• 締切済み

職場で暇なとき

mmkk56の回答

  • mmkk56
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

失礼いたします。 私も暇なときが多いです。 既にお答えされていらっしゃる方のように、私も資格の勉強とかいいなとは思うのですが、やはり環境的に難しいのでしょうか。 私は、自分の仕事に関係のある実務本を読んだり、上司の許可を得て簿記の勉強をしたりしています。 友人に聞いたのは、経理処理を細かく整理したり、顧客への返信用封筒を作成したり、申請書などにひたすら判子を押し続けたりという作業をしているとのことでした。 仕事がなく時間をつぶすのはきついですよね・・・。

noname#206023
質問者

お礼

有難うございます。仕事が無いといっても私いちおうなんちゃて管理職なんです。だから余計仕事が偏ってきて、まさかコピーしたり判子押したりというわけにもいかない(と自分で決めつけている)し、かといって実務も殆どもってないし 結局机に向かっているだけになってしまうんです。 本当にきついです。

関連するQ&A

  • 職場に報告しなくてはならない?

    私は現在、安定剤と入眠剤を服用しています。 毎日ではありません。 職場に行きたくない時が多々あり、その時に飲む事がほとんどです。 職場で上司にその旨を話したところ「診断書を提出してください」と言われました。 病気だという事はわかりますが、休暇がほしいわけでもないのに提出しなくてはならないのでしょうか? 病気を隠すつもりはないのですが、わざわざ診断書を出す必要はあるのでしょうか? 職場では、その上司とうまくいっていません。 嫌がらせなのかと、不安になっています。

  • 社内ニートから脱出したいのですが

    入社して20年以上経ちます。最初から社内ニートだった訳ではなくちゃんと仕事をしていましたが、 5年程前にメンタルヘルスを患い配置転換してもらいました。 今は病気も治ってすっかり元気なのですが、今度は社内ニートになってしまいました。 上司に相談するべきなのか、自分で道を切り開くしかないのか悩む毎日です。 社内ニートから脱出するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 暇すぎる職場について

