• 締切済み

木材の強度試験について

木材の強度試験について、現在第三者の検査結果を必要としております。 今までは、神奈川県産業技術センター殿(以下、技術センター)にお世話になっておりましたが、当方所在から技術センターまでの距離が近くはなく、可能であれば東京都内で試験を行って頂ける業者様はないかと思い質問させて頂きました。 当方所在:東京都品川区八潮 検査対象:合板(ベニヤ板) 必要試験結果:縦目、横目それぞれの最大荷重、曲げ強さ、曲げヤング係数 複数あればいくつか候補をあげて頂くと大変助かります。 ご協力宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mk5995
  • ベストアンサー率44% (113/254)
回答No.1

専門外なのでお役に立てるかわかりませんが、このような所ですか?

参考URL:
http://www.howtec.or.jp/menu_test.html

関連するQ&A

  • 大学面接試験について

    東京医科歯科大学医学部保険検査技術を受けようと思っていますが面接試験があります 自分は浪人生で宅浪です なので あまり情報がなく困っています このような状況にあった方はどのように情報を手に入れていたか教えて下さい

  • 東工大二次試験

    東京工業大学第七類を志望している受験生です。  先日のセンター試験の自己採点の結果が返ってきて、 代ゼミさんでは8/205位 河合塾さんでは8/240位 でどちらもA判定をもらっています。 ですが知っての通り、東京工業大学は今年から センター試験の得点を基準点として扱い、 合否は二次の得点だけで判断され、センターの得点は 実際必要のないものとなっています。 そこで考えたのですが、センターの得点は低くても 数学理科がとても得意な人も多くいるはずです。 私はその人たちに蹴落とされるのでしょうか? 不安になって質問してしまいましたがつかみどころのない質問ですみません。 ・二次で各科目どのくらいとればいいのか ・数学理科が得意な人たちはどのくらいいるのか この二点に答えていただければ嬉しいです。

  • 就職活動での学力試験(特にテストセンターの試験)について

    現在も新卒の就職活動をやっています。そこでいつもネックなのが学力検査です。学力検査で引っ掛かります。一般書籍で売られているSPIの本で対策はしています。しかしあまり芳しくありません。 特にテストセンターはなぜか難関です。何度も受けて問題の傾向もだいたい分かってるんですが結果が表れません。テストセンターの問題形式はおよそ決まっていて、問題もだいたい似通っていると思います。 そこでテストセンターの対策を教えてください?どのような方法がありますか?テストセンター対策の本とか、良いHPとか、よい方法はないものでしょうか?是非、良い情報があれば何でも結構ですので、よろしくお願いします。 【他にもいろいろな試験がありますよね!】 説明会当日にマークシートで行うSPI検査(内容はまちまち)・・・このタイプが多いかな??、 計数理解問題、文章の意図を考える試験、 表やグラフや図形から読み取り計算する試験、 と、様々ありますがこれらも上記と同様のことが言えます。

  • 国公立大学受験について

    今年受験生の女子です。 センター試験が終わり 国公立の出願を迷っています。 第一志望は千葉大薬学部でしたが上手く行かず 志望校を変更しようと思っています。 そこで北大の総合理系入試を受験しようかと考えているのですが センター試験をどれ位取っていればあしきりにあいませんか??? また2次試験において ここは重要やポイントがあれば教えて頂けると嬉しいです。 あと東京医科歯科の検査技術についてもわかる方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いします。 閲覧ありがとうございました。

  • 社会人でセンター試験を受けた方いませんか?

    社会人ですが大学に行きたいと思っています。 (受かったら仕事をやめます。お金のめどもあります。学力だけが問題です…) 色々調べてみたのですが、どうもセンター試験と個別入試の関係が具体的にイメージできず、 いくつか疑問があるので教えてください。 (1) 10月にセンター試験を申し込むようなので、その時点で志望校をはっきりしないといけないのか (2) また、この10月の時点で高校の卒業証明書が必要なのか (3) 成績開示は希望する人だけのようですが普通は皆結果を聞かないのでしょうか (しかも開示は4月のようなのでもう受験が終わっているのでは…) (4) センター試験は土日にあたるようなので仕事を休まなくても済みそうですが、個別学力検査が平日に来ている場合、センターで手ごたえがなければ、個別学力検査は欠席でも問題ないでしょうか。 (あまり平日に休みやすい職場ではないので…) それとも出願した以上は受けるものでしょうか。 (5) 自分の学力チェックにセンター試験だけ受けたりしても問題ないでしょうか? (6) 試験日以外に、例えば平日に願書を出しにいかなくてはならないなど、有給を使わなければならない日はありますか? 全部じゃなくても全然かまいません。 参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • 地方公務員試験について

    今年の中頃に失職してしまい、資格も何もないので現在地方公務員試験を受けようと考えているのですが、疑問が出てきましたのでお分かりの方が居ましたら回答をお願いします。 当方高卒で、調べた結果まず地方公務員試験初級を受けようと考えました。 しかし年齢制限があるようでこれに関しては受けることが出来ませんでした(25歳なので)。 そこで今度は中級の試験を受けようと考えているのですが、年齢制限があるのか無いのかがよく分かりません。 地方自治体によって異なるらしいのですが、東京都の場合何歳まで受験資格があるのか教えて戴けないでしょうか?

