• 締切済み

助けて空調機屋さ~ん

たいへん困っています。R22を使ったレシプロの圧縮機5馬力が2基搭載のサンヨー中温用空調機について教えてください。数日前片側の圧縮機が逝ってしましましたので、メーカーに見ていただいたところサンヨーが解体して既に交換部品がなく、修理不可能とのことです。15年前300万近く出し設置していますので諦めきれずに探してみると、R407対応のレシプロの5馬力の圧縮機を見つけ出すことができました。それでR22でも使えるのか素朴な疑問ですが、どうなんでしょう?ダメですか?。よろしくお願します。(_ _)

みんなの回答

  • I9332451
  • ベストアンサー率50% (62/122)
回答No.5

R22のフレオンガスは単一のガスで現在はオゾン層を破壊するとの事でR22,R12の使用は禁止されています。現在がR401とかR407とかです、サンヨーにコンプレッサーが無いのであればもう修理は不可能ですね、後残る手はどうしても新品交換したくないのであれば他メーカーのレシプロの5馬力のコンプレッサーを探した無理やり設置するかですね。 新品交換の際は当然室外機+室内機も交換になります本来はR22と今の空調器のガスの種類が違いますので配管も交換が望ましいですが、配管は交換したくないなら最低でも配管の洗浄は必要です。15年も使用していれば減価償却はしていると思いますので新品交換になりますね。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.4

コンプレッサーの不良がなにかによると思います、 節電しすぎで動力ブレーカーを落とし直前にしか入れず説明書通りに使っていなかったとか 基板などの不良で 冷媒が液冷媒で戻り 冷媒過剰など 配管ガス漏れ冷媒無し 冷媒詰り 配管や電気工事が難航したのでしょうね。 コンプレッサー交換でも安くないですから、 一般エアコンでは無理な温度でしょうか? 新設で見積もりもありですよ。(5馬力。5馬力にして) 古いものは原因がわかっていればよいですが、またいつ壊れるかわからないです。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.3

15年前なら インバーターではないでしょ?

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.2

R22用コンプレッサーなら何処のメーカーのでも構いませんから 中古エアコンでも調達して コンプレッサーを流用しましょう

amozon
質問者

補足

ありがとうございます。やっぱりこれしかありませんかァ。(;_;)

回答No.1

多分R-22は単一のガスで、R-407は混合ガスのはずです。 ガスの種類が違えば当然圧縮比も違うので、R-22の代用に使えるはずもありません。 15年も使えば、税務上でも減価償却は住んでいるはずなので諦めましょう。

amozon
質問者

補足

お世話になります。R-22をR-407用の圧縮機に入れたらどうなるのでしょうか?。

関連するQ&A

  • 氷蓄熱空調システムについて

    蓄熱式空調システムについて教えて下さい。 通常空調のプロセスは、(1)圧縮機での圧縮により冷媒を高温・高圧の気体にし、(2)熱交換器による凝縮で中温・高圧の液体になり、(3)膨張弁により低温・低圧の液体になり、(4)最後に熱交換器により蒸発し、低温・低圧の液体になるというものだと思います。 これが氷蓄熱を導入することにより、(1)~(4)のどの工程を助けることになるのでしょうか。ある工程を氷蓄熱システムが助けることにより、使用電力が低減されると思うのですが。 あと、もう一点お願いします。 ブラインと冷媒は同義と考えてよろしいのでしょうか。 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • 空調機 圧縮式 ドライ設定

    質問にはいる前の前置きが長いのですが、ご勘弁下さい。 空調機には色々な種類があります。ここでの対象は気体の圧縮による方式です。 冷房では、0)作動気体を1)圧縮し、2)温度を高め、3)熱交換器で高くなった温度を下げ、4)気体を膨張させます。5)得られた気体の圧力は元の圧力ですが、温度は当初の温度より下がっています。 私の理解する気体圧縮式ヒートポンプの原理はこのような物です。 温度の下がった作動気体で室内の空気を冷やせば、冷房機になります。室内空気に含まれた水蒸気は空気を冷やしても(一応)そこに残ります。従って、絶対湿度は変わりません。ところが一定量の空気に含みうる水蒸気の量は温度の関数ですから、相対湿度は変化します。相対湿度が100%を超えれば、水蒸気は水として分離されます。冷房機から水がしたたるのはこのためです。 原理的に水分を分離するには、空気を冷やさなくてはならないのです。 さてようやく質問です。最近の空調機にはドライという設定が出来ます。ここに設定すると、空気を冷やさずに湿度を下げられるのですか。あるいは、一度温度を下げて、水分を分離し、何らかの方法で温度をまた上げるのですか。(このような配管は見えませんが。)

