• 締切済み

相続放棄の手続きの方法

実父が亡くなったと聞きました。絶縁状態で、10年以上連絡を取っていませんでしたが、親戚より連絡がありました。 絶縁前には億近い負債があったようです。なので負債をそのままにし、亡くなったと考えています。 もし負債がなく、プラスの財産があったとしても、放棄したいと思っています。 父の子、つまり私の兄弟は私含めて3人です。皆結婚しています。 父の生前の住所など全く分かりません。 この場合どのように手続きをしたらよいでしょうか。 申し訳ありません、1から10まで教えていただきたいです。 家庭裁判所には兄弟全員で行くべきか、自分の子ども達は影響ないのか(相続権利はどこまであるか)、連絡してから行くべきか、費用は?、費やす時間、必要な書類、・・・など 出来る限り細かく、またはまずは、何から始めればいいのか? 教えていただきたいと思います。 同じような相談も多いですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hdsn0928
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

昨年末に15年間音信不通だった弟が亡くなり、生活の実態がわからないので 相続放棄をしたものです。 相続放棄はあなたがお父様が亡くなった事を知ってから3か月以内に 手続きを開始する必要があります。 私の場合は弟は独身で私たちの両親も祖父母の他界していたため、 私と妹の二人の姉妹が相続人になりました。 また、弟は遠方なのですべて、電話と郵便で手続きをしました。 まず、お母様はいらっしゃいますか? もしいらっしゃるのなら、お母様とあなたを含めたご兄弟が相続人です。 あなたのお子さんたちは、お父様が亡くなった時点であなたがいらしゃるので 相続人にはなりません。安心して下さい。 相続放棄で気をつける事は、相続人さんは手続きが終わるまで亡くなった方の 財産や不動産には絶対に手をつけないで下さい。 もし、貯金を下ろしたり何か物を現金化などしたら、相続をしたと見なされます。 (1)お父様が最後に住んでいた住所の家庭裁判所に電話で相続放棄をしたいと言います。  必要書類を教えてくれます。  私の場合は、弟が生まれてから亡くなるまでの戸籍、住民票の除票または戸籍附票、  私たち姉妹の戸籍、収入印紙一人800円、切手一人400円分それに相続放棄申述書でした。  この相続放棄申述書は家庭裁判所のHPからダウンロードして印刷しました。 (2)以上が揃ったら、家庭裁判所に送ります。 (3)書類に問題がなければ、相続放棄申述受理通知書が送られてきて相続放棄は完了です。 と、ひと口で説明すれば簡単なのですが、私の体験談として大変だった事を付け加えます。 まず、戸籍を取り寄せるのが大変でした。 弟と私は飛行機の移動が伴う距離に住んでいました。 なので、弟の本籍の役所に電話をして必要書類を聞いて、戸籍の請求書と切手、定額小為替等を送りました。 住所と戸籍が違っている場合は、戸籍と戸籍の附票を取る方がいいです。 また、弟の財産や負債がわからず、相続放棄申述書を書くのが大変でした。 なので、申述書にはわからないところには「不明」と書きました。 そして、戸籍は役所に電話をしてちゃんと欲しい記載のある物を間違えなく取り寄せて下さい。 私の場合は、両親の死亡の記載のある物と、弟が若かった為、祖父母の死亡の 記載のある物が必要でした。相続人は上110歳くらいまでさかのぼるそうです。 色々を書きましたが、ある程度は家庭裁判所のHPや役所のHPを見て下さい。 わかりやすく書いてあります。 最後に私の場合ですが、昨年末に弟が亡くなって、相続開祖をしたのが1月に入ってからで、 相続放棄申述受理書が到着したのが2月中旬でした。 戸籍の数にもよりますが、費やした費用は7000円弱でした。 全部、電話と郵送で私一人で手続き完了しました(相続放棄申述書の署名だけは本人です)。 お子さんたちには影響はありません。 大変だとは思いますが、頑張って下さい。  

