• 締切済み

琵琶の苗木の育て方

今、琵琶の苗木を育てています。この苗木は庭に自然に生えていたものです。 と言うか、近所に琵琶の木があり毎年多くの実をつけます。 それをカラスがついばみ、食べかすで周りを散らかすほどです。 多分その種が庭に落ち芽がでたものと推察されます。 苗木を発見したときは20cmほどでした。 それを植木鉢に写し4、50cmまで大きくした後、地植えにしました。 今は120cmほどに成長しています。 今の木は枝が多く、葉もびっしり付いている状態です。 ホームセンターで琵琶の苗木を見てきたところ、葉は少なくしかも木の地面に近い方には 葉はついていません。 当方で育てている琵琶も葉または枝を落としたほうがいいのでしょうか。 幹の太さは25mm程度、地面から25cm程度のところで幹から直接数枚葉がでている。 幹から出ている枝の数は5本。 枝の広がりは直径70cm程度です。 どうにか実を付けさせてあげたいので、育て方に詳しい方お教えください。

みんなの回答

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.4

実生で何本か鉢で育てていますが水遣りしないと葉を落とすのでホームセンターはその部類では、落葉でないので幹に枯れるまで付いてます。今は傷んだ葉は取ってしまっていますが。 地植えになってしまったものは2m50ぐらいになりますがまだ実がつきません。 大きくなっては困るので伸びてる部分は枝の分れ目で切り落としてます 2m近くなってからの成長は早くなりました。 2m超えて3年目でしょうか、今年ぐらい花芽と期待してます? 近くに南側でプランターに植えているお宅のもの(購入苗)は2mぐらいで実を着けネットを張って保護しています。

2013am930
質問者

お礼

ありがとうございます

  • okkran
  • ベストアンサー率44% (58/130)
回答No.3

私も種から育てました。 何年かかったか覚えていませんが,今は毎年実がなって,完熟を美味しく頂いています。 私の反省は、早く背を高くしようと思い、枝をどんどん切って、下の方に枝がなく、背が高過ぎに育ててしまったこと。 2m位の脚立に乗らないと実が取れないんです。 はじめに下枝を切りすぎたせいです。あとから切り戻しても中々下の方からは出てきません。 一度1m位でtopを切って、枝を何本か出させて、それをさらに分岐させていくような育て方が実をとるにはよいようです。 あまり下から出る枝は切ってもよいと思いますが、地面から50cm位以降の枝は3,4本大事に育てていくのがよいと思いますよ。 全体で2mくらいになるように毎年topを上手に切っていくとよいでしょう。 育って来ると、晩秋につぼみができて、翌年に実になります。 どうも前年育った枝に花が咲くようですから、実がなった枝を少々切り詰めるようなことを毎年していくとあまり背を高くせずにできると思います。

2013am930
質問者

お礼

役にたちそうです。ありがとうございます

  • 1938_8
  • ベストアンサー率63% (29/46)
回答No.2

枇杷は、果樹としては長年かけて最も大きく育つものの一つです。 後悔しないための知識が必要です。 ネットからの知識では不十分です。 書店か図書館で家庭果樹の本を見て、自分の庭に実現できそうなイメージに合う記載がある本を見つけ、手元に置き、折りに触れては参照します。 植栽場所と将来イメージによって、剪定は違ってきます。 実生からの果実に満足している記載をいくつも見ました。栽培してこそ手に入る、完熟させた枇杷を味わってみてください。 私は5年目に全枝に品種ものを接ぎ木して替えてしまいました。せめて味見できるまでは、一部でも実生部分を残しておくべきでした。

2013am930
質問者

お礼

ありがとうございます。 他にも実のなる木があるので、本屋さんに行って育て方の本を 買ってこようと思います。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

苗は挿し木です。 枝の余分な葉を落としてから挿し木するので、下の方に枝はありません。 桃栗三年枇杷8年。 実生の枇杷は、実がなるまでに8~10年はかかります(^^; あと、美味しいものがなる可能性も若干あるものの、親と見られる「近所の枇杷」より味は劣るものになる可能性が高いです。 地植えする場合、地上でも地下でも大きく育つので、家の至近には植えない方が無難です。

参考URL:
http://www.mboso-etoko.jp/cec/data/year/sentei.html
2013am930
質問者

お礼

ありがとうございます。8年もかかるんですか。 確かにご近所の琵琶の木は大きいです。 でも、少し離れた家にある琵琶はそんなに大きくないのに立派な美味しそうな実が 成るので、我が家の琵琶もそういうのを期待してしまいます。 近所の琵琶を1度いただいたことがあります。 買ってきたものより甘くはありませんでした。 今育てている琵琶がそれより味が劣るとなるとちょっと残念な気がします。 枝は少し選定したほうがいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 琵琶が病人をよぶ??

    近所で産まれたばかりの、赤ちゃんが残念なことになくなってしまいました。そちらのお庭には琵琶の木があるのですが、、、 その数ヶ月前、近所のお年寄りが私に「琵琶の木植えると病気になるのよ。ウチも悪いことおきるから抜いて山においてきたのよ」とおっしゃっていたのを急に思い出しました。でもそんなこと伝えるのもどうかな・・・と悩んでいたところの悲劇でした。 琵琶の葉液の温療法もありますし、本当のところはどうなんでしょうか?ただの迷信なのでしょうか? ご存知の方、ご意見ある方お時間ある時にでも、ご教授願います。つまらないことかもしれませんが、結構悩んでます。。。

  • 柿の苗木

    柿の苗木を買ってきて今年3月に庭に植えましたが7月になっても葉が1枚も出てきません。根はしっかりと地面に張っています。どうして、根は地中に伸びているのに葉が出てこないのでしょうか?苗木は平種無し、富有柿です。よろしくお願いします。

