は帰宅後もずっとおしゃべりしていたい・・・という説もあった。 ご主人が話す言葉の量を使っていない、休日の午前中にでも話の水を向けてみても良いのでは。 本件とは関係ないかもしれないが。 夫婦間の会話のうち、妻が夫の発言を無意識のうちに否定する割合が高いという説がある。 80%以上で離婚の可能性高いとか。 また、男女問わず否定され続けていると会話をしなくなるそうだ。 夫婦の場合、この妻の無意識否定と前述の夫の会話量と使い切りもあって、自然と会話がなくなるそうだ。 質問者夫婦も会話が盛り上がらないそうだが、もしかしたら夫婦としては至って自然なことかもしれない???

niko33
質問者

お礼

それであたりまえなのでは、という意見ありがとうございまいした。 確かに一面ではそうです。 しかし愛情がふたりの間にあれば当たり前にもなりますが、愛情がないような時には疑問にも思えます。 このことを当たり前にすることもできる、という意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 困った夫

    相談させて下さい。 うちの夫は思考力がないというか、状況判断ができない人なんです。 例えば私が子供を叱ったり、体調を崩して寝ていたりすると、理由も訊かずに怒ります。 そして私が理由を話すと、夫は謝りもせず、ばつが悪そうに私のせいにします。 他にも、人の話を最後まで聞かなかったりハナから聞いてなかったりするので、重要事項が伝わらずに後々面倒なことが起きたりすることも日常茶飯事です。 甘い言葉を囁く他人の言うことは鵜呑みにするくせに、現実を口にして目を覚まさせようとする私の言うことは信用しなかったりということもあります。 その最たるものが、夫がギャンブルで作った借金150万円を私が全額返済したという事実です。 これに関して夫は反省してはいるようですが、謝罪やお礼の言葉は未だにありません。 「返してくれなんて頼んでない!」とは何回も言われましたが(自己破産寸前で子供を道連れにするところだったくせに)。 たぶん私のことは雑巾くらいにしか思ってないのでしょう。 話が長くなりましたが、浮気とか暴力とか散財とかは一切なく、ただ口が悪かったり足りなかったりするだけです。 世間ではよくある話かもしれません。 こうなった人と少しでもうまく付き合うにはどうしたらいいんでしょうか? ちなみにおだてたり褒めたりするのは効果てき面なので、それを応用すればいいのでしょうか? どうしてここまで気を遣わなきゃいけないのかという気もしますが…。 聞き分けのない子供に悪戦苦闘してるときと同じような気分です。

  • 何を話したらいいか教えて下さい。

    口を開けば愚痴や人の事やほとんどマイナスの言葉ばかり出るお袋がいます。 一緒になって話していると負の事ばかりでよくありません。 話を変えてもその話から小言を言われたり全てマイナス思考の会話になっていってしまいます。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 愚痴いわない人はなぜ?愚痴嫌う夫

    愚痴いわない人はなぜ?愚痴嫌う夫 あまり愚痴を言わない人と言ってしまう人の違いは何でしょう。私の夫ですが仕事疲れた、あの人がやだなど愚痴をほぼ全く言いません。ですが私は器が小さいのでちょっとストレスが溜まるとすぐに夫に愚痴を聞いてもらっています。 思考回路が違うため「俺に言ってどうしたいの?」と嫌がられ冷たくされるため殆ど愚痴を零さなくなりました いわゆる解決や理論でしか会話が出来ないタイプなので、痛みは医者に、問題があるなら根本を叩け、と。話が終わります。 自分の中でストレスが膨らんでいくのがわかります。 所詮奇麗な部分しか見たくない、ということなんでしょうか 嫌な部分は見せない方がいいに決まっていますが、メンタルが弱い人は結局我慢するしかないのでしょうか 「愚痴を言い合う友達を作れば?(笑)」と言われたこともありますが 友達ってそういう存在ですか? 考え方が違うため、会話ができなく困っています。昔は我慢して聞いていたそうですが… 人に言わないでも平気な人って、人に話すことを悪と考えているのか、忘れるのが得意なのか、イライラしたりしないのか、それとも時間が経つと良いやと思ってしまうのか、気になります。愚痴をあまり言わない方いたらどうしてなのか教えてください 一定数人に話さないと苦しい人もいると思いますが、相反する価値観の人間が共存する手立てはありますか?

