• ベストアンサー

子供は薄着・裸足がいい?

mizukawa1215の回答

回答No.1

こんにちは。 幼稚園ではそのような方針でなされてるのですね。 幼い子供でも多少ながらストレスがあります。 なので、リフレッシュという形の遊びを幼稚園では行ってるようですね。 自宅の方では、普通でいいと思いますよ。 ずっとリフレッシュ状態というのも幼稚園の方で楽しめなくなってしまうと思うんですね。 なので、普通の格好でいいと思います。 その日の天気に応じての。 でも、裸足にはさせた方がいいですね。 靴下などはいてるとわずかながらストレスになります。 なので、裸足という形の方がいいですね。 では、お役に立てれば嬉しいです。

noname#185784
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 薄着派の人~(お子ちゃまが)

    うちの子は1歳4ヶ月です。 去年の冬はもっと赤ちゃんだったのにかかわらず、親より1枚少なくし、家の中では裸足でした。 うちの親はかわいそうだと、よそにまで言いふらしていましたが、複数の本にもそのぐらいで大丈夫だと書かれてあったし、保健婦さんも大丈夫だと言っていたので、やり通しました。 ただ、外に出ると「寒くないの?」とほとんどの人が言ってくるので、さすがにうっとうしいので、見た目は厚着にしました。 おかげさまでか、たまたまか、今まで1回せきだけの風邪(知ってる子にうつされた可能性大)だけで病気していません。 これからも薄着で育てたいのですが、やっぱり大丈夫か気になってしまいます。 子供を薄着にさせている方、どのくらい薄着なのか、どのくらいなら大丈夫なのか、ぜひ聞かせてください。

  • 冬でも半そで短パンでお子さんが過ごしている方、教えてください。冬でも半そで短パン? 薄着って厚着させるより難しい・・・

    もうすぐ2歳児になる男児の母です。保育園に通わせていますが、今年の冬は薄着で過ごさせたいと思います。 関東にすんでいます。現在の気候は20度を切るくらいの日が多くなってきました。 半そでTシャツ+肌着ランニング+短パン(実際には7分丈です)では、寒いかなーと思いつつ、機嫌よく遊べているので、周囲の意見を無視して強行しています(^_^;)。 薄着の基準って、大人より1枚少なくですよね? となると薄手の長袖かしら・・・。 でも、半そで短パンですごしている子もいますよね? 試行錯誤しているうちに、何を着せてよいか、だんだんわからなくなってきました。 冬でも半そで短パンでお子さんが過ごしている方、教えてください。 冬でも半そで短パンを推奨されますか? 推奨される場合、夏物の半そで短パンより、生地を厚いものを選んだりなにか考慮配慮されることはありますか? 皆さんのご意見心よりお待ちしております<(_ _)>

  • 幼稚園で裸足で靴を履く・・・

    こんにちは。今、3歳の娘の幼稚園選びで悩んでいるのでご意見お願いしたく投稿させていただきました。。。実は裸足保育でのびのびリズム運動!という幼稚園に入れようとやっと心が決まったころ外遊びのときは裸足のまま靴を履いて遊ぶと知りました。。。基本的に裸足好きの娘は家でも裸足なので外に行くときは裸足のまま靴を履こうとします。でも衛生的にも良くないし私は裸足で靴には抵抗があるので‘靴履くときは靴下履かなくちゃ駄目よ!’‘靴下履かないとお外いけないよ!’と言い聞かせなんとか靴を履くときは靴下を履くという習慣をつけました。。。 なのに幼稚園では裸足で靴を履くのがOKだと知り動揺しています。。園と私の方針?が合っていません。あるお母さんは幼稚園と家では違うと言い聞かせ(遊びと・マナー)幼稚園用の靴・自宅用の靴と靴を分けていると言っていました。 はたして3歳の娘にそれが通じるか?そしてそれでいいのか?とても悩みます。 よく幼稚園選びのポイントで親の方針と園の方針が似ている方が良いとあります。。。 幼稚園では遊びだから裸足で靴はOKだけど家に帰ったらマナーがあるから靴を履くときは靴下履くのよ!はありだと思いますか?ご助言お願いいたしますm(__)m

  • 寒い時の薄着の限界は?

    健康のため、目立つため(?)、半袖やタンクトップで通学、生活している小学生を見たことがあります。自分の息子も健康のため寒くても薄着なんですが、凍傷などならずどこまで頑張れるのか知りたいのです。(自分も健康のためと目立ちたいので冬でも薄着です。) 寒い地方、雪国でもそんな服装でがんばっている方がいたら、目撃談でもいいので教えてください。

  • 我が家の規則をどう思いますか?

