• ベストアンサー

翻訳コンクールの訳

noname#195872の回答

  • ベストアンサー
noname#195872
noname#195872
回答No.3

She told deep blue sea stories to Mum.... flying up high in the sky stories to Dad, and magic stories to her little brother Jamie. これはルーシーがみんなにしてあげたお話。深くて蒼い海のお話は、お母様に。お空に高く舞い上あがったお話は、お父様へ。それから、不思議な魔法のお話は、可愛い弟のジェイミーちゃんに。 +++++ 難しい注文をつける審査員ですね。でも審査員のご指摘の通りで、朗読する上では、(審査員の言う程長くはなくても)八分休符位の息継ぎが "to" の前にあって然るべきでしょう。 その理由は、"deep blue sea stories" の句はそれぞれの語の第一音節にストレスを置いて読まれるべきで、そうするとこの部分だけが長くなり、短い"to Mum" の句とのバランスをとり、どちらかの節の一方だけが必要以上に強調されぬよう留意する必要があるためです。従って、"to Mum" の前で一旦切るのは望ましい読み方でしょう。更に、3つの文節共に "stories" とその話をする相手 ("Mum" "Dad" "her little brother Jamie") が対になっていますから、"Mum" "Dad" "her little brother Jamie" のどれもをハッキリと(前の句から区切って)読む事が、文の意味や文脈を表現する上では重要となります。 +++++ 勿論、旦那様の仰る通り、私としても「そこまで知るか!」というのが個人的で率直な感想ですが、私はニューヨークでモノカキの端くれをしており、翻訳もたまにやりますが、ヴィレッジやソーホーで本屋を営んでいた頃は「朗読の会」等もあり、コメントにある様な「ふかよみ」の部分にセンシティブな人々の神経が理解できない訳でもありません。そう考えてみると、審査員のコメントは単にその人の主観的な感性からくるものではなく、むしろ客観的で的を得た批評だと考えます。

lucy-the-dog
質問者

お礼

冷静な分析をありがとうございました。 >ハッキリと(前の句から区切って)読む事が、文の意味や文脈を表現する上では重要となります。 私も原作を読んだ時、ここには着目し考えました。 そしてこの審査員とはまったく逆に、要するに、「この話は『誰に』?」の考えではなく、「お母さんには『どの話』を?」「お父さんには『どの話』を?」で訳してしまいました。 「お母さんには深くて青い海のお話、お父さんにはお空を飛んだお話、そして弟のジェイミーには不思議な魔法のお話を。」のようにですね。 と、言うわけでまだまだ修行が必要なようです。(笑) 色々な方の意見を聞くことができて、参考になりました。

関連するQ&A

  • 翻訳の際の問題についての英訳をお願いします。

    原文(日本語)から英語に翻訳される際に、その原文を読んだ人の価値観で英訳されてしまいます。 翻訳者は両方の語学に精通しているだけではなく、両方の文化に精通していないと、誤解を招く恐れがある。  これを英訳したいのですが、なかなか上手くいきません。  the transllator has to be experts in language as well as cultures. しか思いつきません。 しかも、全体の一文だけですね。。。 ちょっと急ぎなんですが、よろしくお願いします。

  • 上手に訳ができないのですが

    ペンパルとのやりとりで、訳しきれないところが出てきました。 私なりにがんばって訳してみたのですが、意味不明な部分があり自信がありません・・ 修正点をご教示ください。 Well kawa(仮名ですが私の名前), I have enjoyed getting to know you, My mom is home Bound, in a Wheel chair, I told her about my new friend, her name is mimi(仮名), she askes me about you, and I share with her, because she doesnt have alot to do each day, she is Close to being Blind also. so YOU make us both happy to know かわ(私の仮名)。私はあなたと知り合えて楽しいです。 私の母は車椅子で家に縛られてます。 私は新しい友人について彼女(つまりお母さん?)に話してみました。 彼女(つまりお母さん?)の名前はミミです 彼女はあなたのことについて私に聞いた。 そして私は彼女と一緒に分け合う 彼女はそれぞれの日を持っている 彼女は盲目になる日が近いです 従って私達はあなたを知って幸せにする

  • 英語の翻訳!

    英語の翻訳をよろしくお願いします! Do you know how the female mosquito decides who to bite? She chooses her victims carefully. She uses sensors to find her victims. These sensors are on her head and her legs.

  • この訳の間違いを教えて下さい。

    英語を勉強しています。 以下の原文を翻訳しましたが、間違えているような気がします。 なぜ間違えているかをご教授いただけませんでしょうか? 原文 Invitations would then be issued to other EOIs who have nominated available occupations even if they are lower ranking. ↓ それらが低い順位付けだったとしても招待は利用できる職業を推薦された他のEOIへ交付されるでしょう。 よろしくお願い致します。

  • 誰かこの文章を翻訳ください。

    誰かこの文章を翻訳ください。 宜しく御願い致します。 Somewhere Some Time Ago. This is a picture about the character Vulpa, from my story Live to Tell, when she was 12 years old. Just for practice, anyway I hope you can enjoy it, see you.

  • 翻訳お願いします!

    英語が苦手で、翻訳をおねがいします! Mate. I was surprised to see your Facebook today?! What happened with your ex girlfriend? She was really nice I thought? Your new girl must be special! How's life? Not seen you in ages!! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 英文翻訳で、内容に困っています。

    英語で、メールを頂きました。 翻訳で・・・?上手く理解が出来ず、怒られてるのか?喜んでいただけたのか?悩んでいます。どなたかお力をお借り頂けたら幸いです。 I recieved doll today and his hand is broke off i wanted to let you know first to see how you wanted to handle this. Thank you, Leslie

  • 洋書の和訳(翻訳本の)について質問です。

    原書と翻訳本を見ながら、ストーリーを理解しているところですが、次の英文の訳について It was hard to believe how beautiful she was. 訳は;「同じ女性でありながらどうして彼女はあれほどまでに美しいのだろう」とあります。 私から見るとなんか逆の事を言っているのでは?と思っていました。 it was hard であるから how 以下の事を believe 出来ないんだ、と。 もちろん私が間違っていると思うのですが、どのようにいけないのでしょうか?

  • 簡単な英語ですが、翻訳をお願いします。

    友人が外国人の友人から送られてきたメールらしいです。 私は英語が苦手でして・・・ わかりやすい翻訳をお願いします。 I had a feeling there was something you were not telling me i like you and want to be your boyfriend. i hope you are done with your boyfriend. i wish you would have told me. we can talk more about it when i see you. 翻訳サイトでは、直訳の文章でしか出てきませんでした。 よろしくお願いします。

  • 通訳・翻訳を扱った漫画や映画等を探してます

    通訳・翻訳の世界に興味があり、専門誌を数冊読んでいます。 これとは別に、漫画や映画などで通訳・翻訳の業界や専門家を扱った作品を見たいと思っています。 私が作品に求める条件は、以下の2点です。 ・通訳、翻訳の業界関連のうんちくが入っていて欲しい ・言語に関しても実用的なうんちくがあると嬉しい(日本ではあまり見ない慣用句など) 平たく言えば、観賞したことで「勉強になる」作品が見たいです。 (ストーリーの舞台として通訳・翻訳の業界が使われているだけで、内容が一般的なヒューマンストーリーはNG) 言語は、とりあえず英語が良いですが、他の言語でもOKです。 複数の言語を比較するようなものであると最高です。 個人で見つけることが出来た作品は、以下のライトノベル1点だけです。 感想としては、あまりうんちくは無く、前述の「ストーリーの舞台として~」な内容であったため、あまり満足できるものではありませんでした。 ・翻訳会社「タナカ家」の災難 (http://www.amazon.co.jp/dp/4800215269) 作品のメインはストーリー(シナリオ)だと思いますが、私は勉強を目的にしているので 難しいリクエストかもしれませんが、もし掲題の作品をご存じの方がいらっしゃいましたら、 ご紹介頂けると幸いです。 ちなみに、私は第一外国語がフランス語(幼少期に住んでました)、第二外国語が英語です。