  • プラス思考になるには?

    小さい時から、マイナス思考の考えで育ってしまった為、なかなかプラス思考になれないです いつも、悪い方、悪い方、と考えがいってしまい、自己嫌悪に陥ります 夫は、「マイナス思考だと、物事を悪く考えると、ほんとになるぞ」と言い、私も、考え方を変えたいのですが、なかなか変われないです プラス思考の方は、どうやって考え方を、いい方にもっていきますか?

  • 話が長い夫への接し方

    結婚して2年ほどの、私、夫ともに30代前半で、夫の方が年上です。 付き合っている当時から、「話し出すと止まらない時があるな」と感じていましたが、最近それがとても気になっています。 話す内容は、主に社会情勢や出来事に対しての感想ですが、「こんなことがあって楽しい」よりも「こんなことって嫌だ」という理路整然とした彼の意見である場合が多い気がします。 夫は、自宅でひとりでフリーの仕事をしており、そのために意見をはっきりと伝えることが身についているのではないか、また、声を出して会話をする相手が私しかいないので、私に対して多弁になるのは当たり前なのでは、などと想像しています。 しかしこの頃、夫の話を聞くことに、少し疲れてきてしまいました。 ひとつは話の内容が、否定的な内容である場合が多いこと。 もうひとつは、話が一方的で、こちらが口を挟むことができず、会話になっていないこと。 そして、こちらの意見を言っても、自分の意見を曲げようとしないところ。 このような点で、夫との会話が少しプレッシャーに感じるようになっています。 「愚痴や不満を聞いてさっぱりした気分になってもらいたい」「たくさん喋って会話を楽しんでもらいたい」そう思っているはずなのに、夫が口を開くと「またか…」という気持ちが頭をもたげてしまうのが、今の私です。 過去に何度か、「話が長いよね」「さっきから私、『うん…うん…』しか言ってないよ?聞き手は私じゃなくていいの?会話がしたいな」などと言ったことがありますが、その時は「わかった。ごめんね」という流れになるのですが、特に変化は感じられていません。 夫はやさしく、正義感もあり、しっかりして理論的です。 夫が私を大切にしてくれるように、私も夫を大切にしたいと思っています。 夫に気持ちよく喋ってもらい、私も楽しい会話ができるようになるためには、どんな進めかたがあるでしょうか? 上手な聞き手になりたいと思うのと同時に、夫婦で会話を楽しみたいと思っています。

  • 夫または妻を信用していますか?

    夫または妻は他人といえばそうなりますが、信用できませんか? 信用できない人と結婚したいと思うものでしょうか? 考えがまとまりませず、漠然とした質問ですみません。

  • 夫の発言についてどう思いますか?

    結婚3年目の夫33歳,私33歳,娘2歳で海外で生活しています。 週に1度日本人サークルで子どもたちを遊ばせています。そこには私達のように日本人同士の子どもと,日本人と現地の人のミックスの子どもがいます。 そこでの会話として,子どもたちの容姿についての話があります。髪・目・肌の色,目・頭の形,足の長さなどなどです。例えば,「◯◯ちゃんの眼の色がグリーンからグレーに変わってきた」,「ぱっちりおめめで可愛い」などです。 先日夫に,うちの子はミックスの子に比べると足が短かったと言いました。そしたら,その発言はどうかと思うと怒り出しました。娘に「白人とのハーフじゃなくてごめんね。お父さんが白人じゃないから,◯◯ちゃんの足が短くてお母さんが不満なんだって。ごめんね」と言いました。私は,そんなつもりで言ったんじゃなく,ただ普段から娘の足が長いという話をしていたので,ミックスの子に比べるとそうでもなかったと言いたかっただけなのです。夫は,私の心の奥底には白人資本主義が潜んでいて,教育を越えた考えができないクソバカだと。そんなつもりがなければ何を言ってもいいのか。そこまで考えてないといえば何でも言っていいのか。変なことを言うのはバカの特権かとキレました。 確かに,我が娘を他人のこと比べた私の言動は無意味なことだったと反省しています。 夫は西洋文化が大嫌いです。日本が大好きです。そのことはいいのですが,西洋文化に興味を持っている人や国際結婚をしている人への偏見がかなりあります。西洋人の仲間入りをしたと思い込み,それを自慢気に生きている奴らだ。そういうことでしか自己顕示ができないんだ。西洋の文化を良しとして,その価値観から抜け出せていない,真実を知らない,知ろうともしないバカだと言います。 たまたま,好きになった人が日本人以外の人だったというだけだと思うというと,そもそも日本人以外を好きになる時点でその人の思考がおかしいといいます。 戦後日本が敗戦国として,戦勝国の価値観を植えつけられ日本人の真の価値観ではないと言う夫の言い分も理解できます。しかし世の中の風潮として,日本人としての要素が入っていない,色が白くて,目が大きくて,足が長くてという人たちが美しいとされいることに対しておかしいと思っていない事自体がバカの特徴だというのは言い過ぎのような気もします。 あまりにも普段から夫にバカだ,幼稚だと言い続けられているので,私が間違っているのか,夫が極端なのかわからなくなってしまいました。多分両方だと思います。言葉足らず,乱文で意味がよくわからないかもしれません。足りないところは補足していきます。皆さんはこの話を聞いてどう思われましたか?率直なご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 夫に浮気を疑われています。

