• 締切済み

合気道の道場に掲げる漢字1~4文字熟語

アメリカ在住の武道家から合気道の道場に掲げたいので筆で何か書いてくれないかと依頼を受けました。色紙に筆で書いて送ろうと思っていますが、道場主がアメリカ人で漢字の意味がよくわから無いのではありますが、きちんとしたまじめな道場なので出来ればしっかりした内容の言葉を選んであげたいと思っています。しかしながら何を書いてあげたらいいか思い浮かびません。どなたか、ふさわしい熟語をご存知の方がいたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 武道
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#191287
noname#191287
回答No.2

「武産合気(たけむすあいき)」なんてどうでしょう?開祖(合気道を創始した植芝盛平)が残した言葉らしいです。私はよくわかっていませんが、なにか深い意味があるみたいです。 つまらないかも知れませんが、合気道の本部道場には開祖が書いた「合氣道」という掛け軸がありますので、それを書いてもいいかも知れません。字体が独特で、私はこれが好きです。 Googleで「合気道 掛け軸 本部道場」で画像検索すると、掛け軸の前でとった写真を掲載した個人ブログが見つかります(個人ブログなのでURLを載せるのを遠慮しました)。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

確か、合気道の精神と言うか・・・精神的理想みたいなものが「和合」「万有愛護」 あと、呼吸法のことなのか良く判りませんが「合気」というものがあると聞いております。

関連するQ&A

  • 合気道の道場を変わりたい

    合気道の道場を変わりたい 昨年冬から合気会系列の道場で合気道を習い始めた成人男性です。 師範の考え方(言う内容)や稽古のしかたに違和感がある、というか 好きになれないのです。 なお自分は学生時代に別の武道も経験しているので、師範に 従うとかそういう武道の基本的精神は身に付けているつもりで、 その上で、どうしても現在の師範に嫌悪感を持つようになって しまったのです。 あちこちの道場を見学・比較することなく入門してしまった ことを後悔しています。 今からでも道場を変えたいと考えるようになりました。 別の道場をいくつか見学して、良さそうなところを見つけたのですが、 同じ合気会系列で、師範同士はそんなに深くないとはいえ、交流はあるよう です。 この場合、現在の道場からその別の道場へ移ることは可能でしょうか。 いったん現在の道場を適当な理由(仕事が忙しくなった等)で退会して、 ある程度の期間をあけてから、新しい道場へ入りなおすという作戦 でいこうかと思っているのですが、許されないでしょうか。 なお、自分はまだ白帯で級や段はなにも取っていない初心者レベルです。 アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 実戦的な合気道をしている道場を教えてください

    最初にお断りしておきますが、合気道を誹謗中傷する意図ではないことだけはご留意ください。 合気道を創始・興隆された先人の方々は尊敬しています。 また実戦格闘力だけが格闘技の本義ではなく、健康維持、文化継承、人との交流など武道には多くの意義があって、それぞれの方がそれぞれの目的で稽古にはげむべきと考えております。 武道は健康維持だろうが、リハビリだろうが、いや極端に言えば道場でのナンパが目的であろうが、それは人それぞれだと思っています。 さて私も合気道というのは、自分が格闘技をやっていた時期に公的体育館などの道場で、合気道をされている皆さんの稽古を垣間見たり、また映像などでしか見たくらいしか知りません。 ただ私のつたない経験からは、いまだ実戦で活用出来るように感じられる稽古を見たことが無いし、また合気道をしている方で「なるほど。強い」と感じる方と手合わせをしたという経験がありません。 もっと本音を言えば、YOU TUBEで見られる合気道の映像など失笑を禁じえないこともしばしばです。 私が知ってる合気道経験者で強い人は、全員が柔道をかなり経験した方とか、打撃の人が総合格闘技的なスタイルの中に過去に学んだ合気道のエッセンスを応用されている方しか見たことがないのです。 ただこれを言ってしまうと、それではサッカーをやっていた人が空手を始めて、空手の中でそのキック力が生かされるというのと大差無くなってしまいます。 そこで教えていただきたいのですが、合気道のみの訓練によって高い実戦的格闘能力を会得できるという道場・会派をお教えくださいませんでしょうか。 例えば合気道を数年やってるだけで、100キロクラスのラグビー選手や、ベンチプレスを150キロ挙げるビルダーを手玉にとれるような合合気道選手はどこで見ることが出来ますか? いや、師範クラスの方なら極真の全日本レベルでも転がせるなんて方が居る道場でもかまいません。 (ただしスパーリング形式に限ります。「では右手をつかんでごらん」なんてのは意味無いですから) 出来れば東京、千葉周辺で道場見学、さらには体験入門をさせてくれるところならベストです。