    こんにちは。 今回初めて、学校事務に取り組んでいる派遣社員です。 私の部署は、上司とたった2人で仕事をしています。 夏休みから働き始めたからなのか、仕事がものすごく暇です。 学校事務は初めてなので、内情もよくわかりません。 「ネットを見ててもいいよ」と言ってはもらえるのですが、ほんの少し来客があるときの体裁もあるのか、本はダメなようです(はっきりと聞いたわけではありません)、プリント、ノートはOKです。 上司を見ていると、ネットで洋服や他人のブログ等、好きなものを見ているようです。 この仕事は長く続けようという覚悟のもと就業を始めました。今まで私の経験といえば、学生時代にサービス業のアルバイト、短大を卒業してからは、シティホテル清掃とまったく分野の違う仕事で、正社員経験はありません。膝を痛めたのをきっかけに事務職を始めましたが、事務職では派遣で最短2ヶ月、最高7ヶ月といった細切れでの経験しかありません。なので、今回学校事務ということで、最低3年は続けて、他の会社に行くことになったとしても、続かないと思わないで欲しい、ということをアピールしたいと思っています。 実は、今回が一番、仕事のレベルは高く、(普通の新入社員がやるような文書作成程度ですが「データ入力」ばかりやってきた私には難しいです、、)今まで派遣とはいえ何もやってこなかったんだな、ということを痛感しています。 ところが、あまりにも暇すぎて困っています。どんなに忙しくても、必ず定時で帰れるそうです。(上司が残業したくないタイプなので無理やりにでも仕上げるそうです) 今の職場では私語はまったく許されず、(以前は、二人とも暇なときを見計らって、潤滑油程度に天気の話くらいはしていましたが、派遣会社の営業の人と話したときに私語が多いと注意を受けた、と言われてしまいました・・・。)本来なら、派遣が業務時間中に他のことをしているなど言語道断だと思うのですが、どうせならこの暇な時間を何かに使いたいと思うのは間違いでしょうか。(そもそも業務中にこんなことを書いている時点で言語道断なのは、よくわかっているつもりですが、何も言われません・・というか無関心です。。。) また、暇すぎて頭がぼうっとしてしまい、たまに仕事を頼まれても、要らぬミスが出てしまったり、反応が遅れてしまうのも困りものです。。。大変自己嫌悪に陥っています。ちゃんとメモも取り、その日のうちどころか仕事を終えた直後にちゃんとまとめて整理しているにもかかわらず・・・。きっと上司にはダメな奴と思われていることでしょう。それもとても悔しいです。 何を話しているのかわからなくなりそうなのですが、まとめると、 (1)暇な時間に、書籍で資格の勉強をすることは許されるかどうか (下手すると、1日のうちに2時間も仕事をしていない日も多いので勿体ない。) (2)(1)のようなことは、派遣の営業マン(新しいほうの担当者)に相談してもいいものか (常識を疑われそうで怖いです) (3)果たして、この仕事場で3年間も我慢していて良いものか。 (私自身のキャリアに、また汚点を増やすことになりはしないか不安です。ちなみに社数だけでいうともう15を超えています。今の仕事場には、ほとんど、居るだけとしか思えません・・。もうちょっとガツガツ働きたいです。次の人への引継ぎがあるので、最短でも1年半は居なければいけないとは思いますが・・。) ちなみに上司はあと半年で退職予定ですが、上司の代わりの人が来るのか、それとも組織的に大きく変更があるのか、先がぜんぜん見えていません。 自分が先輩になれるのなら、一般常識の範囲で自分のやりやすいように環境を整えることも出来そうですが。。。 派遣の営業の人にこれからの人事のことについて聞いてみても、「気にすると業務にさしさわるので気にしないでください」とのこと。。。実は、今の職場に配属になる前から、違う配属になる予定だった、とか、かなり不安定なことを言われたのでそれをいまだに引きずっています。(たまにタメ口されるので、ナメられていると思います。ちなみに担当は今日、その人ではなくなり、若い女性に変更になったそうです) ちなみに、以前働いていた職場で、直属の上司が以前働いていた会社が倒産する直前、ものすごく仕事が暇だったので、資格を取る勉強をした、という話を聞いたことがあります。(倒産の場合と一緒にするのはおかしいかなと思いますが・・。) 出来れば、長く続けて、次は正社員をと思っているのですが、このままではその計画が頓挫してしまいそうです。最低でも来年の3月までは動けそうにありませんし、来年の3月までとしても7ヶ月なので、、、短すぎるのは困ります・・・。というわけでとても困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 職場で盗撮されているかも

    昨年の6月に移動してきた上司が朝礼に参加した時、左横に立ち身体をピッタリと密着されました。店舗を巡回する方なので毎日会うわけではありませんが、その時から気持ち悪さを感じました。また密着されるのは嫌ですし、我慢したくないので朝礼の時の立ち位置をかえたら別スタッフに同じく密着しました。この人は誰にでもするんだと思いました。くっつかれた人は不快な顔をしていました。いつも上司は挨拶をしてくるので仕方なく挨拶だけはしていましたが、ある日女性専用(一つだけ)のトイレに暖簾をつけたり狭いトイレなのに棚をおいたり撤去したり小さい棚を別に置いたり色々とするようになりました。他のスタッフがこの上司は来るとトイレを開けて見ているんだよ、と言っています。私は盗撮しているかも、と考えてしまうようになりトイレを使用するたび気持ち悪くてトストレスになりました。上司が出勤してくると私は本人の顔をジッと見ることにしました。ソワソワして逃げたり、目線を外したりするのでやっぱりおかしいと思いました。ジトーと見られる目つきも気持ち悪いです。私の身分では何も言えませんし、職場の環境は大奥のようなものです。私はストレスで退職しました。外出しスーパー、コンビニなどでトイレを借りようとしても盗撮されているかもしれないと思い入れなくなりました。今職場が、どうなっているかわかりませんが、気にしすぎでしょうか、間違いなく悪い事をしていると思います。日が経ち過ぎているから盗撮しているか調べる事はむずかしいのでしょうか。 私はカメラを見つける事はできませんでした。 この上司が移動して来た頃別店舗で盗撮していた従業員がいたので共同で使用していたトイレを男女別にしたばかりの事です。 警察に相談して無駄なのでしょうか。

