• 締切済み

【損害賠償について】納得がいきません。

こんばんは。 中学生の女子です。 実は今日、部活の大会があったのですが、 1列になって自転車で会場に向かっていました。 ところが、ある1人の後輩が30代くらいの男性と接触してしまって、 男性が自転車ごと倒れてしまったんです。 男性は『どこの中学校?』としつこく聞いてきましたが、 みんな混乱してて誰も答えなかったんです。 それで、そのまま会場に向かってたら、 その男性が後ろから追いかけてきてまた聞かれました。 そして、ある子が学校名を答えました。 それで、学校に連絡したようなのですが、 何故か警察も呼んだみたいで。 接触してしまった後輩が1人会場から抜けて 学校に戻り、その子の親と顧問の先生とその男性とで話したみたいです。 警察に事情聴取?のようなものもされたらしいです。 私達は顧問の先生、その後輩、 そしてその場を見ていた他の子の話をまとめました。 以下のことが分かりました。 ・こちらは右側通行で走っていた(これは私達が悪いです) ・でも、男性は反対側の道路から信号、横断歩道を無視して  わざわざこちらにきた ・接触した後輩はちゃんと避けたが、男性の方から接触してきた ・接触して男性が倒れた直後は服はきれいだった(見た人がいる)が  男性が学校に話しに行ったときにはビリビリに裂けていた  そして、『服も破けちゃったんですけどー』と言った。  (恐らく自分で破いたんだと…) ・怪我をしたらしくて病院に行った(全速力で追いかけてこれたのに、おかしいなと思いました。  軽いけがだったとしてもすぐに行くことはないでしょう) ・スマホをいじりながら走っていた こんな感じです。 ほんとに納得がいきません。 警察沙汰になってしまったし、 これで損害賠償?のようなものが取られる というのはあり得ますか?? 損害賠償が取られてしまう場合、 今回のことは予め仕組まれていた詐欺ということはあり得ますか?? こういうのに詳しい方や、弁護士の方などがいたら ご回答お願いします。

みんなの回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.3

まず、事実として… 右側通行をしていたという事実 接触事故を起こし逃げたという事実 まずこの2点においては不利になるのは確実です。 怪我をしたことに関しては、医師の診断書を持って証明されます。 また、警察に通報するのは当然の事であり、まして怪我をしたのなら保険の事も考えれば連絡を取るのは当たり前の事です。 衣服の破損に関しては事実確認は難しいでしょうが、損害賠償してもたかがしれていると思います。 一般的に見れば、事故の被害者が逃げる事はまずありえませんから、貴女方が逃げた事実と交通違反をしていた事実を合わせると、貴女方が加害者であることは明白であると思います。 おそらく、怪我の治療費(真偽を確認する必要あり)の負担と衣服の賠償含を含めて数万程度の示談金?見舞金を支払って示談で済ますことになるのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.2

ありますね。。 まず自転車は軽車両です。 そのために自転車同士の事故でも警察を入れる必要があります。 まず拭くが破れて無かった事についてはその証拠を提示できれば何とでもなるでしょう。。 証拠はお友達の言葉での証言ではなく当時の事故を見ていた第三者の目撃者。または写真など必要です。まずこれが立証できないのであれば自転車が壊れたのであればその修理費、衣類が破れたならその弁償。怪我をしていれば治療費の請求はされます。 また貴方たちは学校名も言わず逃げた事になりますのでなお悪質です。 相手が嘘を言っているならばその嘘を覆す証拠が必要になりますよ。 相手は警察を呼んでいる事ですでに警察に相手の男性の状況は分かっているはずです。その時点で衣類が破れていたのであれば今から貴方たちが騒いでもどうなるものでもありません。 今回の事を勉強だとおもって今後自転車での事故でもきちんと警察に連絡してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.1

