• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昔、山道や沢の近くに沢山自生していた、いちご?)

昔、山道や沢の近くに自生していたいちごは今どこに?

Asahi2001の回答

  • Asahi2001
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.3

時期が分からないので違うかも知れませんか・・・ 花の色、樹高から「クマイチゴ」も似ています。

gonba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 クマイチゴとも、少し違うのです? 私の探しているのは、木が枝分かれしないで、地面から1本で弓のようにしなってそこに、縦に並んで実をつけるのです。(実のなりかたが違うのです) 質問文にも書きましたが、20年ほど前には、埼玉の浦和とか大宮でも林の中に何本かありましたが、住宅が建ってしまい、今は全部無くなりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 庭に生えているトゲのある草の名前は?

    毎年庭に生えてくる幹や枝に沢山トゲのある草が生えてきます。 成長すると幹が太くなり2メートルになります。 白い花はつけますが実はなりません。グーグル検索でトゲのある草・木イチゴの 画像には出ていません。 名前をお教え下さい。

  • もし、種なしイチゴがあったら、買いますか?

    イチゴの表面についているツブツブですが・・・ (厳密には、あのツブツブが実は実(み)で、種はその中に入っているそうですが、それはさておき・・) (じゃあ、普段食べている部分は何だ?と思いますが、あれは花が変化したものらしいですが、それはさておき・・) 表面のツブツブがない、つるんとしたイチゴがあったら買いますか?

  • 知りませんか?

    小さい時(小学2,3年)近所に小さな教会があり、日曜日になったら10円持って通ってました。そこの庭になっていた木苺が美味しくて、また食べてみたいのですが見かけた事がありません。(今現在、教会はありません) 木苺の特徴 ◎高さ1メートル位の木?枝は、あまり太くないです。 ◎イクラのような色の粒々の固まり(1個の粒が直径約1.5~2ミリくらい) 食べたことある!とか、見かけたことある!とか、名前を知ってるとか・・・ 何でもいいので教えてください。

  • 家の玄関にあるこの木は何の木でしょうか

    家の玄関にある木です。 白い花が咲き、赤い小さな実がなります。 枝にはとげがあります。 鳥がよくこの実を食べにきます。

  • イチゴの走出枝について質問です

    ほとんど世話をしなかったにも拘わらず花が咲くまでに育った奇跡的なイチゴが庭にあるのですが、今かなり走出枝が伸びてきました。 そこで質問があります。そのイチゴはプランターで育てている(というより育った)のですが、この走出枝は地面に着いていない状態でもよいのでしょうか?プランターからはみ出して浮いている状態なのですが、根を傷つけないように地面に植え替えた方がよいでしょうか? イチゴは難しいと聞いてほぼ実験的に育てていたのですが、ふつう1つの苗からはいくつくらいの実が実るのでしょうか?ご存じの方、教えてください。お願いします。

  • ラズベリーの枝の剪定

    ガーデニングに関しては、何の知識もない素人です。 子供のころ、近所の木苺の実を摘んで食べた想い出から、1本のラズベリー(インディアンサマー)の小さな苗木を買ってきて、一昨年庭に植えました。 去年は小さな実が3つぐらいついて、宝石を摘むようにして食べましたが、今年はびっくりするほどの収穫がありました。 さて、気になっているのは、花が咲くメインの枝とは別に、周りからにょきにょきと、葉っぱだけの太い枝が3本、4本と生えてきたことです。どう見ても実がなるようには思えませんが、これは、切ってしまったほうが良いのでしょうか?それとも、将来、実のなる枝に変化するのでしょうか?

  • 甘いイチゴを作るには

    現在プランターで7個苗を植えております。 今イチゴの花も満開でたくさんの青い小さな実がなっているところです。 そこで昨年は実はまあまあ大きな実はなったのですが、結構すっぱいものが多くてちょっと失敗でした(^^; そこで甘い実のなるコツがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • この植物の名前は?

    たまに子供と行く公園に今日行ったところ、木苺のような実をたわわにつけてる木がありました。 毒があるのか?鳥も虫も実を食べないようで、沢山地面に落ちていました。 木の高さは、4m弱くらいで、写真のように葉はつやつやした楕円形をしていました。 実は木苺やヘビイチゴに感じが似ています。 花は残念ながら見てないので、色形分からず、写真もありません。 どなたかこの植物の名前をご存じでしたら、教えて下さい(*´ェ`) よろしくお願いします。

  • 琵琶の苗木の育て方

    今、琵琶の苗木を育てています。この苗木は庭に自然に生えていたものです。 と言うか、近所に琵琶の木があり毎年多くの実をつけます。 それをカラスがついばみ、食べかすで周りを散らかすほどです。 多分その種が庭に落ち芽がでたものと推察されます。 苗木を発見したときは20cmほどでした。 それを植木鉢に写し4、50cmまで大きくした後、地植えにしました。 今は120cmほどに成長しています。 今の木は枝が多く、葉もびっしり付いている状態です。 ホームセンターで琵琶の苗木を見てきたところ、葉は少なくしかも木の地面に近い方には 葉はついていません。 当方で育てている琵琶も葉または枝を落としたほうがいいのでしょうか。 幹の太さは25mm程度、地面から25cm程度のところで幹から直接数枚葉がでている。 幹から出ている枝の数は5本。 枝の広がりは直径70cm程度です。 どうにか実を付けさせてあげたいので、育て方に詳しい方お教えください。

  • *イチゴにランナーが・・・

    *イチゴにランナーが・・・ 家庭菜園初心者です。今鉢でイチゴを育てているのですが、花が咲き始め、ランナーも2か所から伸びてます。今時期のランナーは摘んで、実を収穫後伸びてきたランナーで株を増やすと聞いたのですが、ランナーってそんなに何度も出てくるのですか?摘むって根元から切ればいいにですか? ちゃんと実が付くのかも心配です。アドバイス宜しくお願いします。