    夫に浮気を疑われています。 専業主婦で小さな子供が2人います。 夫は以前はそんなことなかったんですが、ここ最近になって会話の端々に私が浮気してると思っているのでは?という言葉を言うようになりました。 先日夫が「俺が職場の女の子とメールしてたり、仲良くしてたら嫌?」と聞かれたので、 「同じ職場なんだから仲がいいほうがいいでしょ~」と言いました。 すると夫が「浮気してるとか思わないの?」と言うので「そのくらいで浮気とは思わないよ」 と言ったら「自分が浮気してると旦那の浮気も気にしないってよく聞くな~」と。 家に夫が電話した時たまたま出かけていると「ついに新しい男ができたか(笑)」 最近毎日のようにこういう話になるので私が浮気していると思っているのか、私はそんなに信用されていないのかと聞くと、信用していて裏切られると立ち直れなくなるから不測の事態に備えていると言います。 不測の事態に備えて妻を疑うんでしょうか。 事実浮気どころか、男性と話をするのだってお店の店員さんか、セールスの電話か自分の父親くらい。 男友達も結婚を機にほぼ縁が切れている状態。 そもそも、小さい子供がいるのに浮気する元気もありません。 それに夫を愛していて、日ごろ態度で表わしているつもりなのにそれも伝わってないのか… こういうことを夫に言っても「口ではなんとでも言えるからな~」と。 本当にむなしくなります。 夫はなんで急にこんなこと言うようになってしまったのかわかる方いらっしゃいますか? 私はどう対応したらよいでしょうか。

  • マイナス思考

    自分はすべてにおいてマイナス思考な考えをしてしまいます。 それで最近では人との会話のときもちゃんと会話が成立できるだろうかとかいつも考えてしまいたまに頭がこんがらがり何が何だかわからなくなったりします。普通はそんなこと考えたりして会話しませんよね・・ そのほかにもいろいろとひどいのですがどうしたらいいのでしょうか?

  • マイナス思考の夫とどう向き合うか?

    夫は話をすると何事も後ろ向きな発言をします。 「景気が悪い、仕事がない、子どもが大きくなったらお金もかかるしいじめに遭うかも知れない」と人ごとのように悪いことばかり話をするもので、聞いている私も朝から憂鬱な気分になります。 いいことを考えるといいことが起る(メタ認知)ことから、逆に悪いことを考えると悪いことが認識されて悪いことが起ったように思う、と聞いたことがあるのですが夫のマイナス思考に引き込まれそうです。 結婚してしまったのはもう仕方がないので、この夫と生涯付き添って行くには自分はどのような姿勢を心がければ幸せになれるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • linux上でcurlコマンドを使用し日本語ファイル名をFTP転送した場合、文字化けしてしまいます。
  • 記事ではcurlでは日本語ファイル名が転送できない旨の記述があり、解決策としてA案、B案の記述があります。
  • A案はテンポラリフォルダにファイルをコピーしてそれをアップロードする方法であり、B案はシンボリックリンクを作成しアップロードする方法です。しかし、どちらの方法でも文字化けの問題が解消されるかは不明です。
回答を見る