ami2010
質問者

お礼

大変詳しくありがとうございます。 参考にさせていただきます。 これで無事に手続きがすすみそうです。

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.2

相続放棄の手続方法ですね。 1.まず、亡くなったお父さんの住所が判らないということですが、これは連絡のあった親戚などに問い合わせて確認する必要があります。 その住所を管轄する家庭裁判所に申立をする必要があるからです。 その申立は「父上の亡くなったことを聞いた時(親戚から連絡のあった時)から3カ月以内」にすることが必要ですから、とにかく急ぐ必要があります。 2.それが判ったら早急にその裁判所に行って申立の手続をします。 手続は相続人の3人がそれぞれに行うことになります。 3.その手続とは具体的には 、 (1)裁判所が用意する「相続放棄申述書」という用紙に申立人それぞれが、住所、氏名、相続の開始があったことを知った日、相続財産の概略(宅地建物等の面積、預金等の金額)、放棄の理由(債務超過など)を各人が記載する。 (2)裁判所が要求する添付書類(父上の住民票除票または戸籍附票、父上の死亡の記載ある除籍謄本、申立人それぞれの戸籍謄本)を各1通用意する。 (3)費用は、申立人1人当り収入印紙800円分と、郵便切手数百円(額は裁判所に聞く)分です。 4.以上の手続で申立をすれば、後日裁判所から相続人3人に出頭の通知があり、各人別々に担当官から事情聴取が行われ、即日認否の決定が行われます。 既に相続財産の一部を取りこんでいたとか、一部の相続人の圧力によりちということでない限り、相続放棄は認可されているのが普通です。

ami2010
質問者

お礼

大変詳しくありがとうございます。 所在に関しては戸籍謄本を取り寄せてみることになりました。 参考にさせていただきます。

  • hakosuka
  • ベストアンサー率33% (48/143)
回答No.1

あなたの母ときょうだいが相続人となります。 母;1/2 兄弟各1/6 が法定相続分です。 相続があったことを知った日から3か月以内に放棄の手続きをしないと、相続したことになります。 あなたの場合は親戚から連絡があった日からカウントされます。 相続放棄は父の生前の住所地の家庭裁判所で行うことになります。 相続人全員で何かするという作業は不要です。 一人で手続きできます。 自分でやれば費用は数千円程度です。 ごく簡単です。 しかし、億近い負債があることから、司法書士などの専門家に頼んで確実に手続きしたほうがよいと思います。 あなたが放棄すればあなたのこどもに影響することはありません。

ami2010
質問者

お礼

母は離婚し数年で亡くなりました。 なので兄弟で話し合い進めていきます。 ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 相続放棄手続きについて

    父が亡くなり、母1人が財産(負債は無)を相続できるようにしたいのですが、子供(私と妹)がそれぞれ相続放棄手続きをするだけでよいのでしょうか。父には親はいませんが、兄弟姉妹が複数います。母1人が相続人になるためには彼らにも相続放棄手続きをしてもらわなくてはならないのでしょうか。その場合は、子供の相続放棄が受理された後の手続きとなるのでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。

  • 支払ってしまった借金と相続放棄

    4月末に父が亡くなりました。負債の方がプラスの財産より多いので相続放棄をしたいと思っています。ところが、兄が負債の一部を支払ってしまっていることがわかりました。 (1)自動車税 (2)入院費(保証人は妹である私です) (3)国民健康保険料の未払い分(市役所に葬祭料を受け取りに行ったところそこから滞納分を徴収されたとのことです)の3点です。 この場合、相続人は全員、相続放棄ができないのでしょうか。 また、相続放棄の申述書を裁判所に提出して認められる可能性はあるのでしょうか。

