• ベストアンサー

尖閣を棚上げしようと中国が言いだしました

尖閣を棚上げしようと中国が言いだしました。日本は受けるべきでは? 尖閣で揉めると無駄なエネルギーを消費します。 棚上げって一番良い選択ではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.7

いくら日本政府が尖閣の領土問題は存在しないと言っても、もともと日中平和友好条約の交渉では、尖閣列島に対する日本の領有権を中国に認めさせることが前提条件だとする強い主張が日本側にあった。 と言うことは、日本政府も尖閣の領土問題をはっきり認識していたということ。 そして、日中平和友好条約締結に際して、この尖閣の問題は日中間に主張の相違があるのだから、時間をかけてじっくりと平和的に話しあおう、すなわち当分棚上げにしようと言うことで日中間の意見が一致していた。 それをあほな物書き都知事が己の愚息を総理大臣にしたいがために、変なスタンドプレーをして、日中関係を拗らせてしまったもの。  もともと棚上げで合意していたのだから、質問者さんが言われるよう戻せるものならそこに戻すのが最良の策。

nishikasai
質問者

お礼

そうですね。棚上げで良いと思います。 隣国同士で喧嘩をしていると煩わしいです。 取りあえず中国とは和睦したいです。コリアとは妙な歴史認識を押しつけて来る間は和睦できません。歴史認識をコリアがそのまま持ち続けるのは勝手ですが、彼らの歴史認識を日本に押し付けるのを止め、慰安婦問題でたかるのをやめたら和睦できます。 尖閣にどれだけの地下資源があるかは存じませんが、ガセネタじゃないかと私は疑っています。ダイエットと同じで禁じられるとそれまで別に食べたくなかったのが欲しくなるみたいな話で、日中双方で地下資源の推定埋蔵量がどんどん増えています。 いざ掘ってみたらこんな貧弱なガス田のために喧嘩してたのか・・・となるだろうと私は思っております。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.8

その後にあの海は中国のものだとしっかり言ってるので笑止です。 棚上げしようではなく「さっさと中国のものと認めてあきらめろ」という脅しです。 発言は全部見たほうがいいですよ。

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 安倍政権になって日本は、 1.経済がうまく行っている。 2.中国からアジア諸国に乗り換えようとしてそれが上手く行っている。とくにインドと手を組まれたのが痛かった。 3.その上、今度はアフリカと日本は手を握ろうとしている。 私の分析では、「これはまずいぞ」と中国が思い、やはりいまのところは日本と争うべきでないと判断した。 日本は今回のごたごたが起こる前の状態にもどすべきだと思います。 >「さっさと中国のものと認めてあきらめろ」という脅しです。 脅しではないです。脅しなら「棚上げ」発言は意味が無くなります。 前半の棚上げの部分が本音で、後半は国内強硬派のために弱腰と思われないよう配慮したということだと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.6

「領海を侵した漁船は攻撃し、全て撃沈する!」という声明を日本政府が出せばいいだけです。 もし、その攻撃に対して武力で中国が反撃してくるなら、米国が言うように「日米安保」を適用して、米軍と自衛隊がともに中国と戦うことになります。 なお、米国はオバマ大統領は親中みたいですし、米国は世界警察の役目から降りようとしています。 今なら、米国の力があるから、尖閣諸島の問題で、米軍が動いてくれるでしょうけど、米国の国力が低下したら、尖閣で武力衝突があろうとも日本を助けてはくれないでしょうね。 とはいえ、日本のために、元慰安婦問題で正論を吐き、がんばっていた橋下市長を援護射撃もしなかった安倍総理を初めとする日本政府は、弱虫の腑抜けですから、そういう絵を描いてはくれそうもないですね。

nishikasai
質問者

お礼

出ました! タカ派ですね。 カッコいいと思います。 でも・・・ それっていつか来た道なんじゃないでしょうか? 平和的に解決しましょう。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.5