  • 今更ながら今の職場での働き方が難しくて・・・

    こんばんは。昨年4月に社会人となり、まもなく1年が経とうとしている中、職場のことで少し悩んでいます。 1つ目は上司との付き合い方です。私の上司は必要以上のことを聞いたり、理解ができていなかった時、声を荒げたり、イライラが出やすいタイプです。 私自身も内容をうまく伝えるのが苦手なせいか、上司をイライラさせてしまい、 「なんか?!」「あ?!」と上司の口調は強くなり、最終的には 「どうせ分からないんやろ!もういい!」 と言われることもあります。そこで私も 「もう一度教えてください。自分にさせてください」 と意欲的に挑めば良いのですが、気持ち的にひるんでしまって、上司が怖くなり、最近では質問したり、話しかけるのもおっくうになることがあります。まだまだ仕事ができない未熟者です。「報告・連絡・相談」の重要性は十分に理解しています。ただ、上司に強く言われることを恐れ、相談ができなくなってきているのです。聞かなくて間違えることの方がよっぽど怖いのに、上司を恐れてしまいます。 もうひとつは、私の職場での立場です。私は昨年今の職場に唯一の女性正社員として入社しました。私の他にも女性はいるのですが、皆臨時社員として採用されているため、今現在女性正社員は私一人の状態です。 そのため、どこにいても、誰といても何か壁を感じてしまうのです。 実際に臨時社員の女性からも 「○○さんは正社員だから仕方がないよ」と区切りをつけられることが多くあります。 それは仕事だけではなく、職場での人間関係においてもです。 職場の若手男性社員が飲み会を開くということで、お誘いが女性社員側にも来るのですが、 「私たちは行かないけど、○○さんは正社員だし、行った方が良いよ」 と言われ、女性一人だけで飲み会に参加しなければならないこともしばしば。 先日のバレンタインでも、職場の男性に渡すかどうかロッカールームで話していたら 「私はもう渡さないけど、○○さんは渡さなきゃ」 といったように本当に小さなことではあるのですが「○○さんは正社員だから」 と言われるたびに、寂しさというか、職場で一人きりになったような気分になるのです。 だからといって男性と同じように働けるわけでもありません。 「うちの職場は女性が長く働ける場所ではない。結婚して子供を産んだら働ける部署なんてない」 と人づてに上役が言っているということを聞きました。入って間もなく一部の男性にこんなことを影で言われているのかと思うと 「なんで私を雇ったの??」と問いたくなります。 女性にも男性にも交ることはできない。職場は慣れ合いの場ではないのも分かっているのですが、どうしても心のよりどころが全くない今の職場での働き方が難しいのです。

  • 職場の妊婦さんについて

    私は接客業をしているのですが、上司が妊娠初期の為つわりがあり、毎日気持ち悪い気持ち悪いと言っています。私は妊娠したことがないので100パーセント分かってはあげれませんが、全くわからないわけでもないですが、職場は上司と私の二人だけなので、負担は私にかかってきます。 なので、毎日気持ち悪い気持ち悪いと言われて私まで気分が滅入っています。ホントは妊婦さんなので気遣ってあげなければならないのですが、正直しんどいです。 二人だけの時ならまだ我慢できますが、お客さんがいる前でため息をついたり、座って寝ていたりする時もあります。 もともと上司は自分の事や自慢話を話すのが好きなので、いちいち構うのもしんどい人なのですが。。。 最初は大丈夫?と言っていましたが、今は言うのにもしんどくなりました。 本人に言えばいいのでしょうが、上司なので言いづらいです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 職場についてない・・・

