• 締切済み

看護学を教えたい

ただいま看護大学生の三回生です。 助産師ではなく、小児、母性の看護にすごく興味があります。 いま大学で本当に鳥肌がたつような授業を受けていて、ずっと臨床にしか興味がなかったのですが私も皆に授業で教えたいと思いました。 大学院などはお金がなく行けませんが、大学や専門学校で教えることは可能なのでしょうか。 よく研究成果を出さなきゃいけないとききます。 臨床経験を経ることは必要条件に含まれることはわかりますが、看護師以外にもなにか資格は必要なのでしょうか。

みんなの回答

  • choco9000
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.3

看護系の大学で教員をしていたことがあります。 専門学校であれば学士でよいと思います。該当専門分野で所定の勤務経験があること(できるだけ大規模病院が良い)と、県の看護教員養成講習を受けていることが条件になっている場合があるので、それを受けられたらよいでしょう。 ネックとしては、大学と専門学校では、教育に対する考え方が異なるため、あなたが学んだようなやり方では教えられないかもしれない、ということです。 看護について深く考察するより、確実に国家試験をクリアできるような講義を求められるかもしれません。 就職については、ナースバンクで教員を募集していたりしますし、学校が卒業生や実習先などに依頼していることがあり、身近にそういう方がいれば、紹介してもらえることがあります。 大学の場合、母性看護では、殆どの方が助産師資格を持っていると思います。産婦人科でキャリアを積む場合、助産師以外で産科に配属されるのは難しく、NICUや小児科は看護師のみで可能ですから助産師を取らないのでしたら、小児看護学領域の教員の方が現実的といえます。 最近は助産師養成を大学院でと言われていますが、そもそも学士で助産師資格を有する人の数自体が少ないため、助産師資格を取得してキャリアを積めば、学士でも大学の教員になるチャンスはさらに増えると思います。 看護系大学は普通の大学と異なり、ここ10年で大学が急増したため、学位があって臨床経験がある方がまだまだ不足しています。また女性が多いため、出産、育休で欠員状態になり、代替教員は年中どこかで人探しをしていますから、そういう意味では他学部に比べポストに余裕があると思います。 学部卒で大学の教員になろうとする場合、学位が学士という点は、教授会で指摘されますので、教員をしながら大学院に入学し学位を取得する、という前提で就職する形になるかなと思います。学士では助教ではなく、助手扱いになるでしょうから、実習指導や学内演習には入りますが、講義を持つことはないでしょう。 就職は、私が知る限り、出身大学の教授などから直接、あるいは間接的な勧誘が多いと思います。 公募もないわけではないですが、少ない人数で密な関係になるため、仕事だけでなく人柄が分かる教え子や知り合いの先生づてに探されている先生がほとんどです。 なので、あなたが今できることは、大学できっちり勉強し、それなりの成績をおさめ、卒業研究の研究室の先生たちと親交を深め、3年以上大学病院か総合病院クラスの臨床でキャリアを積み、その間も大学が開く勉強会などに積極的に参加する…ことぐらいでしょうか。 大学教員をお考えなのでしたら、やはり大学院に進学したほうがいいです。 私は修士を卒業する頃には大学3か所から声をかけて頂けましたし、大学院の友人たちは、私以外はほぼ全員、大学の教員になっています。 お金がないとのことですが、私は働いてお金を貯めてから大学院へ進学しましたよ。ストレートで大学院に進学する方の方が少ないです。 臨床にでてからじっくり考えていけばいいと思います。 教育はいいけど研究は…という感じなら、臨床実習指導者になるのも1つですね。学生さんとも関われますし、専門学校から講師のお願いがきたりするようです。

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.2

No.1です。 回答No.1を投稿後に、「専門学校」 で教員になるための資格の記述を見つけましたので、追記させて頂きます。m(_ _)m 要件の具体的な内容については 「大学」 の場合と少し異なりますが、基本的に同じ考え方だと思いますので、ご参考までに、サイトの引用に留めます (回答No.1をお読み頂ければ、下記引用サイトについても ご理解頂けると思います)。m(_ _)m 専修学校 (Wikipedia)  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1  専修学校教員資格 (Wikipedia)  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%93%A1%E8%B3%87%E6%A0%BC  専修学校設置基準(昭和五十一年文部省令第二号) (文部科学省)  ↑ 「第四章 教員(第三十九条―四十三条) 」 の項目をご覧下さい。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/04062901.htm  今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

