• 締切済み

レンガを使った小さい溶解炉を作りたい

 自宅に耐火レンガと送風機と木(大量)があり、アルミなどの金属を溶かして物を作りたいのですが作り方が載っているようなサイトが見当たらずここで質問させて頂きました。  バーナー使えばいいと言われればそれまでなのですが、毎回木が大量に来て処分にも困りレンガや使ってない送風機もあるので少ない小遣いで色々作ってみたいのです。  どうか分かる方は教えてください。

みんなの回答

回答No.2

面白そうなことをしようとしているのですね。 試行錯誤の連続だと思いますが頑張ってください。 シルバーアクセサリの制作について写真付きで工程を詳しく解説しているページがありましたので、ご参考にどうぞ。 http://homepage1.nifty.com/how/makemenu.htm

cyottotoorimasu
質問者

お礼

 ありがとうございます、今道具を買いどんなものを作ろうかデザイン決めをしています。  最初の作品が出来たらまたお礼の返事をさせていただきます。  本当にありがとうございました。

回答No.1

「アルミなどの金属」←これが一番大事です。何を溶かそうとしているのでしょうか。また、溶かした後に何をしようとしているのでしょうか。 近代(江戸時代)以前のの鋳鉄窯を参考にしたほうが手作りには適切かと思います。まずはそうした遺跡を見学に行くのもいいでしょう。江戸時代や明治期のものなら保存も良いので参考になると思います。 古代の鋳鉄は、土壁で炉を造り、薪を敷いた上に鉄鉱石を置き、横からフイゴで送風するだけのものです。そのうち鉄鉱石から溶解した鉄が落下して底に溜まります。底の形にうまく溜める方法がけっこう難しそうですね。 単にアルミが溶けるのを観察したいというのであれば、七輪で溶かしている人もいるくらいですので、閉じ込めるタイプの窯を作らなくてもできそうですよ。 http://www.youtube.com/watch?v=JzLj-U1Mmrs 七輪の代わりに耐火レンガで囲い(送風口を設けます)を造り、コークスを燃やして空気を送り込む。アルミ缶を切り刻んでるつぼに入れておけば溶けると思います。 るつぼに入れておけば、成形型に流しこむのはわりと簡単そうですよね。 危険であることはご承知とは思いますが、安全には十分注意してくださいね。狭い裏庭とかベランダでやったりしないようにしてください(;´Д`)

cyottotoorimasu
質問者

お礼

 回答ありがとうございます、金属ですがアルミのほかに銀やプラチナとかを溶かしてキーホルダーやアクセサリーを作ろうと考えています。  ネットでしか調べてなかったので直接見に行きたいと考えてます。  動画を見させて頂きましたがどこかのブログサイトで坩堝が壊れると言う話をどっかで見て、怖くなったのですが直接温めちゃって大丈夫なのですか?(寿命的に)  炉を作る場所は屋根がある外の犬小屋(犬は病気のため今後ずっと室内飼い)の囲いのなかでやろうと思います。    ご返答ありがとうございました。炉が出来たらまたお礼の返事をさせていただきます。      

関連するQ&A

専門家に質問してみよう