• 締切済み

センター試験後の2次試験の対策。(数学)

最初は、センター試験の結果で合否が決まる大学を目指していたのですが、数年後の近い将来に受験を考えているため、2次試験も受けたいなって思うようになってきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4391038.html ↑前にも同じような質問をしたのですが、ANo.2の方から、 >数学から離れて久しいというのであれば >東京書籍の教科書と、参考書(ニューアクションβ)をおすすめしま>す。 東京書籍の教科書を調べていたら、数Iだけでも『標準版』、『新編版』、『大判』と種類があるようですが、どれを選んで勉強したほうがいいのか、おすすめはありますか。高校を卒業してかなりたっているので基礎からやりたいこと。 また、参考書として、ニューアクションβを使いたいと思っています。 http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/kyozai2006/ko/37040.htm http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/kyozai2006/hi-math.htm ↑ネットで調べていたら、学習レベルが2次試験レベルの中間くらいでとまっています。 ある人から、センター試験対策として、ニューアクションβを解いたあと、マーク式基礎問題集で経験を積んだほうがいいとアドバイスをもらっています。 2次試験対策としての対策がわかりません。ニューアクションβを解いてから、2次試験専用の問題集を解くのが一般的な考え方でしょうか。 大学のレベルにもよりますが、2次試験対策はニューアクションβだけでもかまわないのでしょうか。そんな甘いものではない気もしますが。 やさしいアドバイスをおねがいします。

みんなの回答

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.2

先ず、教科書とその基本的理解のための傍用問題集をやる事。 センター試験程度なら、それで十分といっても良いだろうと思う。 どこの出版社がいいかどうかは、個人によって判断が割れるだろう。(おそらく教科書なんて自分が高校で使ったものしか知らないのが一般的と思うが) 私は、数研出版の教科書とその出版社の問題集だったが、スタンダード程度で十分と思う。オリジナルはちょつと難しいので止めた方が良い。 http://www.suken.co.jp/ それで基礎が確立できたなら、名大志望という事なので次の書籍にチャレンジしてみると良いと思う。 http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/one_to_one_2003/index.html いずれにしても、2次対策としては過去問を数多く解いてみるといいだろう。 しかし、理解もしないで“パターンとして暗記する学習”だけは絶対に駄目。

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.1

一般的な話をしても意味がない。 志望校を書かなければね。

AppleDra
質問者

補足

東海地方に住んでいるので、名古屋大学経済学部を検討しています。国公立の文系で、経済、経営関係中心に学びたいと思っています。

関連するQ&A

  • 生物基礎と化学基礎(東京書籍)でセンター試験へ

    元フリーターで、2016年センター試験で国公立、理科から基礎の2科目を選択受験する予定の者です。 センター赤本を見ていると、「センター試験や標準国公立2次試験は教科書や傍用問題集を中心に対策」とありました。 教科書は、主な出版社は複数のものを難易度別に出しており、東京書籍の理科の場合は無印版と新編版です。 教科書自体のページ数や副教材の難易度からして、無印版より新編の方が易しいと思います。 独学で1から理解できる教科書が欲しいので、易しい新編のほうを購入した方が良い気もしますし、一方で、新編がセンター試験には情報量が足りなすぎるならば、新編ではない方(無印)を購入することも考えています。 前者の場合は、教科書や傍用問題集の学習を終えたあとで、過去問演習の前に、受験用の参考書(「面白いほど」「きめる!」「みんなのセンター教科書」など)をこなすことになるかもしれません。 その場合、時間が足りるかどうか。 後者にした場合は、教科書や傍用問題集の学習を終えたあとですぐ過去問演習に移れるかもしれません。 なお教科書の問題の答え合わせができる教科書ガイドはどちらの場合も入手可能です。 そういうわけでして、「初学者が東京書籍の教科書から「生物基礎」と「化学基礎」の学習を始めてセンター試験を目指す場合、無印のほうを選ぶと基礎力不足で理解できないのか、それとも教科書ガイドがあれば大丈夫なのかどうか」についてご意見宜しくお願いします。

  • 【難関大学の方へ】センターIA数学対策は2次対策?

    【難関大学の方へ】センターIA数学対策は2次対策? 難関大学出身の方へとかいたのは失礼も承知です。お許しください。 高1です。 数IAの教科書は授業ですべて終えました。 只今数IIを進めています そこで、2次試験対策もやっておかなけりゃなあとおもってます。 難関大学(旧帝大レベル、いけるなら東大も視野)を目指しています。 そこでですが、センターIA数学の過去問やセンター予想問題を解くことは2次試験対策にもなりますか? IAだと2次試験にあまり出てこないかとも思ったんですが・・・・。 チャートとか、ニューアクションとか、その他問題集はどうもとっつきにくくて・・・ (青チャートなどの標準レベルです) センターの問題なら何か好きになれるんです。なんか素直な感じで。 大学受験経験者・またはそのプロの方教えてください。