それは中国人民解放軍のお偉いさんが言った事であって、日本政府とは直接的な関係はありません。 中国の副首相がつい最近も尖閣諸島の領有権を外遊地でほざきましたからね。 それに尖閣で揉めている訳では無く、中国側が勝手な論理を展開し国際法にも違反する行為を行っているので、日本側としては中国側の勝手な論理を容認する訳には行かないのですし、その論理を容認はせずとも受ければ領土問題があると言う事を認めたと言う事にもなります。 それに中国は強かですら、仮に、仮にですよ、日本中国両国が棚上げしましょうと公式に合意となれば、中国にとってはシメシメでしょう。 尖閣諸島周辺の防衛が手薄になる所を狙って実力行使してくる可能性は排除できませんし、決して低くは無いでしょうしね。 現場海域を管轄する海上保安庁の職員にとっては、緊張度は変わらないでしょう。

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >仮にですよ、日本中国両国が棚上げしましょうと公式に合意となれば、中国にとってはシメシメでしょう。 そこを上手く避けます。話し合いはしますが、領土問題の存在を認めるとは言わず、仲が悪くなる前の状態に戻すことを確認をします。 >現場海域を管轄する海上保安庁の職員にとっては、緊張度は変わらないでしょう。 もちろんしたたかな中国ですから安心はできませんが、話し合いをして棚上げにすればだいぶマシになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ww_n
  • ベストアンサー率22% (33/146)
回答No.4

中国人民解放軍の戚建国副総参謀長が、棚上げを主張した… たかが人民解放軍の副参謀長ですよ。 中国国家主席でも中国首相でも中国外交部でも中国共産党でもない、共産党のただの私兵組織である人民解放軍のただの副参謀長が、、ですよ。 その思いつき発言に何の価値があるんですか。 「棚上げ」したければ勝手に棚上げしてもらえばいいじゃないですか。 日本は一向に困らん。 ドーゾドーゾ、勝手に棚上げしてオクンナシ。 日本の側はこれまでと全く同様にやっていきますんで。 ほっほっほっほっ!

nishikasai
質問者

お礼

やあ、WWBCさん、ご回答ありがとうございました。 貴方の回答が少しずつながら好意的というか、まろやかになっていっているので嬉しく思います。 ぼくたちは右寄りという点で共通しています。度合いに於いて若干の差があるだけです。 >日本の側はこれまでと全く同様にやっていきますんで。 これでいいんです。相手が挑発をやめてくれればいいんです。 棚上げは、日中で話し合い、 中国は挑発しない。 日本は上陸せず、海底資源の開発もせず、現状の海上パトロールのみを続ける という従前通りのありかたを続けることを確認する。 現在の中国側の挑発が続くと、 1.偶発的な局地戦勃発の可能性があります。局地戦に装備、士気ともに優れた日本が勝ちますが、負けた中国は腹いせに日本企業を襲います。前回のような商店の破壊ではなく海戦で死んだ中国兵士の数以上の日本人を殺すでしょう。日本は局地戦になれば勝っても負けても大きな被害を受けます。 2.日本は軍備にお金を使うことになります。血税は軍備より平和産業に回すべきです。 3.日中が仲が悪いと貿易や観光その他いろいろと損が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.3

中国軍の幹部が領土問題を棚上げ。と発言しても、 中国海洋局の監視船等が、尖閣で嫌がらせをしている。 いつものことだし、当たり前だが 中国関係者の発言は、真に受けないことが 賢明だと思います。

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

日本政府の見解は「領土問題はない」ですから、棚上げを認めると領土問題を認める事になります。 一番ダメな選択です。

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >一番ダメな選択です。 では貴方のお考えをご披露ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

尖閣諸島の件は、日本政府としてそもそも領土問題なんて存在しないという立場を取っています。棚上げを受けてしまうと領土問題があることを認めてしまうことになるため、そんなに簡単にはいかないと思いますよ。