自転車と自転車の接触事故ですから、道路交通法に基づき警察を呼ぶのは当たり前です。 服が破れていない事を証明できませんよね? みんなその時は破れていなかったと言っても、みんなで口裏を合わせている(ウソを言っている)と思われるので。 そして警察が来た時には破れている(破れているという事実が公的に(警官が見てる)認められました。 接触事故がおきた時に、警察もしくは先生、周りの大人に助けを呼べばよかったんですよ それを逃げてしまったので、このような結果になりました。 相手の方の損害は認められますので衣服や自転車の損害賠償、ケガの治療費などを賠償する責任があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 損害賠償

    息子(18さい)が友達のような関係の子にけがをさせたらしく警察に逮捕されたあと、何日かして親である私の家に来て、(完全な事実関係がまだ調査中なので挨拶にはいってない)誠意がないどうがんがえているのか、損害賠償をしてもらうといいました。けがをさせたのは事実らしくみとめていますがまだ家庭裁判所の判決がでていないのに。こういう行為は脅迫にはならないのでしょうか

  • 損害賠償について教えてください

    11/17日の夕方、学校から自転車で帰宅の際出会い頭に自動車に衝突されてしまいました。 幸い怪我は無かったのですが、一応警察を呼び事故処理をしてもらいました。 衣服など破けてしまったので、「保障して貰えるのか」と警察に聞いた所、それは当人同士で相談してくれとのことでした。 そこで、加害者の保険会社と明日から交渉になるのですが、ひとつ大きな問題が発生しました。 それは家に帰ってかばんを開けてみると、2年間がんばった研究のデータ(MOディスク)が壊れてデータが取り出せなくなっていたのです。 時には徹夜して、残した研究データが無くなり非常に困っています。また、怒りも大きく許すことが出来ません。 こんな場合は幾らくらい損害賠償(慰謝料)を請求できますでしょうか。 教えてください。

  • 損害賠償

    損害賠償について教えてください。 息子が学校内で下校前に友達とふざけっこをしていて相手に怪我をさせてしまいました。 頭から柱にぶつけて、出血させてしまい病院に行っています。メガネも修理要なので治療代と メガネ修理代はこちらで負担するようかと考えてます。 後、何か必要でしょうか? 損害賠償になるでしょうか? 損害賠償保険は対象になるでしょうか? 謝罪に伺う際は菓子など必要でしょうか? 教えてください。

  • 損害賠償保険について

    中学生です。 今度保育体験があるんですけど、 注意事項に 【損害賠償保険に必ず加入しておくこと】 ってあったんですけど 親も、自分も入ってるかわかりません。 加入しないと活動ができないみたいです。 損害賠償保険は誰かにけがをさせてしまったり 誰かのものを壊してしまったりしたときの ものみたいなんですが 中学校や小学校に入る前に加入してるものなんでしょうか? それとも自分で申し込みしないといけないんでしょうか? 自分で申し込みしないといけないなら 申し込みの仕方も教えてもらえると嬉しいです。 長々すいませんでした。

  • 損害賠償の相手?

    すみません、子供がけんかの仲裁に入りけんかの当事者ではない子に怪我をさせられました、この場合このけんかの原因をつくった子 当時者(保護者)に損害賠償が請求できるのでしょうか? お願いします。

  • 損害賠償とかって、素直に払ってくれるんですか?

    相手に怪我をさせた損害賠償とか、物を壊して弁償とか って良く話しに聞きます。 被害者は、加害者から素直にお金を受け取れるのでしょうか? 加害者がお金を渡さなければ受け取れないし・・・。 最初払うと言っていても逃げられちゃえばもらえないし。 ○裁判所で「支払い」が命じられたらきちっと払って  もらえるんですか? ○弁護士とかを通すと払ってもらえるんですか? ○警察沙汰になれば払ってもらえるんですか? 今困っているわけではありません。 昔から疑問に思っていたので・・・・。 意味不明な文章ですみません。

