• 締切済み

放射線技師さんに質問です。ヘリカルCTの撮影回数

2Stの回答

  • 2St
  • ベストアンサー率47% (159/337)
回答No.2

「ピッピッピッピッピッ」と言うのは、 先の回答者の言う通り警告音かと思われますので、 X線照射を知らせる音かと思います。 位置決めの撮影では、撮影に必要な分の放射線が出ています。 「放射線は殆ど出ない」かといえば、その言葉をどう捉えるかで見解が分かれます。 何度か回答しましたが、 被曝線量が100%確実に分かったところで、 質問者はそれが人体に与える影響を評価できるのでしょうか? 要するに、お子さんに対して行われた検査が適正であったのか、 それに伴って健康被害は無いのかと言うご心配ですよね? それでしたら。99.9%、大丈夫です。 0.1%は、科学の常識が変わる分です。 前問の私の回答に対して、「おっしゃるとおり」と言いながら、 再度(私にとって)、取るに足らない事象を再質問する。 今現在、お子さんが受けた被曝を、 我々放射線技師が最大限見積もっても、 健康被害など考えられない被曝です。 照射回数が何回だとか、 位置決め撮影の被曝はどの程度だとか、 全く無意味な心配です。 少しは前をお向きになってはいかがでしょうか? たぶん、質問者の疑問は、 撮影した技師当事者から話を聞かなければ疑問点は納得しませんし、 それでも納得できないことを、ネットで聞いても無意味です。

komattasan111
質問者

補足

2st様、何度もご回答頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。 下記3点、お答え頂けたら、本当に気持ちがスッキリ致します。本当に分からず屋の私ですが、どうかよろしくお願い致します。 ●位置決めの撮影では、撮影に必要な分の放射線が出ています。 「放射線は殆ど出ない」かといえば、その言葉をどう捉えるかで見解が分かれます。 ⇒「撮影に必要な分の放射線が出ています」とのことですが、本番の撮影時に比べ、少ない放射線量なのでしょうか? ●4回音が鳴りましたが、位置決めに3回、本番1回。 もしくは位置決めに2回、本番2回。が一般的でしょうか? つまり、本番、1~2回であったと思われますか? ●1歳半の子供の撮影には、大人の半分の量が照射しているとのことでした。40~45ミリグレイは一般的な数値でしょうか? 誰にも聞けなくて本当に困っています。どうかよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • ヘリカルCTの撮影方法について

    1歳半の子供が、頭部を強打し、CTを撮影致しました。 その際に、私も一緒に撮影室に入室したのですが、放射線技師の方が、ガラス越しから、マイクで「はい、撮りますね~」を4回ほど、言われました。また最初に「撮影に4分ほどかかります」とおっしゃっていました。素人判断ですが、4回撮影したということでしょうか? 仮に、そのCTが、ヘリカルCTであった場合、4回もマイクで「はい、撮りますね~」とおっしゃいますか?ヘリカルCTは、1回撮影で、何枚も撮れるとこちらでご回答頂き、混乱しております。ヘリカルCTで撮影したなら、4回もマイクでおっしゃらないと思うのですが・・・。 放射線技師、医療関係従事者の方などお詳しい専門家の方、ご教示頂けたら、大変助かります。宜しくお願い致します。