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ということは現状維持が良いと言う訳ですか。 現状維持ではあれこれと問題が起こってなんだか両者が結局損をするような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国側の尖閣棚上げ論の意味がわかりません。

    中国側の尖閣棚上げ論の意味がわかりません。 尖閣諸島は、日本領なんだから、棚上げする必要も意味もありません。 法律上、日本領で、実際にも、日本が支配している領土です。 どこで議題に出されても、堂々と、「日本領だ」と言えばいいです。 実際に、日本の海上保安庁の船が、中国の漁船を追い出している領海です。 なぜ、中国に遠慮がいるんでしょうか? http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101021/plc1010211235012-n1.htm

  • 尖閣諸島 棚上げに同意していた。

    大変申し訳ありません。記憶が曖昧で、復習したいのですが、先日からWebのニュースには、日本は尖閣諸島領有権問題に対し、『棚上げに同意していた』との報道がありますが、この『尖閣諸島領有権』は、元々棚上げしていたところに、中国が『古来から中国の領土』とし、抵抗した日本が一方的に、国有化し、中国の侵略を防ぎ、手も足も出なくなった中国が、せめて国有化以前に戻せと言っているだけでしたよね?中国の一方的な領土侵攻が無ければ、元々このような問題にもなっていなかったんですよね?

  • 尖閣を10年間棚上げし、中国と和睦するのは

    いかがですか? 最近韓国はギャーギャーうるさくて仕方がない。蚊だってまとわりつかれたら夜眠れません。 中国が後ろ盾になって「歴史認識、歴史認識」とうるさいです。 なんであんな韓国のインチキ歴史を認識しなきゃいけないんだ? とは思うけど、中国が一緒に叫ぶと余計うるさい。 そこでストーカー国家韓国はおいといて、尖閣10年間棚上げで中国と国交を元に戻すのはいかがでしょう? 安倍総理は靖国神社を参拝して公約を守ることができたんだから再び参拝をしなければ中国とは正常な関係を保てます。 東シナ海のガス田の埋蔵量は微々たるもののようで、尖閣も期待外れの埋蔵量ではないかと思います。石油がわずかしかない島のために不仲でいるのは損です。 中国と手を握って敵国を韓国だけに絞るのはどうでしょう? 中国が日本になびけばこんどは韓国が孤立します。 韓国が後ろ盾を失って青ざめるのを見たいです。 中国は韓国と違って算盤を弾くことができる国民です。日本が棚上げで譲歩すれば手を握ることができます。

  • 尖閣諸島を、中国が、「中国領だ」「棚上げだ」と言うのは、尖閣諸島に、人

    尖閣諸島を、中国が、「中国領だ」「棚上げだ」と言うのは、尖閣諸島に、人が住んでいないからでしょう。 戦前は、250人も住んでいました。 希望者を募って、尖閣諸島に住んでもらってはどうでしょうか? 食料、水、生活物資等は、海上保安庁の船で、毎週、運んであげたらいいと思います。 中国との外交問題もなくなり、領土保全のためになるのなら、安いと思います。 インターネット環境も整えたら、釣りの漁場として、最高だそうですから、たくさんの人が、応募するんじゃないでしょうか? これで、尖閣諸島居住者を募ったら、あなたは、応募しますか?

  • 棚上げが懸命だと! !

    中国が、今頃恥ずかしげも無く、尖閣諸島棚上げ論を持ち出して来ました。何度言ったら判るのか?尖閣は元に戻すとかより以前の問題で、日本の領地であったものを改めて国有化したのみで、以前の状態には戻らず、これが本来の姿であると言っているのが、何時になったら判って貰えるのでしょうか?だいたい棚に上げるものなど無いと、誰かはっきり言ってやれば、余計な手もかからずに済むと思うのですが?

  • 今さら棚上げも無い!