  • 相続放棄

    相続放棄をしました。 長年連絡をとってなかった父の兄弟に書面で送りたいのですが、どのように書いたらよいでしょうか??(相続について、生前の父のお詫びなど)マナー こんにちは。 レベッカと申します。いつもお世話になってます。 父親が12月に亡くなり。相続放棄をして最近 私含めた兄弟全員相続放棄の手続きが完了しました。(母とは離婚してます) なので、相続権が父親の兄弟にうつってます。 兄弟7人いて、すべての人の連絡先がわからず、一人だけわかったので その方に たどってもらい、電話をして他の兄弟の電話番号を教えてもらいました。 それで 私から一人ひとり電話をして 相続放棄したことを伝えました。 ですが わたしの父とは、仲が悪いひとが多くて、(生前に父とお金のトラブルがあったので) 最後まで会話を聞いてくれず 怒鳴られたり 切られてしまうなどもあって困ってます。 相続の説明すらできない状態です。 相続する、しない。 どちらにしても家庭裁判所に出向く必要があります。なので それを電話ではなくて お詫びを含めて説明した書面を送りたいと思ってます。 3か月過ぎてしまうと、単純承認になってしまうので、ご迷惑をかけてしまうので 少し急いでます。生前のご迷惑をかけたうえ、さらにかけてしまうのは避けたいです。 また、代襲相続の方もいるので、その人用の書面も書きたいです。 私は東京に一人出ていて ずっと会ってませんでしたが 今後は付き合いを大切にしていきたいです。(中には父と私とは別で考えてくださって仲良くしたいとおっしゃってくださる方も出てきたので) ちなみに 父のお葬式は母親が父の兄弟を呼びたくない(非常に仲が悪かったため)ということで、私たち家族のみで終えてしまいました。 それについても 申し訳ないと思ってます。 こういったマナーに詳しい方、どういった文章、お詫びをすればいいか教えていただけると助かります。 あわせて、私の父はもともと本家で代々のお墓があります。 相続放棄を全員した場合、おそらく町が管理する(?)のかなと思うのですが、どういう風に説明すればいいでしょうか?? 相続放棄をしても 祭祀承継なので 今まで通り お墓参りをしてくださいという旨も含めて書きたいと思ってます。 乱文ですいません。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 絶縁状態の母の死亡による相続放棄

    先日、絶縁状態の母が危篤の様だと人伝に聞きました。 亡くなったかどうかまでは今のところ不明ですが、 亡くなっているのなら、早々に相続放棄をしたいと考えています。 色々調べた所、相続放棄申述書に相続財産の概略を記入する ところがありました。 親戚とも連絡を取っておらず、兄弟も居ないので、確認する 術がありません。 土地も持っていなく、貯金も無いかと思います。 ただ、負債があると思います。 相続財産の概略は未記入でもかまわないのでしょうか。

  • 相続放棄と会社の整理

    先日、父が他界してしまいました。 父は自分の会社の代表取締役で、その会社には負債があり父はその連帯保証人でした。 既に財産を処分しても支払いきれない金額のため相続放棄をすることになり、現在裁判所へ相続放棄の申請中です。 相続放棄をしたあとは、父の残した会社はどうなるのでしょうか。 会社の整理をしなくてはいけないのでしょうか。 会社は株式会社ですが、個人商店と同じような状況で父一人で会社を経営していました。 実は兄弟の一人がその会社の取締役となっていて、母と兄弟全員が株主になっています。 相続放棄の際に裁判所で質問をしたのですが、個人については答えられるが法人については回答できないと言われました。 どのような対応をすればよいのか教えてください。

  • 相続人になる前に相続放棄

    実父の推定相続人です。 実父は明らかにプラスの財産より借金が多いようです。 質問1. 実父が亡くなったときお葬式やお墓を建てるため財産から 費用をまかなった場合は相続は単純承認になるのでしょうか 但し、祭祀継承者は現在まだ未定です。 質問2. 相続人になる前に家庭裁判所に対して相続放棄の申し出は できますでしょうか