  • センター試験対策方法

    自分は来年国公立大学を受けようと思っている高2のものです。センター試験の勉強はなるべく独学で学ぼうと思っているのですが、基礎から実力を上げてくれるセンター試験のためのよい参考書を教えてください。また、もしよろしければセンター試験の二次で使わない教科の勉強方法(はじめる時期やどれくらい勉強したらよいか)などを教えていただけるとありがたいです。 ちなみに目指している点数は約75%です。

  • センター試験のみを意識した数学の教材。

    どうしても行きたい大学の入試情報を集めていたら、そこはセンター試験の結果で合否が決まるようです。 まず最初のうちは、数IA・数IIBを学びたいのですが、センター試験のみに対応したおすすめの教材はありますか。 高校を卒業してかなりたつので、数年後の受験を意識していきたいです。今は、頭の中に知識が全然ないので、教科書を買ってきて基礎から学んでいきたいと思っています。教科書は、どこのが良いでしょうか。おすすめはありますか。要望としては、練習問題があっても必ず答があって、解説が詳しいのが良いです。 また、高校生の時に、数学はチャートを解いていましたが、ネットで調べたところ次のようなサイトがありました。ちょっと古い2006年2月の情報みたいですが、自分の場合、白チャートでも問題はないでしょうか。白チャートでセンター試験は高得点を狙えるのでしょうか。そのサイトで、白チャートは難易度の星の数が一番少ないので、ちょっと心配です。 (参考URL)http://www.gokakudo.co.jp/H_school/H_chart.htm センター試験のみ受験対策ですが、アドバイスをよろしくおねがいします。

  • 数学のセンター対策

    私は来年センター試験を受験する高校3年です。センター試験で数学は7割ほど取りたいと思っています。 ちなみに、私は国立大の2次試験でも数学(IA・IIB・IIIC)を使う予定です。 現在は黄チャートの例題&問題(重要例題を除く)を苦手な分野のものからやってセンター対策をしているのですが、センター試験本番までにチャートのIAIIBの範囲を完璧にするまで問題を解く時間はないと感じ始めました。 そこで、チャートは自分が苦手としている分野の例題&問題のみを完璧にし、他の分野はセンター対策用の問題集を買ってきてやることにしようと思いました。現在の私の場合、数学は分野によって基礎ができていたりできていなかったりと、結構ムラがあります。 センター対策にお勧めの問題集あるいは参考書がありましたらぜひ教えていただけませんか? 皆様のご意見をお待ちしております!

  • センター試験は簡単なのですか?

    1.センター試験は教科書の基礎問題がでるとききましたが本当ですか? 2.国公立にいくには必ずセンター試験をうけないとだめなのですよね? 3.各大学の本番の二次試験のほうが難しいのでしょうか。 以上、ご回答お願いします。

  • センター試験について

    今センター試験について悩んでいます。私は高校2年生ですが、行きたい大学が一般試験だとセンター試験+小論文・面接をやらなければいけません。私のいるクラスは基礎的なことしかやらないクラスで、1年生の時の授業はどの教科も教科書の半分程度しかやっていません。だから基礎からほぼ独学でやらなければいけない状態です。こないだ受けた河合の模試もかなり厳しい結果でした。どんな問題集が自分に合っているのかすら分かりません。ですからセンター試験の問題集や勉強法など教えて頂けると嬉しいです。

  • センター試験数学IAで90点を取るためには?

    センター試験数学IAで90点を目指しています。 (1)ニューアクションβ(ベータ)を使っています。 練習、問題(応用的)、レッツトライ、 パーフェクトマスターは省いて、 [例題]だけに絞って解いて、あとは過去問題演習で大丈夫でしょうか? (2)私大、国立2次レベルの問題演習は必要でしょうか? (3)何をどのように、どれだけやれば、  何とか90点得点できる目処が立つのかを   教えていただけるとありがたいです。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • センター試験

    センター試験の出題教科・科目が5教科7科目というのがよくわからないので質問させて下さい。http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/youkou06.html 上記のページを見ると5教科7科目ではなく6教科9科目に思えるのですがどう解釈すれば良いのでしょうか? レベルの低い質問ですが是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • センター試験対策について

    高校3年生、理系です。 私の目指す大学は、センター試験・面接・小論文なので、 夏休みはセンター試験対策をしたいと考えています。 センターの勉強をするには早すぎるのでしょうか? 具体的には、赤本を時間を計りながら解いて、 間違えた分野は参考書、教科書で解きなおし、問題演習をしようと思っています。 私の通っている高校は、全員が国公立大学を受験するので、 演習に入っている教科(例・数学III・C履修済みで演習中)もあります。 実は、平均9割とることを目標にしています。 医学部でもないのに、何をふざけたことを言ってるんだ、 とバカにされるかもしれませんが、本気です。 高すぎるとは思うのですが、9割とりにいきたいです。 志望大学(偏差値55、センター7割でほぼ合格)に 首席合格してやる、という気持ちで挑みたいです。 現時点での偏差値は進研記述模試で 英数国65.1で学校では下位です。 どうしても、絶対にセンターを失敗したくありません。 地理以外は、センター試験で必要な科目はすでに履修済みです。 赤本の使い方、9割のためのおすすめの参考書、先輩がたの体験談など、 アドバイスをよろしくお願いします。