  • 放射線技師 CT撮影データ・画像消去などの改ざん

    医療従事者、放射線技師の方に質問です。 CT撮影を行ったのですが、撮影回数、放射線量、被ばく量が気になり、直接病院に行き、放射線技師さんにお話を聞いたのですが、話が2転~3転し、とても不安が募り、納得がいきませんでした。30分ほど、説明に時間がかかりました。以下詳細です。 ・撮影回数は3回、放射線量は80ミリグレイになり、80ミリグレイ×3回=240ミリグレイになるでしょう。 ・次に、実際に撮影してくださった放射線技師に確認しに行って来るということで、放射線科の部屋に入られ5分ほど経過して戻って来られました。 すると、撮影回数は1回で60ミリグレイになるとのことでした。 当初の240ミリグレイと60ミリグレイでは、数値が4分の1になり、だいぶ違うのでどの数値が本当に正しいのか不安になりました。その様子を察知した技師さんは、一番上の上司である技師さんより説明を行うという形を取ってくださいました。20分ほど待ちました。 20分ほど待って、CT撮影室の隣にあるCT操作室に通されました。 その机には、パソコンが置いてありました。パソコンの画面には、撮影を受けた人の名前(カタカナ表記)・撮影日(何月何日)等の一覧が表示されていました。その一覧より、私の名前を選択し、内容が表示されました。 [画面上]撮影を受けた人の名前(カタカナ表記)・生年月日・撮影日・放射線量など [画面下]CT撮影した画像 画面上には、放射線量が載っており60ミリグレイと載っておりました。 当初、80ミリグレイ×3回=240ミリグレイという話であったのに。。。 画面下には、1回撮影分の量の画像が載っておりました。 当初、3回撮影との話であたのに。。。 そこで、疑問に感じたのですが、 画面上の情報データ(放射線量など)、画面下の画像の消去(3回撮影したのに、2回分消去して、1回分に減らす)などは行えるものなのでしょうか?待ち時間が20分ほどと長かったのと、当初の話とは放射線量も撮影回数もだいぶ違うので、不安にかられております。

  • 放射線技師 CT→放射線量のデータ証拠ないとのこと

    先日、1歳半の子供が、頭を強打し、放射線科にてCT撮影→脳神経外科にて診察を受けました。 後日、「出力、放射線量、被曝量」が大変気になり、再度、病院に行きました。 受付の看護師の方に相談しましたら、脳神経外科の医師は忙しいので、放射線科の部長である放射線技師の方から説明を受けました。以下内容です。 「放射線量だが、大人で60ミリグレイ。子供は大人の半分の量で行っている。うちでは子供さんにあてる放射線量は、40~45ミリグレイです。」 CTのフィルムには4つの画像が載っていたので、4回行ったのでしょうか?と確認致しましたら、 「はい、4回ですね。45×4回=180ミリグレイです。」と答えられました。 半分の量にきちんとしてくださったのか不安だったので、データを見せて頂きたいと申し上げましたところ、 「証拠はございません。見せません。」とおっしゃいました。 カルテには、出力、放射線量は載ってくるのでしょうか?の問いにも、 「カルテには、載ってきません。ただ、フィルムを見たら、だいたいどれぐらいの放射線量で撮っているのかは分かるでしょうね。妥当な量であったかを審査する、第三の機関もございますし。」とのことでした。 CTの機械で撮ったなら、データは残るかと思うのですが、なぜそのようなことをおっしゃるのか益々不安になりました。この経緯は、どのように受け止めるべきなのでしょうか? 放射線技師、看護師、医療従事者の方など、お詳しい方、ご教示願います。

  • 病院に無断で放射線技師がX線撮影してもいいの

    病院勤務の診療放射線技師が、病院の許可を得ずに家族や友人のエックス線撮影(CTも)行って問題になっております。医療法上、放射線技師法上どのような違反になるのでしょうか?免許停止や行政処分はあるのでしょうか?お教えください。