  • 道場を探しています。

    大阪在住の大学生の男(22)です。 最近運動不足で、何か格闘技をやりたいと思っています。 月の予算は1万円以内。 エクササイズ程度ではなくて、結構本気でやりたい派です。 今のところ興味があるのは、興味がある順に ・キックボクシング ・柔道 ・合気道 ・テコンドー です。 阪急京都沿線でみなさんのオススメの道場や、 ジムなどご存知でしたらぜひ教えていただけませんか? 武道経験はもう引退しましたが大学で4年間少林寺拳法をやっていました。

  • 『ちょくじゅちょっこう』という四文字熟語

    以前人から聞いた四文字熟語?で、思ったことをすぐ行動に移すという意味だったと思うのですが、すごくいい言葉だと思ったのですが漢字が分からずネットで検索してもヒットしませんでした。ご存知の方がいたら教えてください。

  • 四文字熟語で『がたぴし』の見(けん)って。

    こんにちは始めまして。 昔、図書館で四文字熟語の本を読んでいたら とてもいい教訓になりそうな言葉を見つけました。 それが読み方は覚えているのですが 肝心かなめの漢字を忘れてしまって・・(汗) あれから何度も図書館へ行っても その本が見当たらずに 困っています。 その四文字熟語が→がたぴしの見(けん) というものです。 意味はたしか他人と自分を比較して物事を見ていたら すべての物事がガタついてぴしっ(亀裂)してくる?・・とかそんな感じだった と思うんです。  どうかご存知のかたおられたら よろしくお願いします。

  • 合気道を習いたい

    今までコリン性蕁麻疹等を患い、運動は全くと言って良いほどできませんでした。 最近発症が落ち着いてきたので体力作りの為に合気道を習ってみたいと思っています。 そこで質問なのですが、合気道には流派があり 合気会や養神館がメジャーらしく、養神館の方がより実践的とのお話が多いようです。 具体的にはどのように違うのでしょうか? また、それぞれの流派で学ばれてる方は どのような理由でその流派を選ばれたのでしょうか。 当方広島在住ですので、もし広島でよい道場を ご存知の方がいらっしゃいましたら 合わせて教えていただければ幸いです。

  • 合気道の演武でスピード感のある動画をご存知ですか?

    合気道の演武でスピード感のある動画をご存知ですか? こんにちは。30代男性で、合気道経験者です。 昨年武道館で行われる演武会に出場したのですが、他道場の演武のすごさに圧倒されました。 どこの道場だか覚えてないのですが、腰投げ・小手返し・回転投げなどの技がスピード感があって、投げられている方も受身が非常に上手く、かっこいいなと思いました。本部道場の外国の方だったかもしれません。 しかしそんな動画をyoutubeで探してみようと思ったのですが、見つかりません(「本部の演武を見たい」という意味ではありません。) 合気道経験者の誰が見ても「これはすごい(うまい)!」と思えるような、30~60代の黒帯の方の動画をご存じの方がいれば、お教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「神様からの贈り物」って漢字の熟語で?

    こんにちは。 ふとしたことで「神様からの贈り物」と言う意味にしっくりくる漢字の熟語を探しています。 「子供」とかそういう送られた「物」ではなく。神様からの贈り物という熟語そのものをあらわす漢字の組み合わせはないかと考えています。 神贈物って思いっきり変ですし。。。何かいい言葉はないでしょうか?

  • 漢字(熟語)のご教示をお願いいたします。

    「永遠に残るものは何もない」という言葉を表す言葉は「諸行無常」位しかないですかね? 諸行無常もそういう意味じゃなかったでしたっけ? 別に四字熟語である必要は無いのですが、漢字で構成されている言葉というのが条件になるのです。 思い当たるものがありましたら、ご教示ください(複数でも大歓迎です) よろしくお願いいたします。

  • 親子で合気道を習える教室を教えてください

    4月から小学生になる息子に、合気道を習わせたいと考え道場を探しています。 父親の私は30代後半で、武道等未経験なのですが健康管理と精神修養のため出来れば一緒に習いたいと思っております。土日でしかも同じ時間に一緒に通える道場がなかなか見つかりません。 千葉県近辺(市川市、松戸市、船橋市等)で親子で習える所をご存知の方、もしくは実際に習われている方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう