• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何かをはねたけれど、それが人だとは思わなかった時)

何かをはねたけれど、それが人だとは思わなかった時

このQ&Aのポイント
  • 自転車に乗った被害者が田んぼの中までね飛ばされる
  • 容疑者は車を運転中に何かにぶつかったが、人だとは思わなかった
  • 事故現場は街灯のない田んぼの中の暗い一本道

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185162
noname#185162
回答No.1

動物なら物損事故ですし、万が一にも人なら人身事故ですから、その場で警察に通報します。 見えなかったから逃げたという言い訳は通用しませんしね。 見える範囲にいなくとも何かにあたった事にはかわりませんので、事故の通報義務を果たし、事故処置を警察に任せます。 鑑識で調べてもらえば、どんな物にあたったか、人なのか動物なのかもわかりますしね。

noname#180998
質問者

お礼

恥ずかしながら、野生動物をはねた場合は保健所等へ連絡すれば良いものとばかり思っていました。 警察への通報義務があるようですね。 回答者様の対応がベストだと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.7

自転車と衝突したなら 何かと当たったレベルの衝撃ではないはず 明かに故意に逃げてるでしょう

noname#180998
質問者

お礼

回答は田んぼの中に落ち込んでいるのでしょうか。 #1さんから教えていただいて初めて知ったのですが、通報の義務があるそうです。 でも、この場合は通報しなくともまあ許されるでしょう(笑) 質問に目を留めてくださったこと、そしてご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jg5dzx
  • ベストアンサー率37% (98/259)
回答No.6

車両等の運転中、事故があった(何かにぶつかった)認識があるのに、警察に届け出なかった時点でアウトです。 道路交通法第72条には、交通事故が発生した場合、最寄の警察(官)に届け出なければならない旨明記されており、怪我の有無や事故の大小に関わり無く、「届け出ないと処罰の対象(:3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金(第119条1項10号))」となります。 「人だと思わなかった」という言い訳を通用させてしまうと、世の中轢逃げし放題になってしまいます。 また、自転車に乗った女子高生を田んぼの中まで跳ね飛ばす事故なら、衝撃や車の損傷もかなりのものであったはずで、「何かに当たった認識」も疑う余地は無いと思われます。 「何かに当たった」と思ったときは、その場を動かず、警察に連絡するべきですね。

noname#180998
質問者

お礼

大甘に見て、動物をはねた場合も事故だという認識がなかったかもしれませんね。 かくいう私も、動物が死んでしまってた場合は保健所なり役場なりに処理をお願いすれば警察に通報する義務はないと思っていました。 もう恥ずかしい限りです。 >「何かに当たった」と思ったときは、その場を動かず、警察に連絡するべきですね。 回答様の啓蒙が、この質問に目をとめて下さった方に役立てられれば良いですね。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187563
noname#187563
回答No.5

前を見ながら運転しているので何がぶつかったかわからないのは、強風で飛んでくる飛来物の場合です。 スピードがあるのでなかなか見分けられません。走っている自転車にあたったら雨の夜でも完全に見えます。 かなり速い鹿が当たっても見えるしまして人間はもっと見えます。 ■車を運転していて何かにぶつかった。けれども人だと思わなかった場合。 皆さんはどうしますか? 人間では無いことはすでに当たったときに確認済みなので雨でも自動車のへこみの状況を確認します。

noname#180998
質問者

お礼

なるほど。 当たった時にきちんと見てれば回答者様の対応で十分ですよね。 この運転者はよそ見してたか、あるいは近視なのにめがねをかけてなかったか。 見えなかった理由はいくつか考えられますし、見えなかったのは事実かもしれませんが、後が悪すぎますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228233
noname#228233
回答No.4