  • 相続放棄などについて

    実父についての質問です。すでに離婚しており、子供が4人います(私はその中の一人です。全員成人してます)。離婚の原因は父の借金でした。自営業をしていたのですが経営がうまくいかず、借金を借金で返すような生活になっていました。母や兄弟でも経営のために金銭的に援助したり、消費者金融などでお金を借りたりしました。そんなこんなで、結局仕事は破産しました。母と兄弟は自己破産をしたのですが、父は自己破産したかどうかも分かりません(話をしようとしても逃げたり、電話にも出ない)。と言うわけでもう2~3年音信不通です。しかし先日、自分の職場に某病院から連絡があり、父が医療費を未払いだから代わりに払ってくれとのことでした。本人に連絡を取ろうにも住所も知らず、携帯も変えてました。病院の方でも連絡が取れず困っているとの事でした。このことについては今兄弟で支払うかどうか話し合い中ですが、これからもこういう支払い(一番怖いのは消費者金融などからの借金)の連絡が来るのではないか心配です。相続放棄については、被相続人の死後の申請だというのは調べて分かりました。生前に出来るこのような法的手段はありますか?また、もし父が死んで、兄弟全員が相続放棄した場合、父の借金は(もしあったら)どうなるのですか?長々とすいませんでした。よろしくお願いします。

  • 相続放棄の手続きについて

    父が借金を残して亡くなりました。 母と私を含む子供も相続放棄をすることにしました。 そうなると、父の親と兄弟にも相続放棄をしてもらう必要があるんですよね? 先日、親戚(父の兄弟)に父の借金のことを話しして相続放棄をして欲しいと伝えたら思い切り嫌な態度を取られました。 あまり面倒もかけたくないので、必要な書類の記入や戸籍謄本の取り寄せなどはお願いするにしても、家庭裁判所への提出などは私がやろうかと思うのですが、 (1)本人以外の人が家裁に手続きに行っても大丈夫でしょうか? 親戚は地方に住んでいるので、こちらの家裁まで足を運んでもらうとなるとかなり大変になるかと思うので。。。 (2)調べたら、被相続人の最後の住所のある家庭裁判所に申述書を提出すると書いてあったんですが、地方に住んでてかなり遠方の方とかはみなさんどうされてるんですか?郵送とか可能なんですか? (3)私の兄弟の分もまとめて一人で行っても手続きは可能なのでしょうか? (4)もしまとめて複数人の手続きが可能として、父の戸籍謄本は人数分必要ですか? 司法書士や、行政書士、弁護士さんに頼むほど(いくらかかるか、誰に頼んだら良いかもわかってません(汗))金銭的に余裕がないので自分で手続きしてみようかと思っています。 質問ばかりですみませんが教えて下さい!!よろしくお願いします。

  • 相続放棄で『相続の開始を知った日』について

    お世話になります。 この度、私の父が他界しまして、保証人になった時の負債が相当あるようなので、相続放棄をしようかと思っております。 ただ、私(長男)が放棄した場合、私の妹(結婚して別姓になっています)、父の兄弟(3人居ます)に次々と負債の責任が回っていってしまうのではないかと心配しております。 『相続の開始を知った日』とは、父が他界したことを知った日を意味するのでしょうか?  それとも、私が放棄して、妹や父の兄弟に通知が来て から3ヶ月ということでいいのでしょうか?  日頃連絡が取りづらい、親戚が多いので、のんびりしていると、とんでもない借金を知らないうちに負わせてしまうのではないかと心配です。  どなたか、この辺りに着いてお教えいただければと思います。  よろしくお願いします。 

  • 相続人全員が相続放棄するということは可能ですか?

    明らかに相続する資産よりも債務のほうが多く、でも親戚(被相続人の兄弟)に迷惑をかけたくない、といった場合、配偶者、子、親戚全員が相続放棄するということは可能ですか?もし可能な場合、だれにも相続されなかった資産や負債はどういう扱いになるのでしょうか?