  • 空気圧縮機省エネ運転について

    動力関係の仕事に転職して4年。立場上工場内に並列接続されてある空気圧縮機の原単位(kwh/Nm3)削減というテーマを受け持つ事になりました。 まず供給配管の見直しを行い流量計をバイパスしていた弁を発見し開となっていた弁を閉止。各機器当りの原単位を調査し原単位の良い運転パターンを組んで一旦は目標原単位をクリアできたのですがそれ以降が・・・。 これぞという省エネ方法をアドバイス願います。 なお設備は 7K圧空系レシプロ335Nm3/h×3基、スクリュー720Nm3/h×1基、ターボ1200Nm3/h×2基 5K乾空系レシプロ370Nm3/h×2基です。 また、空気圧縮機の省エネ運転に関し参考となる良い書籍があれば紹介もお願いします。 空気圧縮機の省エネで一般的に 1.吐き出し圧の見直し(低目にシフト) 2.吸入空気温度の上昇防止 などが言われているかと思いますが一体どういったことでしょう?(正直、よくわかりません・・・。)具体的な解説をお願いできませんか?また、その他の省エネ方法をご存知ありませんdしょうか?

  • レシプロ戦闘機のエンジンを載せた車

    http://www.pistonheads.com/gassing/topic.asp?p=1&f=23&t=245424&h=0 ↑のようなレシプロ戦闘機のエンジンを載せた車の走行性能、ハンドリングなどどのようなものなんでしょうか? このマリーンエンジンは1000~1500馬力ほどあると言われてますが 1000馬力オーバーのGTRなどの改造車と比べるとどのように違うのでしょうか?(燃費、耐久性、パワーの出方、エンジン特性、その他いろいろ) またこんな車を作るのにかかる費用と必要な部品はどんなものでしょうか?

  • 軍用ホバークラフト

    ロシア海軍の誇る世界最大のホバークラフトは、全長57m、数基の対空ミサイルやロケット砲を備え、上陸部隊360名、主力重戦車まで搭載してしまう化け物だそうです。 最高速度113km/h、出港、揚陸、展開が空輸に準じる速度で可能なため、迅速な侵攻が可能 中国海軍も2007年に6隻、ロシアから買い入れたそうで。6隻だと2千人の部隊と主力戦車が一気に展開、中国の軍拡が脅威なのも頷けます。 ガスタービンエンジン(1万馬力)×5基、発電機(100キロW)×4基、4枚翼プロペラ×3基。 戦闘機はダメっぽいですね? 甲板が広く取れないようで いくらするシロモノでしょうか? (同クラスの面積を持つ軍用船と比べると?)

  • 天井扇風機(レギュレータ)

    今、集会所に天井直付けの扇風機を付けています。 空調の空気を循環させるために使用します。 現在、天井高が3mほどしかないため扇風機の真下の人が寒がります。 よって、回転数を下げるため電源線に直列に抵抗をかませようと思います。 多分電流制御だとおもうのですが・・・ そのような抵抗器はありますか? また、電子部品用のカーボン抵抗器にて電流値を下げようと考えておりますが、 100Vを印加したら発火しますか? 回転数を下げたいのですが、良い方法あれば教えてください。 型式は三洋電機のEF-100ACです。 ネットで調べたら廃番になっていました。