大型トラックやダンプカーならいざ知らず、普通免許で運転できる程度の車で、自転車に乗った人を田んぼの中まで跳ね飛ばしたら、犬や猫を跳ね飛ばしたのとは明らかに違うレベルの衝撃がありますよ。 それで、何を跳ねたのか確認もしないでその場所を離れるなんて、まともな神経じゃないです。 それに、犬や猫が跳ねられて直に逃げられる状況なら、多少の泣き声が聞こえるので気が付きます。 なので、その手の言い訳は、あまり信用できないですね。

noname#180998
質問者

お礼

回答は田んぼの中に落ち込んでいるのでしょうか。 #1さんから教えていただいて初めて知ったのですが、通報の義務があるそうです。 でも、この場合は通報しなくともまあ許されるでしょう(笑) 質問に目を留めてくださったこと、そしてご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

とりあえず止めて降りて確認する まず車に傷があるかないかを、それから何にぶつかったかを確認 車のランプカバーが割れていたら違反ですから直さなきゃですしそれでなくても傷ついてたら修理代を考えますからね >車を運転していて何かにぶつかった。けれども人だと思わなかった場合。 って、意味としては 「何かにぶつかったが分かってるのに、何にぶつかったかも分からず、車が傷ついたかもわからなくても平然と走り去った」 ってことでしょ。そんな奴ふつう居ないし、仮にいたとしたらどうにかして免許取り上げてもらわないと恐ろしすぎる。

noname#180998
質問者

お礼

>まず車に傷があるかないかを、それから何にぶつかったかを確認 そうですね。 はねたものが何かわからなくても、車をチェックすれば事の大きさというのは判りそうな気がしますね。 この事故の場合は自転車を田んぼの中まではね飛ばしてるわけですから、車の損傷は相当なものと思います(事故の際の、壊れた自転車の写真もありました)。 それでなくても車とうのはちょっとぶつかっただけでも大きく凹むのですから、普通はよほどのものにぶつかったと思うはずですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.2

これまでは何かにぶつかったとき、車を停めて周りと車を確認して、何も見つからなければ立ち去っていました。 人だと思わなくても一応停車し確認します。 落石などで車の方にダメージがあるかもしれませんからね。 猫や狸を撥ねても、動けるなら逃げ去ってしまい何も見つかりません。 それを一々探し出したりはしない・・というか現実問題として出来ません。 ですから何も見つからなければ動物か石だと見なしていました。 このニュースを見てから少し考えさせられましたが、恐らく次も確認する範囲が少し広くなるだけだと思います。

noname#180998
質問者

お礼

このサイトの回答にしては珍しく現実的かつ正直なご意見で驚きました。 >このニュースを見てから少し考えさせられましたが、恐らく次も確認する範囲が少し広くなるだけだと思います。 そうですね、車の損傷具合が微々たるもので、見渡す限り何もなかったら、小動物をはねたと思ってしまいがちですね。 それでも多くの人が不安で、夜が明けて明るくなってから確認に出向くことはしそうな気がしますが。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲酒死亡事故と轢き逃げ後出頭

    物語のプロットにしたいので教えてください 酒酔い運転で事故を起こしたが、被害者救助と119番通報など、酔った状態でも出来る限りののことは果たしたが、被害者死亡 自ら通報した警察に逮捕 酒酔い運転で事故を起こし、そのままその場から立ち去る。 被害者は死亡 数日後に出頭して逮捕。しかし、酒酔い状態だった証拠は全く無く、酒酔い運転での立件は不可能 上記の二つの裁判では、どちらの罪がより重くなるでしょうか?

  • こういう誠に奇妙な事件を起こす人の心理状態は?