    僕の家は、服は一年中、半袖短パン、裸足という規則です。 この規則は、我が家で唯一の女性である母もそうです。母は、真冬、雪の降る日にも、半袖短パンに裸足で買い物、銀行、郵便局、市役所などに行きます。僕の授業参観や先生との三者面談が真冬の雪の日でも、半袖短パン、裸足で学校に行きます。先生からは「変人」って言われますが、母は、「冬も半袖短パン、裸足が我が家の流儀なんです」と言っています。 どう思いますか?

  • 僕の家の規則をどう思いますか?

    僕の家は、服は一年中、半袖短パン、裸足という規則です。 この規則は、我が家で唯一の女性である母もそうです。母は、真冬、雪の降る日にも、半袖短パンに裸足で買い物、銀行、郵便局、市役所などに行きます。僕の授業参観や先生との三者面談が真冬の雪の日でも、半袖短パン、裸足で学校に行きます。先生からは「変人」って言われますが、母は、「冬も半袖短パン、裸足が我が家の流儀です」と言っています。 どう思いますか?

  • 我が家の規則をどう思いますか?

    僕の家は、服は一年中、半袖短パン、裸足という規則です。 この規則は、我が家で唯一の女性である母もそうです。母は、真冬、雪の降る日にも、半袖短パンに裸足で買い物、銀行、郵便局、市役所などに行きます。僕の授業参観や先生との三者面談が真冬の雪の日でも、半袖短パン、裸足で学校に行きます。先生からは「変人」って言われますが、母は、「冬も半袖短パン、裸足が我が家の流儀です」と言っています。 どう思いますか? 画像を追加する

  • 冬も半そで裸足で草履を履くのは健康にいいですか?(こども)

    4歳と3歳の子どもが夏以来、草履を履いていて今でも裸足です。無理やり履かせているわけではなくて本人たちがどうしても履きたいと言うのです。それを私はとてもいいことだと喜んでいました。最近の子はオシャレで冬には冬らしいあたたかそうな素敵なファッションでキメているので我が子たちもいずれ「ぞうり」なんて履かなくなるとは思うのですが、だからこそ喜んでいる今のうちくらい元気いっぱい薄着に裸足で走り回ってくれたらと思っていました。 ところが、それをよしとしない考えがあることを知りました。 体、特に足は冷やしてはいけない。だから夏でも靴下をしっかり履かせ、Tシャツの下にも肌着を着せるというのです。冷え取り健康法というのでしょうか。 毎日のように遊ばせている子どもの大の友達のお母さんがその考えで、うちの子が草履をはいているとその子も真似をしたがるので困っているようなのです。悩んでしまいます。 その人も私も我が子の健康を思ってやっているのに方法が正反対で。 困らせたくないし頑固に押し通すほどの理論をもっているわけではないので靴を履かせようかと思ったりもしますが、子どもが例年以上に元気で本当に暑がるのを見ると、草履のお陰かななんて思って、やめさせるのはもったいない気がして。 それよりどうしてこんなにも正反対のことが言われているのでしょうか?裸足は間違いでしょうか?両方、またはどちらかについてアドバイスいただけたらと思います。

  • はだし教育が盛んな地方

    「小学校のとき、はだしだった」という方が多いし、今でも「児童がはだしで学校生活」という学校も多いでしょう。 「そうだった!」という方と「信じられない」「そんな学校いやだ!」という方に分かれるようです。 はだし教育の考えには地域差があるのでしょうか?はだし教育が盛んな地方と、はだしを否定する地方がある、と考えた方がよいのでしょうか? はだしは健康によい(土踏まずができる・かぜをひきにくい)といわれていますが、子供にはだしで地面を踏む体験があったほうがよいでしょうか? ちなみに私の小学校は体育・運動会は全員はだしで、我が町近郊の学校は今でもそうです。

  • 裸足で運動することの影響は...

    子どもは小学5年生ですが、スポーツサークルで体育館内で裸足での運動が始まるそうなのですが、足への衝撃とか関節などへの影響がないか心配しています。 よく素足運動とか裸足で運動会などは健康に良いと言われていますが、一方で足への衝撃を軽減する靴や中敷などが話題になっています。 体育館で裸足だとかなりの衝撃が足に伝わると思うのですが、裸足で運動することの影響について教えとください。