• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生物基礎と化学基礎(東京書籍)でセンター試験へ)

生物基礎と化学基礎でセンター試験へ

このQ&Aのポイント
  • 初学者が東京書籍の教科書から「生物基礎」と「化学基礎」の学習を始めてセンター試験を目指す場合、無印のほうを選ぶと基礎力不足で理解できないのか、それとも教科書ガイドがあれば大丈夫なのかどうか
  • 教科書は複数の出版社から難易度別に出されており、東京書籍の理科の場合は無印版と新編版がある。ページ数や副教材の難易度からして、新編版の方が易しいと考えられるが、センター試験には情報量が足りない可能性もある。
  • 購入する教科書の選択肢として、教科書学習が終わったあとに過去問演習の前に参考書を使う方法もあるが、それには時間の余裕が必要。一方で、無印版を選ぶと教科書学習が終わった後ですぐに過去問演習に移れる可能性がある。教科書ガイドはどちらの場合でも利用できる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

>無印のほうを選ぶと基礎力不足で理解できないのか これは各自の能力次第ですので質問されてもわかりません。 言えることは新編とは大学進学率が低い高校や工業高校、定時制高校用の教科書で、 受験をほとんど考慮していないものです。 どのような勉強法でもいいのですが、ノーマルの教科書が理解できないようだと、 2016年のセンター試験には独学で間に合わないことになると思います。 重要な事は全ての教科書は受験を前提に書かれていないということです。 知識をできるだけ矛盾無く、項目を追って羅列しているだけです。 ここからどのように取捨選択を行い、頭の中で知識を再構築するかがポイントです。

sinobururu
質問者

お礼

>新編とは受験をほとんど考慮していない >全ての教科書は知識をできるだけ矛盾無く、項目を追って羅列しているだけ ありがとうございます 知識が足りないのか、知能が足りないのか。 知識が足りないだけの場合は、文英堂の「くわしい理科」があるので、普通のほうの「生物基礎」「化学基礎」を読み進めて、理解できないことがあればその都度中学の参考書を参照する(辞書的に使う)というのを考えています。

関連するQ&A