  • 長~く乗り続けようと思ったときの選択肢

    すぐにではありませんが、バイクの乗り換えを考えております。 今現在ZRX1100に乗っておりまして、次は間違いなくSSに乗ろうと決めています。 一応今現状での選択肢として、クロスプレーン搭載のR1、トラのデイトナ675 又、バカみたいに馬力のあるカワサキの10Rもいいかな、なんて思っています。 そこで質問なのですが、 長い期間所有する事を考えた場合に国産の2車種と、外車(この場合トライアンフ)の場合、 部品の供給ではやはり外車のほうが長い期間純正部品に困ることが無いのでしょうか? 国産の場合確か7年間とかのメーカー義務期間があるのですよね? これもウワサ話程度で聞いた事があるのですが、外車なんかはかなぁ~り昔の車種等も 未だに部品が出るなんていうことも聞きます。 次はおいそれと乗り換える事ができませんので、「乗り続けることが出来なくなる」事に対して、 漠然と心配しています。 また、消耗品含む純正パーツにかかる費用の違い等分かる方いましたら合わせてお願い致します。

  • ワゴンRを廃車にするにあたってのアドバイス

    前にこのサイトで色々アドバイスをいただいて考えた結果、車を廃車にすることにしました。そこで自分で廃車にするにあたってアドバイスがあれば教えてください。車は平成10年式 ワゴンR 走行距離7万キロぐらい エンジン自体がだめらしくエンジンがかかりません。(ディーラーさんはOHかエンジン乗せかえしか手がないといってました) 自分で考えたことは 1 売れそうな部品を取り除いて解体業者さんにひきとりをお願いする(どれの部品が売れるか当方素人のためほとんどわかりません) 2 解体業者さんにただでひきとりをお願いする 3 新車を買い、ただでひきとってもらう 4 ヤフオクでそのまま 部品取り車として売る どんなことでもいいので批判、アドバイス、想定される問題点など是非お願いします

  • 電力の力率は低いといいの?

    電力の力率は低いといいの? 空調機の電力を計測していて分からないことがあります。 室外機の電力を測定して、瞬時電力の値の変化に理解できないことがあります。 3相電源で各相の電流値と瞬時電力を計測しますが、 通常R相 10Aで電力6KWだったのが、時折 4Aで、0.44Kwぐらいに電力が落ちることがあります。 みると、このとき力率が10%程度でした。 力率が低いと無効電力が増えて効率が悪いと聞いてましたが、 力率が低いと電力が下がって、省エネになるように思えます。 室外機の運転でモータなどが消費しているのがほとんどだと思うのですが、 通常90%ぐらいあるものが10%ぐらいになった状態って ほとんど圧縮機のモータが回っていない状態なのでしょうか? 性能のいい空調機ならこのときは電流が消費されなくてほとんど0に近くなるべきなのでしょうか? このときの力率の考え方が理解できません。それとも何か故障していますか? 電力計は5秒間隔ぐらいで値が更新され、電流、電圧、瞬時電力、電力、力率、を観測でき、50A程度のCTを接続できます。

  • バイクにハイオク仕様が少ない理由は?

     前から疑問に思っていたバイクにハイオク仕様車が少ない 事についてアドバイスをいただきたいと思います。m(__)m  僕が聞いた話ではハイオクというのは オクタン価が高い→圧縮比が高くなっても自然着火し難い 高性能エンジン→おおむね圧縮比が高い→レギュラーだとマズイ  といった理由だったと思います。  洗浄成分が入っているからという理由もあるそうですが 今回は圧縮比とかそちらの方面のお話しでお願いします。  確かYZF-R1が最初に販売された時 1000CCで150馬力だったと思いますが レギュラー仕様と本に書いてありました。  車だったら絶対ハイオク仕様になっているだろうと思うのですが アメ車(四輪)で排気量に対して低馬力、低トルクなのにハイオク仕様 というのを結構見かける気がします。  でも車のカテゴリーで日本車だったらハイオク車にレギュラーを 入れても問題ないが外車で同じ事をやると壊れやすいとありました。  バイクの雑誌で僕と同じようなことを質問している人がいましたが 専門家の回答は圧縮比が高くてもレギュラーで大丈夫なような ピストン形状だから?というなんかあいまいな回答でした。  長くなりましたがこれらの事について教えてください。m(__)m  (素人なのでわかりやすくお願いします)