    ●校長が酒酔い運転で事故 西入間署逮捕 2012年5月11日(金) 埼玉新聞配信 http://www.saitama-np.co.jp/news05/11/10.html  酒酔い運転でガードレールに衝突する事故を起こしたとして、西入間署は9日、道交法違反(酒酔い運転)容疑で、ときがわ町大附、坂戸市立片柳小学校校長、大附邦夫容疑者(58)を現行犯逮捕した。  逮捕容疑は、9日午後9時45分ごろ、越生町成瀬の県道で、酒に酔った状態で乗用車を運転した疑い。  同署によると、現場は交差点直前の道路で、幅員約6メートル、片側1車線の右カーブ。車は道路左側の縁石とガードレールに衝突し、大破。大附容疑者は顔に軽傷を負った。事故を目撃した近所の住民が110番通報した。  同容疑者の呼気からは1リットル当たり0・5ミリグラムのアルコール分が検出され、泥酔状態だったという。同署は飲酒の経緯や詳しい事故原因を調べる。  坂戸市教委によると、大附容疑者は1977年、県教職員に採用。毛呂山町や鶴ケ島市などの小学校教員を経て、今年4月から坂戸市立片柳小学校校長。9日は通常勤務後の午後5時半ごろ、同校を出ていたという。  板橋哲・坂戸市教委学校教育課長は「事故防止については校長会などを通して日頃から指導していたので、今回このような結果に至ったことは誠に遺憾。指導が実を結ばなかったことを重く受け止め、再発防止と信頼回復に向けて今後取り組みたい」とコメントした。 ●防止策強化の矢先 小学校長、酒酔い運転容疑に県困惑(抜粋) http://www.asahi.com/edu/news/TKY201205110279.html 西入間署によると、大附容疑者は9日夜、越生町成瀬の県道を酒に酔った状態で、乗用車を運転した疑いがある。現場はゆるやかなカーブで~車は走れないほど壊れたという。大附容疑者は「学校から帰宅後、日本酒と焼酎を飲んだ。買い物にコンビニに行くため車で出かけた」と供述しているという。 ----------------------------------------------------------- 「縁石とガードレールに衝突し、大破」「泥酔状態」「車は走れないほど壊れた」…もし人にぶつかっていたらと考えるとゾッとします。 ところでこの犯人は、なぜ泥酔状態で車を運転したりしたのでしょうか? 「9日は通常勤務後の午後5時半ごろ、同校を出ていた」と報道されてますから、仕事が特に大変だったとも思えませんし、「帰宅後、日本酒と焼酎を飲んだ」とありますから飲み会があったわけでもありません。 常日頃部下の先生方に「絶対に飲酒運転をするな」と命令している本人が、泥酔状態で運転するとは誠に奇妙です。 考えられる可能性としては 1.部下の先生方がすべて命令に従うので、「自分は校長だから偉いのだ、何をしても許される」と錯覚した。 2.他の校長などから「少々問題を起こしても、教育委員会はもみ消してくれる」と言われていたのでつい油断した。 3.日頃から飲酒運転をしていたが捕まらないので、今度も大丈夫だろうとタカをくくっていた。 4.もともと規則をあまり守らない質の悪い人間だった。教育委員会の幹部に大金をワイロとして贈り校長になっただけ。 皆さんのご意見を聞かせてください。想像で構いません。

  • 赤信号を渡っている人をひいてしまった。

    今朝のニュースで赤信号の横断歩道を歩行者の女性が横断中に車に轢かれた事故があり、 車の運転手を業務上過失致死の容疑で取調べ中とありました。 この場合、運転手は実刑判決がでるのでしょうか? お願いします。

  • ぶつけられて粉々に

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150624-00000045-nnn-int このニュース映像の、ぶつけられて粉々になった車は、どこのメーカーなのでしょうか? ぶつけたBMWは、さすがというべきか、クラッシャブルゾーンはきれいに潰れて衝撃を吸収し、キャビンは健在 もし、双方が同じBMWだったら、ぶつけられた方もこんなには粉々にならなかったでしょうか?