    昨年4月に6年勤めた会社を退職しました。(お給料を引かれたり、有休を使う事を拒否されたりして、ズッと我慢していましたが、我慢の限界にきたので退職しました) 翌月の5月の半ば頃に新しい職場を見つけて、就職しましたが、どうも私に合わず、私だけいつも浮いた存在であまりみんなに話かけられず、苦痛になって1ヶ月で退職しました。 9月の半ばくらいから、新規の会社の内定をもらい、 新しく始められる・・と思っていましたが、会社の経営者が引き抜きで数人を連れてきました。 数人は私たち従業員の上司になり、経営者が何も言わない事をいい事に勝手三昧。 上司は従業員たちが何でも話せて、過ごしやすい環境を作るのではなく、何も言えない、言ったら倍にして返し、自分の勝手ができる環境を作っています。 意見を言えば言い返される、だから何も言えない・・ まったくの悪循環です。 経営者に相談もしてみました。 みんなで話せる時間を作ろう・・・と言っていましたが、果たしてみんなが話せるのでしょうか? 仕切られて、ハイ終わり・・なんて事にもなりかねません。 我慢して仕事をするのが、イヤなので・・もっと伸び伸び仕事ができるかと思っていたので、退職しようかと思っています。 でも考えてみたら、私って我慢足らず?って思うところもあるんですよね・・・。 でも今の環境がイヤでイヤで仕方がないんです。 私みたいにこんなに何度も職場についてない人っているのでしょうか?

  •  職場でよくあることだとは思いますが・・・ 

     職場でよくあることだとは思いますが・・・  こんんちは。お世話になります。 私は以前、こちらの質問をさせていただいた者です。 http://okwave.jp/qa/q6093436.html 職場内でよくあることだと思うのですが、上司と後輩の間に挟まれサンドウィッチ状態で身動きがとれません。 今は、後輩がやることなすこと上司に言われることが多く、後輩も精神的に参っているようです。 まわりで見ていても、後輩は間違ったことをしている訳ではないので、上司にとやかく言われることも ないと思うのですが。 それで、一方では後輩に上司のことで泣きつかれて、その一方では上司からなんだかんだと文句を言われます。後輩をかばうと私もさらに倍になって言われるので、どうにもなりません。 ただ、上司の気に入っている人はミスをしても何も言われないのです。 極力、後輩の話は聞くようにしています。 上司のことでは、別の上司に相談していますが、まだ対策や解決方法は見出せていないのです。 毎日、仕事に行くのが苦痛になっています。 このように上司と後輩の板ばさみになっている方は、どのように対処されているのでしょうか。 教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 職場環境や人間関係に悩んでいます。

    今年の2月に転職し、代理店からの申込書をデータ入力する(間違い等がある場合は発信もあり)仕事の契約社員として入社しました。 仕事の内容には徐々に慣れてきたのですが、職場のほとんどの方が愛想がないのです。廊下ですれ違っても挨拶もしない。質問しても、上司は「なんでそんな事も解らないの」と馬鹿にした態度で冷たい方が多いです。 接客業ではないので、別に愛想よくする必要がないのはわかりますが、そんな方々と毎日接してるとモチベーションが下がってきてしまいます。 特に上司の方が冷たい態度なので、相談したくても、そのような態度を取るので、できるかぎり自分で勉強して、なるべく頼らないようにはしています。 また、人がよく辞めていく職場で、ころころと入れ替わります。長く勤めようとは思っていますが、なんだか不安になっています。 こんな職場はどこにでもあるとは思いますが、皆さんなら、こんな職場だとあきらめますか??

  • 辞めた後の職場の上司について

    先日営業部長のお誘いで入社した会社を退職致しました。 この上司とは昨年12月に飲みの席で知り合ってから、 職場でもいつも助けてくれる優しい上司なのです。 ただ職場の人間関係が色々うまくいっておらず、 仕事覚えも悪いため退職することにしたのですが、 営業部長とは今後も仲良くしたいと思っています。 寂しくなるねー辞めてからもなんかあれば声かけてください。ご飯くらいはご馳走します。と言ってくださいました。 今後も仕事関係無くても親しくさせていただいて 大丈夫そうでしょうか? これまでも歓迎会の二次会を2人でしたり、 辞める時の相談で2人でご飯したりすることはありました。

専門家に質問してみよう