  • リンゴが植えて二年目で結実しましたが…

    一年前の春にリンゴの苗木(「ふじ」と「つがる」、地上70cm程、棒状)を各一本、地植えしました。 一年目で、枝や葉はだいぶ成長はしていたと思います。 だだ、伸びはするのですが、枝や幹の太さはそれ程ではない気がしました(経験がないのでそれが普通なのかどうかは分かりません) それで今年の二月ぐらいに牛糞と鶏糞を一袋か二袋を施しました。 それで今年の四月にどちらとも花が咲きました。 その後、実が「ふじ」には10コぐらい、「つがる」には2コぐらいつきました… 普通は木の成長のために4・5年しないと実はならないということらしいのですが、早くも二年目でなって驚きとともに(木の成長の方は)大丈夫かなあと思っています。 …どうなんでしょうか? 場所は九州で、台木は丸葉台です。 よろしくお願いします。

  • 獣による苗木の食害?

    栗と柿の苗木が3本、地表近くの根元からナイフで切ったような形状で無くなっていました。切り口は鮮やかな平面になっていて、やや斜めの角度になっていました。 また別の1本は、根元が折られたようにして無くなっていました。 これは獣による食害ですか? 獣は、栗や柿の苗木を丸ごと食べることがあるのですか? 近くを探しても苗木の破片すらなく、文字通り消滅していました。 苗木は幹の太さが1.5~2センチメートルで、高さは70~80センチメートルです。 無くなった苗木は10本ほどですが、冒頭で書いた4本以外は、苗木を植えた場所に目印をしておらず、また枯れ草などがありその痕跡を探すのが困難です。 幹の太さが3センチメートルほどあった苗木は無事でしたが、2~3ミリメートルほどの細い枝が何本か、ナイフで切られたようにして途中から無くなっていました。 はじめは人による犯行かと思ったのですが、一帯を見回すと猪か鹿のような足跡が無数にあり、地面がかじられている部分が数箇所ありました。

  • 4年前に園芸店で買ったレモンの苗木(2,3個の実付き)を、40cm角の

    4年前に園芸店で買ったレモンの苗木(2,3個の実付き)を、40cm角の鉢植えと畑で地植えの両方で育てています。鉢植えの方は毎年たくさんの花をつけるのですが一度も実を付けたことがなく、地植えのものにいたっては花さえ咲きません。地植えのものは葉の状態も悪く元気がなかったのですが、今年になってようやく色つやの良い葉が出てきたものの、やはり花芽をもちません。肥料(牛フン・鶏分フン)は控えめにしていますがそれが原因なのでしょうか?

  • 柿の木の育て方

     一昨年の初冬に、太秋(たいしゅう)という品種の、柿の苗木を植えました。  1m位の苗木で、植えてから昨年の暮れまでは木の高さも変わらず、葉もほとんど付かず、「これで根付いているのかしら」と思えるほど心配しましたが・・・  ところが、今年の春先から急に高さが50cmくらい伸びて、花芽は付きませんが、葉をいっぱいに付けるようになりました。  しかし幹が細いため、葉の重さに耐えないのか、伸びた幹が折れそうにシナッテきてしまいました。  参考書を読むと、「花が咲くまでは枝を切らずに、木を育てて」とありましたことから、剪定は一切せず添え木をしてやり、なんとか姿勢を保つようにしてありますが、根元でも3cm足らずと、幹の細さが気になっております。  肥料は、配合肥料を、秋口と、一月、それに春先にと、適宜与えております。  つきましては、私の育て方がこれでよろしいのか、また幹を太く育てるにはどのようにしたらよろしいかご教示ください。  なお、水はけは普通で、日当たりは、冬には午前中に1時間くらいで、春から秋にかけては朝から午後1時くらいまでの5時間くらいです。

  • 木の伸び方について

    買ってきた1mの苗木の50cmのところに枝があります。 この木が3mになったとすると、50cmのところにあった枝はやはり地面から50cmのところに有るのか、それとも木の成長とともにもっと上のほうに移動してしまうのでしょうか?

  • この木の名前を教えてください。

    庭に何処から飛んできたのか分かりませんが、苗木が2本目を出してきましたので1本はそのまま成長させ、既に1m程になりました。 もう1本は鉢に植えています。 この木(?)の名前をご存じの方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。 2枚(鉢と地植え)の写真を貼付いたします。 葉は小さく柘植に似ていますがやや細長く枝伸び方が全く異なっています。 写真の撮り方が下手ですので分かり辛いと思いますがよろしくお願いします。 2枚の写真は貼付出来ないようですので鉢植えの方のみ添付いたします。 失礼いたしました。

  • さくらんぼの苗木に害虫が・・・!!

     今年の春に、自宅の庭にさくらんぼの苗木を二本植えたのですが、先日、庭の苗木を見て、愕然としてしまいました。はっぱはほとんど食い荒らされてなくなっていて、その残骸に、黒びかりしたコガネムシのような丸々とした虫が、たくさんついているのです!!  とりあえず虫をつぶしたのですが、翌日もどこからか、わいてきます。  この虫の名前と、駆除の方法をご存知の方、教えてください。あと、葉がかなり虫に食べられ減ってしまいましたが、さくらんぼの木は無事なのか、とても心配です・・。  

  • この植物の名前を教えてください

    庭の土を混ぜたのでいろんなところから以前育てていた植物が顔を出します。大抵は覚えていますが、これが雑草なのかどうかがわかりません。草と言うよりは小さな木みたく幹と言うより枝って感じで上よりは、横に生えています。全体的には小さいもので、葉の長さは1cmほどです。よろしくお願いします。