  • 法律に詳しい方教えてください

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160326-00000006-nnn-soci 上記のニュースの事で質問があります。。。 最近起きた交通事故ですが、本人は飲酒運転をしていたので、当然保険会社は被害者には金は払わないと思います。。そして加害者の親は加害者が20歳を超えているため、返済の義務はないと思います。。。加害者は刑務所に何年も行くためお金は払えません。 質問(1)この被害者のタクシー運転手は労災保険しかもらえないのでしょうか??? 質問(2)この加害者は免許不携帯、飲酒運転、現場から逃走している、かなり悪質なのですが、何年くらい刑務所に入る事になると思いますか?推測で良いので教えてください?

  • 車の事故での逮捕

    ニュースを見ていて、車の事故で逮捕される人ってそんな大々的に⚪︎⚪︎容疑者!と言われないといけないのでしょうか? だってそれを言えば車に乗っている人って誰しもが容疑者になる可能性があるってことじゃないですか。

  • 上越ジャンクションの事故の詳細わかりますか?

    大型トレーラーとバイクの事故の件です。 上越ジャンクションでトレーラーが横転し、それに巻き込まれたバイクが下敷きになり、バイクの運転手が死亡しました。 私も通ったことがあるジャンクションですが、イマイチ状況がわかりません。 たしか、ジャンクションは1車線分しかなかったはず。 その状況下でどうしてバイクが巻き込まれたのか…。 北陸道⇒上信越道に入る際の事故であること、 これは勝手な推測ですが、トレーラーは仙台のドライバーだから、 新潟方面からの移動(つまり左カーブ)であると思われます。 この場合、バイクはトレーラーの右側(アウト)から併走していたことに なるのでしょうか? 質問をまとめますが、 1.事故の詳細(それぞれの位置関係や上信越道への侵入ルート) 2.もし、先の場合の事故なら、過失割合はどの程度になるのでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140505-00000052-nnn-soci

  • 人をひいたら刑務所にいれられるのか?

    この間友人と話していた時、車で人を轢いたら牢屋にいれられるのかと言う話なりました。 わたしは酒酔い運転とひき逃げ以外は大丈夫だろうといいましたが、よくNEWSなどで業務上過失などでつかまると言うのを聞きますが、本当のところその場でつかまって 警察へつれていかれ何日か勾留されるのでしょうか? 友人はそんなことはいやなので自殺するなんて結構本気で言ってたのでお聞きしたいのですが。不注意の事故でも大変なことになるのでしょうか?

  • 自転車の酒気帯び運転について。

    あるブログのコメントのやり取りの一部なのですが。 (私)>1:酒酔い運転 自転車も車両の1種ですので、“酒酔い運転”は絶対にNGです。罰則も重く、“5年以下の懲役または100万円以下の罰金”に なります。また、車の規定と同じように、酒気を帯びている人に自転車を提供したり、飲酒運転を行うおそれのある人に酒類を提供したりしてはいけません。 (回答者)仰るとおり自転車も酒酔い運転(アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態にあつたもの)には厳しい罰則があります。 しかしながら、自転車の場合にはお酒を飲んでも酒気帯びに留まり正常な運転が出来る場合には、何ら罰則はありません。 二輪である自転車は酔っ払ってバランスを取れなくなると自転車に乗る事自体が出来なくなります。 すなわち、自転車自体がアルコール検知器となってくれるのです。 だからこそ、自動車の飲酒運転の罰則が強化されたため、居酒屋の前には多くの自転車が停まるようになったのです。 回答者に私が「大嘘吐き」と言われました、私の言い分は嘘なのでしょうか?

  • 容疑者を呼び捨てするときと、そうでないとき

    よく、ニュースで「女は又は男は~の容疑で逮捕されました。」と言うときがありますが、そうでない時、例えば、たしか車で人をはねてその相手が亡くなったときは、「この男性は~運転中に」とか言うのを聞いたことがあります。 事故とはいえ、同じように人を殺してしまったことには変わりないのに、なぜ男はと言わず、男性はと言うのでしょうか?何か決まりごとがあるのを知っている方がいたら教えていただけないでしょうか?