  • 損害賠償について

    傷害事件の加害者となり略式起訴、罰金30万円を支払い釈放されました。 被害者にはお詫びに伺ったところ損害賠償の請求をされました。 事件の発端は被害者の接客態度の悪さと暴言ですが、酒を飲み酔った勢いで殴って怪我をさせた(額を3針縫うけが)のは事実ですので治療費、それにかかった交通費の実費は支払うつもりでいます。 他に弁護士相談料、洋服代(血液がついた)、休業手当(店主なので怪我をおった後、当日2時間ほど営業を中止せざるおえなくなった)、警察に出向いた交通費、後遺障害14等級(保険会社は認定してはいない)に値する損害等です(計10万円) 「裁判しようと思えば簡単なんだ。100万でも請求できるのを10万にしてやっているのだよ」ともいわれています。 どこまでの賠償をするのが妥当なのか、またその必要があるのか教えてください。

  • 損害賠償請求

    仕事中に怪我をして後遺症が残ってしまいました。 会社を辞ようと思うのですが会社に損害賠償請求は出来るのですか?怪我から9年経っています。 あと会社が私に掛けていた生命保険の後遺障害の支払い金を全額会社がもらったのはおかしくないですか? だれか助けてください。おねがいします。 事故状況も警察とかに嘘ばかり言って私一人が悪者にされました。納得いかないので何とかしたいです。

  • 損害賠償と自己破産について教えてください。

    損害賠償と自己破産について教えてください。 私自身の話ではないのですが、先日飲み屋にて、隣の席の男性2人組の会話が 偶然聞こえてしまい、これってホントに可能なのか?と気になってしまい 質問させていただきました。 男性2人組(AとBとします)の会話は、簡単に書くと以下の通りでした。 A:息子(会話の内容からすると中学生以上だと思う)が自転車でお年寄りにぶつけてしまい怪我を負わせたので、損害賠償が発生しそう。今、裁判の手続き中。 B:まぁいくらになったっていいじゃん。500万円とか1000万円請求されたって自己破産すりゃいいんだからさ。 A:あっ!そうか!その手があったか! A,B:あはははは… っという会話でした。 (会話の内容を偶然聞いてしまったにせよ、何か腹が立つ話なのですが…) そこで、私のふと感じた疑問を法律に則って、説明していただけませんでしょうか。 1)損害賠償の支払い判決後、その賠償金額が自分にとってとても返せるような額ではない場合、自己破産をすることによって、賠償金支払いをチャラにすることは可能なのか? 2)裁判は、子供が被告人となるのか?それとも未成年の監督責任者の親が被告人になるのか? 3)子供が被告人となった場合、判決・賠償命令は子供に対してのものになるのか? 4)余談ですが…自転車の搭乗保険に加入することで、そのような損害賠償を全部フォローしてもらうことは可能なのか?(もちろん携帯をいじっての片手運転や、無灯火等の道交法を無視せず、法に則った運転をしていながらも発生した事故について) 法律に詳しい方がおられましたら、ご回答をお願いできますでしょうか。 特に(1)について、詳しくお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 損害賠償請求につきまして

    街ですれちがった酔っ払いにいきなり胸倉をつかまれ暴行を受けました。警察に被害届を出しに行きましたが、幸い怪我もたいしたことないのでお互い話し合うよう説得され、刑事事件として訴えることは止めまた。 が、その際に、つけていたネックレスがひきちぎられ紛失してましい、これについては弁償していただきたく、相手と話し合ったところ、本当につけていたか疑わしい、その要求には応じられない。という事なので、損害賠償請求をおこしたいと思っています。 ここで質問なんですが、こういったケースの場合、ネックレスが紛失してしまっているので証拠を提示するのが困難です。(領収書・写真はあります)損害賠償請求したら裁判所はどのような判決をされるのでしょうか? 大切にしていた物なので泣き寝入りはしたくないのです。 どうか、ご教授お願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 息子のスマホ契約により、NTTへの引き落とし額が昨夏から3960円/月になっています。
  • ぷららのHPで調べると、ルーター込みの値段のようですが、別途ルーターレンタル料金も毎月請求されているそうです。
  • 本人は変更した覚えはないと話していますが、どういったことが考えられるでしょうか?
回答を見る