    公明党の山口代表が、政府与党として訪中しています。ひょっとすると明日、習近平との会談が、実施されるかも知れないらしいのですが、当初、会わない予定の習近平が、ひょっとすると【尖閣諸島領有の棚上げ】を言い出す可能性もあるそうです。多額の金銭で購入したはずの尖閣諸島を、棚上げも何もあったものではないと思うのですが、そんな馬鹿な事はしませんよね?これじゃ鳩山に毛が生えたようなものです。

  • 尖閣諸島の国有化を見直すべきではないのか?

    中国全体が大きくゆれています。 大規模なデモにより、日中に多大な被害がでています。 これは日本政府が尖閣諸島を国有化したことに問題がある。 と、いうことはゆーまでもありません。 要は、日中国交正常化の折に尖閣問題は棚上げにしようと 両政府が約束をしておきながら、今回それを反故にした 日本政府に問題がある。という事です。 棚上げに意義があれば、そのとき(日中国交正常化交渉時)に 言うべきであって、そこでは棚上げする事を認めながら いきなり国有化すれば、それは中国も怒るでしょう。 しかしながら日本は、バカ都知事と無能な日本政府の せいで、後戻りはできなくなっています。 このまま行くとこまで行けば、武力衝突も視野にいれなく てはならなくなります。 ここで冷静になり、尖閣諸島の国有化を見直すほうが いいのではないでしょうか? みなさん どーおもいます?

  • 日本は中国と手を握り尖閣の石油を分け合ったらどうか

    中国は尖閣の石油を絶対にあきらめない。必死だ。 まあこの問題は解決しないでしょう。未来永劫に続きます。 であるならば日本は一歩譲って尖閣の石油を分け合ったら良いと思う。 日本は尖閣の石油を絶対に掘れない。石油が見つかったら戦争になる。 日本は賢くあるべきと思う。 私の提案: 尖閣は日本の領土だ。しかし、中国はそれを認めない。もちろん石油があるからだ。 石油が本当にあるかは定かでないが、両国にとって石油は大事だ。 そこで私の提案は 1.尖閣は日本の領土である。 2.領海は50:50で分ける。海域で分けるのではなく尖閣の海の資源は全部半々で分ける。石油も魚も。 いま日本は石油を掘りたくても掘れない。これでは損だ。尖閣でもめるので軍備の増強にどんどんお金がかかる。馬鹿らしい。無駄な金だ。半分で分ければ争う必要がなくなる。そして石油が見つかればたいへんな恩恵をもたらすことになる。 日本は賢くなければいけない。無駄なつばぜり合いを避けるべきだ。最近、尖閣を例外として中国は反日を捨てた。大国路線を歩みだした。向こうが大国路線を行くならこちらもそれに応えて手を握るべきだと思う。 識者の皆様のご意見を伺いたいです。

  • 尖閣諸島はいずれ中国に取られてしまいそうな

    尖閣諸島はいずれ中国に取られてしまいそうな 情勢ですが今後中国はどのように日本を追い込んで いくと思われますか。

  • 最近、中国との関係がよくなりつつある。この際、

    尖閣を正式に10年間棚上げする協定を結んではどうか? ・日本は尖閣に一切の施設を作らない。 ・お互いに海底資源調査をしない。 ・中国は尖閣の経済水域に入らない。 日本にとって常に軍事的緊張があるのは負担だ。局地戦に備えて高価な武器を購入して財政を圧迫する。 正式に棚上げすることによってその緊張をなくすことができるのは双方にとって良いことではありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者はFP-30という電子ピアノで音が出ない問題に困っています。設定や接続方法についての質問ではなく、具体的にどの部分が音が出ないのかを教えていません。
  • この問題を解決するには、まず音が出ない箇所や部分を特定する必要があります。ヘッドフォンやスピーカーの接続や設定が正しく行われているか確認しましょう。
  • もし接続や設定に問題がない場合は、故障の可能性があります。修理をお願いするか、メーカーに問い合わせてみることをおすすめします。
回答を見る