• ベストアンサー

ホトトギス

なぜ、夜に鳴きますか? 何やってますか?

noname#187562
noname#187562

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gracies
  • ベストアンサー率45% (150/332)
回答No.2

No1の回答者の補足 【ホトトギスの夜鳴き】については、ずばり、以下のサイトもあります。 http://q.hatena.ne.jp/1215033644/173743/#i173743 ここにも、やはり (1)オスがメスの気を引く為 (2)オスがメスを探す為 人間で言ういわばプロポーズですねとあります。ですから、 (3)繁殖期も終盤になるとメスを見つけられなかったオスは昼も夜も鳴く。そうしないと繁殖時期が過ぎてしまい、自分の繁殖相手を見つけられずに時期が過ぎてしまいます。夜鳴きはいわば悲壮感のこもった鳴き事。 ☆繁殖時期を過ぎた頃、夜鳴きは止んでいます。☆  さて、【繁殖期の具体的な時期と托卵について】は、以下のサイト。  http://www.kahaku.go.jp/procedure/press/pdf/50354.pdf (1)ウグイスは暖かい地方(例えば関東地方低地)では4 月に繁殖を始めますが、夏鳥として渡来するホトトギスが托卵を始めるのは6 月になってから。   (2)ホトトギスはほぼウグイスのみに托卵する。伊豆諸島では、イイジマムシクイ、ウチヤマセンニュウにも托卵しているが、主な宿主はやはりウグイスである。ウグイスの巣は、ホトトギスの渡来期以降46~54%が托卵を受ける(繁殖期を通じての被托卵率は21~24%)。ウグイスは托卵を拒否しようとしているが、ホトトギスの卵擬態が勝っており、卵を区別できずにいる状態。  つまり、ホトトギスの卵はウグイスの卵によく似たチョコレート色をしていて、ウグイスより数ミリ大きく、比率にして1.13~1.15倍という大きさの問題もあるようです。  ですから、ウグイスの全長が14~16cmに対して、ホトトギスはその倍の28cmもあり、ホトトギスの大きさを考えれば実に小さな卵ですが、こんな托卵により、毎年どこかで、親の倍もある大きな雛が、小さな巣の中で大事に育てられているそうです。 http://www.bioweather.net/column/ikimono/manyo/m0606_2.htm

noname#187562
質問者

お礼

なるほど、ホトトギスは鶯に育ててもらうのですか、他の鳥に託すとは(カッコウみたいですね。)。確かに、近所には鶯も巣をつくれるような河川敷の竹林などがあります。回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • Gracies
  • ベストアンサー率45% (150/332)
回答No.1

<答え> A 『渡りで通過してゆくメスどもを網にかけるためと、縄張りの主張』。 http://okwave.jp/qa/q3068533.html B それでは、何故夜に鳴くのか?⇒渡り鳥は、夜も飛来するから。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1363650238 C 春~夏にかけての鳴く意味:鶯を参照⇒鶯の卵を利用して、産まれるから 生態として類似な行動があると考えられるから。卵のことhttp://www.petippai.com/wildbird/catalog/075.html 【答え】「彼女がほしい~」「近づくな、俺のテリトリーだぞ!」などの意味 http://homepage1.nifty.com/tadahiko/ZOKI/ZOKI-089.HTML D しかも、特定の繁殖期の行動で、土用になると鳴き止む。 http://common.pref.akita.lg.jp/koholib/search/html/024/024_030.html E 人にとっては、こんな恩恵もあったようです。 【家持が大伴池主に贈ったホトトギスの歌】 ホトトギス 夜鳴きをしつつ 我が背子を 安眠な寝しめ ゆめ心あれ F 尚、ホトトギスと鶯の違いは、このサイト (1)http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111493306 (2)鳴き方の違い:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012059070 (3)ほととぎすの鳴き方 http://ibrkbirds2.exblog.jp/tags/%E3%83%9B%E3%83%88%E3%83%88%E3%82%AE%E3%82%B9/

noname#187562
質問者

お礼

繁殖期の縄張り主張なんですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ホトトギス♂ の習性について

    先月下旬、島根県の山中にあるキャンプ場でテントを張ったときのことです。  ホトトギス♂の鳴き声で目覚め、時計を見ると午前2時を過ぎたところ。その後も狭い範囲を移動しながら鳴いていました。おかげでよく眠れませんでした。次の夜は零時ごろに鳴き始め、こんどは夜明けまでときどき鳴く程度だったので断続的に眠ることができました。  で、思ったことは、ホトトギス♂はこんな夜中に鳴くものなんだろうか? また、何か理由があってのことなんだろうか? ということ。  お詳しい方、説明してもらえないでしょうか。

  • 鳴かぬなら ○○○○○○○ ホトトギス

    あなた流で○○○○○○○を埋めてください。 ボケ回答も歓迎です!

  • 鳴かぬなら 逃がしてしまえ ホトトギス

    ”鳴かぬなら 逃がしてしまえ ホトトギス”と歌った武将を御存知でしたら教えてください。

  • ホトトギス

    平安時代にはホトトギスと郭公(カッコウ)が混同されていたようですが、なぜそのようなことになったのか疑問なのです。 両者は似ていますが、体長、鳴き声で明確に区別できます。 ホトトギスは古来から多くの和歌に歌われていて、ポピュラーな鳥です。ホトトギスよりも鳴き声が優れていると書かれたものもあります。(忌み鳥としての伝承も多いようですが) 見るのが困難な稀少種ではありません、どうして混同されたのでしょうか? また、コオロギとキリギリスもおなじように混同されていたようなのですが、ひよっとして当時の「風雅」の風潮として意識的に用いられたのでしょうか。 ホトトギスの実際の鳴き声を聞いたことはありませんが、CD-ROM盤の辞典で聞くと、テッペンカケタカには聞こえません、むしろホトトキと聞こえます。

  • ★ホトトギスについて

    声は聴いても、姿はほとんど見られません なぜですか?・・・・・・・・・・・

  • 『鳴かぬなら それも良かろう ほととぎす』

       「鳴かぬなら 殺してしまえ ほととぎす」 (織田信長)  「鳴かぬなら 鳴かせてみよう ほととぎす」(豊臣秀吉)  「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ほととぎす」(徳川家康)  「鳴かぬなら それもまた良し ほととぎす」(松下幸之助)  それぞれの句は、それぞれの生き方を良くあらわしているように感じます。  (私は松下幸之助さんの句に共感を覚えています。)  今回は、みなさんの信念を「句」に詠んで、簡潔明瞭に教えていただけないでしょうか。  俳句でも川柳でも何でも結構です。(字余り・ウイット・脱線歓迎)  よろしくお願いいたします。  ちなみに、最近の私の一句 「絵の中の 輝く瞳 我が心」 (お粗末)  

  • ホトトギスについて

    夏鳥として日本に渡ってくるホトトギスですが、主に、どのあたりから渡ってくるのでしょうか?

  • 鳴かぬなら、私が鳴こう、ホトトギス

    テキトーに考えてみたんですが、 これどうです?

  • 『鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥』あなたは?

    こんばんは(*^-^*) 時鳥って書いて”ほととぎす”って読むんですね。 私は「鳴かぬなら、食べてしまおうホトトギスじゅる」 性格を表した句だそうです。 皆さんはどうですか? よろしくお願いします。

  • “鳴かぬなら、○○○○、ほととぎす”

    “鳴かぬなら、○○○○、ほととぎす” 皆さんだったら、○の部分に何を入れますか? なお、信長、秀吉、家康の真似はなしということで・・・ ちなみに、字数にはこだわらなくても結構です。