  • CT撮影装置の放射線照射の仕組みについて

    先日、医師の勧めで大手総合病院にて胸部CT検査を受けたものです。結果は「問題なし」とのことで喜んでいますが、逆に撮影時の状況について不審に思う点があり、必要以上に被爆していないか不安に思い質問させていただきます。 質問の要旨  技師の方の合図の「息を止めて、息を吐いて。」その間以外にも、技師の方は故意または過失により、ずっと放射線を照射し続けることが可能かどうか。 当時の状況 シャツを着たまま機械に横たわりました。3分くらいたち、ようやくスピーカーから「はい、息を吸って、はい、止めて。」の声がかかり、10秒くらい後の息を吐いて、の言葉の後、なんの指示もなくどうしたものかと思っていると、再び3分くらい後に先ほどと同じ呼吸の指示が聞こえました。同じような呼吸を繰り返し、もうこれで終わったか、と思っても、なんの指示もなく不安に思い5分くらいたった後ようやく「はい、終わりました」のアナウンスでした。 私の不安は、呼吸作業以外の時も放射線を照射され続けていないか、というものです。 と言いますのは、1年前、この病院でレントゲンを撮ったとき、技師の方が3回も失敗され、「ちゃんとお願いしますよ、」と、やんわり小言を言ったことがあるのですが、今回CT室に入ると、なんとその方が担当の技師として現われました。今回は町のお医者さんの紹介でその病院にCTのみに行ったのですがまさかX線とCTが同じ人がするものと私は考えていませんでした。大病院のため何人も技師の方がいらっしゃるのでたまたまの偶然なのでしょうが、その時点でその技師の方も私を覚えていたようで少し顔を曇らせたように思います。 その方が根に持って何かをする、とは思いたくないのですが、撮影時のあまりにも長い間隔や、2回目の撮影が終わっても長い間終了を告げられず装置の上で放置された点など不審に感じられる点が多いのです。 質問の要旨、に書かせていただきましたことに加え、肺のCTは2回も撮影しなければならないものか(1回で終わった、という声も聞きます)、 また、この間隔の長さ、および2回目終了後の放置時間は何のためか、お詳しい方はどうかご教授ください。 疑心暗鬼の、単なる私の被害妄想であることを説に願ってる次第です。

  • 放射線技師について詳しい方回答おねがいします!!

    今年度大学の放射線科を受験しようと思っているものです。 私は放射線技術の中の『放射線によるガン治療』に興味を持ち放射線技師になりたいとおもっています。 この『放射線によるガン治療』は、CT撮影やMRIなどのように、一般の放射線技師が行う仕事の一部に くみこまれているのでしょうか?? それともなにか特別な訓練を受けた放射線技師のみが行えるものなのでしょうか?? もしそうならやらなくてはならないことを教えていただけないでしょうか。

  • 診療放射線技師なのに

    先日、診療所に於いてCT検査を受診したのですが医師の指示以外の部位を勝手に撮影されて しまいました。腹部CTのはずが骨盤までです。診療放射線技師が勝手にそんなことをして 宜しいのでしょうか。又、その件について事務長に質問したら診療点数が同じなので間違えました。 入力ミスです。との回答でしたが検査結果はやはり骨盤まで撮ってありました。

  • 放射線技師さんのお仕事

    僕は放射線技師になりたいと思っています。 テレビで放射線治療というものを見て、ガンを治療することができることを知りました。 放射線技師になろうと思ったきっかけはこの治療法が一番の動機になりました。僕は「患者さんがガンを克服して喜ぶ顔が見たい」という夢があります。 そこで質問ですが、実際放射線技師は普通このような 治療を頻繁にやるのでしょうか?レントゲン撮影とかが主な仕事となるのでしょうか? 僕の妄想かもしれませんが、放射線技師のことを良く知ってる方教えてください。

  • CTの放射線量・被曝量を知りたい場合の問合せ先

    先日、放射線科で、頭部のCTを撮りました。4分ほど、時間がかかると言われました。 その後、脳神経外科の医師より1枚のCT写真(4分割されておりました=4つの頭部の画像)を見せて頂きました。この場合、4回、放射線を照てて、撮影したということでしょうか? 放射線量と被曝量が気になり、知りたいのですが、診察時に医師より見せて頂いたCT写真に載ってあるのでしょうか?もし載っているのであればコピーを頂きたいと思います。おいくらぐらいかかるのでしょうか? もし、載っていないのであれば、放射線技師の方に直接聞けば、教えて頂けるのでしょうか? 撮影部位、放射線量、回数などのデータを保存されておられ、そのデータを見せて頂けるのでしょうか? 医療関係従事者、放射線技師の方、看護師の方などで、お詳しい方がおられましたら、ご教示頂きたいです。 とても気になって仕方がございません。宜しくお願い致します。

  • CT、X線撮影はいつから安全になった?

    TVでは、いわゆる御用学者が、 今回の放射線は、CT1回より小さいとか、X線撮影よりも小さいから安全とか言っていますが、 CT、X線撮影はいつから安全になったのでしょうか?