  • センター試験結果について

    はじめまして。今年の慶應義塾大学法学部の法A方式に出願しようと思っているのですが、センターリサーチの結果が待ちきれないのと、今年のセンター試験の皆さんの結果はどうなのか気になっていることなどから投稿させていただきました。 私のセンター結果は 国語180 数学182 英語179 地理88 現社81 化学90 総合800/900 でした。 慶應大学の必要科目に換算すると 総合543/600 です。 去年の合格者平均などを検索しようと思ったのですが、非公開で、2004年度のセンターリサーチなどでもできないかなと思ったのですが、利用自体できませんでした。 加えて、今年のセンター講評を見ていると、全体的に易化傾向がかなり強いみたいで(特に私の受験した科目では)どのくらいボーダーが上がるのかがとても心配です。 慶應の法A方式では、センターだけで合否が決まってしまうので気になって仕方ありません。 また、東京大学の後期の足切り結果も気になってます。 東京の必要科目に換算すると 総合536/600 です。 もし以前受験したことがあったり、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非回答をお願いいたします。よろしくお願いします。

  • センター試験で失敗・・・2次試験への影響が心配です

    ※予め申し上げますが、誹謗中傷だけは控えていただけると幸いです。 初めまして。私は現役生で、今日センター試験を受けてきました。 私の志望校は芸術系の国公立大学なので、実技を重視して審査し、センター試験の点数は2次試験の最終審査での総合判定で用いることになっています。 センター試験が2教科2科目で、国語と英語だけなので、本日で全て終了しました。 先ほど、自己採点をしてみましたが、あまりにも酷すぎて誰にも言えないくらい低すぎる点数でした。 本番の時はあまりにも緊張してしまって、自分でも解いている感覚がなかったのですが、普段はあり得ないのに、時間が余ってしまいました。 それは見直す時間ができたという面で良いことだと思ったのですが、逆に「何か変だ」と感じていました。 それでも無我夢中だったので、試験が終了してからはやりきった達成感があったのです。 しかし、あの嫌な予感がまさにぴったりと的中してしまい、非常に点数は申し上げにくいのですが、国語が70点、英語が80点、リスニングが20点で、ここ最近毎日解いてきた過去問や予想問題集での点数を遙かに下回ってしまいました。 昨年発表のセンター得点率は60%・・・。平均点は約206点/400点・・・。 毎年のこと、センター試験でいくら取れていても、実技で高得点を出さなければ意味がない大学です。 しかし、いくらなんでもこれは低すぎますよね・・・。 本当に楽器の実技や基礎能力検査で良い結果を出せれば、センター試験はあまり見ないのでしょうか。 それとも、これではいくら2次試験の実技が重視でも、厳しいのでしょうか・・・。 文章がしっかりしていなくてごめんなさい。 どうぞ具体的な内容でのコメントをよろしくお願いいたします。

  • センター試験後の2次試験の対策。(数学)

    最初は、センター試験の結果で合否が決まる大学を目指していたのですが、数年後の近い将来に受験を考えているため、2次試験も受けたいなって思うようになってきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4391038.html ↑前にも同じような質問をしたのですが、ANo.2の方から、 >数学から離れて久しいというのであれば >東京書籍の教科書と、参考書(ニューアクションβ)をおすすめしま>す。 東京書籍の教科書を調べていたら、数Iだけでも『標準版』、『新編版』、『大判』と種類があるようですが、どれを選んで勉強したほうがいいのか、おすすめはありますか。高校を卒業してかなりたっているので基礎からやりたいこと。 また、参考書として、ニューアクションβを使いたいと思っています。 http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/kyozai2006/ko/37040.htm http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/kyozai2006/hi-math.htm ↑ネットで調べていたら、学習レベルが2次試験レベルの中間くらいでとまっています。 ある人から、センター試験対策として、ニューアクションβを解いたあと、マーク式基礎問題集で経験を積んだほうがいいとアドバイスをもらっています。 2次試験対策としての対策がわかりません。ニューアクションβを解いてから、2次試験専用の問題集を解くのが一般的な考え方でしょうか。 大学のレベルにもよりますが、2次試験対策はニューアクションβだけでもかまわないのでしょうか。そんな甘いものではない気もしますが。 やさしいアドバイスをおねがいします。

  • こんな試験をやってくれる所

    試験・検査機関を探しています。 1”程度のサイズの金属ホース配管において 配管の微小漏れを確認したい。室温で流体は窒素を予定。 漏れを流量で計測したいが 0.05cc/分 程度が計測できる 流量計を持っていそうな所 私の県の工業技術センターおよび化学物質評価研究機構ではダメでした。 他にお心当たりのある方、ご教授ください。