> 大学院などはお金がなく行けませんが、大学や専門学校で教えることは可能なのでしょうか。 > よく研究成果を出さなきゃいけないとききます。 > 臨床経験を経ることは必要条件に含まれることはわかりますが、看護師以外にもなにか資格は必要なのでしょうか。 医療系分野に限らず ですが、「大学」 で教員になるための資格について、書かせて頂きます。「専門学校」 での場合は 「大学」 に準ずるはずですが、よく分かりませんので、恐れながら 控えさせて頂きます。m(_ _)m まず、大学教員になるための資格についてのサイトを、下記に貼らせて頂きます。 1) 大学教員 (Wikipedia)  ↑ 「大学教員の資格」 の項目をご覧下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E5%93%A1  2) 大学設置基準 (昭和三十一年十月二十二日文部省令第二十八号) (総務省 法令データ提供システム)  ↑ 「第四章 教員の資格(第十三条の二―第十七条)」 の項目をご覧下さい。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S31/S31F03501000028.html  3) 専門職学位 (Wikipedia)  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E9%96%80%E8%81%B7%E5%AD%A6%E4%BD%8D このうち、上記引用2 の 「(教授の資格) 第十四条」 の項目に、教授になるための資格として、下記の記述があります (*** 枠内の 原文ママ)。以下、准教授・講師・助教・助手の各資格については、第十五条~第十七条をお読み下さい。 *** 引用 始め***********************  第十四条  教授となることのできる者は、次の各号のいずれかに該当し、かつ、大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者とする。 一  博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有し、研究上の業績を有する者 二  研究上の業績が前号の者に準ずると認められる者 三  学位規則 (昭和二十八年文部省令第九号)第五条の二 に規定する専門職学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む。)を有し、当該専門職学位の専攻分野に関する実務上の業績を有する者 四  大学において教授、准教授又は専任の講師の経歴(外国におけるこれらに相当する教員としての経歴を含む。)のある者 五  芸術、体育等については、特殊な技能に秀でていると認められる者 六  専攻分野について、特に優れた知識及び経験を有すると認められる者 *** 引用 終わり *********************  上記で、まず重要なのが、項目一 の 「博士の学位(外国において授与されたこれに相当する学位を含む)を有し、研究上の業績を有する者」 でしょう。項目二 以降は、「~に準ずると認められる者」 となりますので (「認められる者」 は、そう認められるための能力を証明することが、レベル的にかえって難しくなるように感じます)。 もちろん、大学教員に初めて任用される場合、初っ端から教授になるわけではありませんが、それでも、どの職階での任用であれ、基本的に、任用時点で上記 *** 枠内の要件を満たすこと (もしくは、任用後の一定期間内に満たす見込みであること 〔例えば、任用後の博士号取得 など〕)が求められます。ちなみに、これは、大学の正教員でなく、非常勤講師であっても、ほぼ同じ条件です。 さらに、「私も皆に授業で教えたいと思いました」 については、正教員の場合は、助教以上の職階である必要があると思います。 従って、今回の件では、少なくとも 大学院進学と博士号 (もしくは 修士号 〔修士(専門職) を含む。上記引用3 を参照〕) の取得は、必須に思います (そうでなければ、上記の項目五・六 狙いか)。 ちなみに、大学教員への道は極めて狭く、博士号取得者であっても (正教員はもちろん、非常勤講師にさえ) 就職できない者がごろごろいるのが、日本の現状です。「私も皆に授業で教えたいと思いました」 との意欲はとても大切ですが、それだけでなれるようなものではない と、恐れながら 申し上げたいと思います。m(_ _)m 今からであれば、充分 時間はありますので、そのご希望に向けて、ご準備をなさって下さい。^ ^ 今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m 長文失礼致しました。

関連するQ&A

  • 看護師→助産師

    私は3年課程の看護専門学校を卒業して正看護師の資格を取得しました。 一度看護師として臨床に出たのですが、助産師の資格を取りたくて、進学したいと思っています。 助産学校ならあと1年、大学への編入なら何年かかりますか?また、1度臨床に出た後に編入はできるのでしょうか?

  • 看護専門学校 メリット

    私は今高校1年生です。将来は助産師になりたいと思っています。高校を卒業後は看護専門学校に通い看護師資格をとった後に、1年勉強をして助産師の資格をとりたいと思っています。もちろん、助産師資格が取得できる専門学校に通うつもりです。しかし、もうひとつの進路としては看護大学に通い卒業と同時に助産師の資格をとることです。専門学校は看護師として働きながら助産師の勉強をしなければならない(?)ため相当な努力が必要なのはわかっています。しかし、専門学校は実習も多く、たくさんのメリットがあると思っています。どちらへ行くほうが、自分にとってよいのでしょうか?専門と大学、お互いのメリットは何なのでしょうか?教えてください。

  • 助産師になりたいのですが…

    私は現在、看護の専門学校に通っています。 卒業後は助産師になる為、進学の道を進むことは 今の時点で確定しているのですが 将来、母性の専門看護師の資格を取れたらいいなと思い始めました。 しかし大卒が必要という事なので 専門学校を卒業する予定の私が 卒業後大学に進学し(1年) 助産師の資格を取ったとしても 専門看護師にはなれないのでしょうか? わかる方いましたら、よろしくお願いします。

  • 現役看護師が助産師を目指すにあたり。。。

    現在看護師2年目です。 もともと助産師になりたくて看護師の資格をとりました。 看護師でも産婦人科で勤務すれば、新生児と関われると知り、産婦人科希望で看護師として就職しましたが、願いもむなしく内科勤務をしています・・・(・・;) 内科は基本が学べるため、自分のためになってはいますが、最近助産師のことをまた考えるようになりました。 助産学校の受験を考えていますが、働きながら自力で勉強して受かるものなのでしょうか?母性や小児などまた一からのスタートなのですが・・・ どなたか看護師を経験してから助産学校へ進んだ方や自己流の勉強法で合格した方などいらっしゃいませんか~?ぜひ!!アドバイスをお願いします(m。_。)m。

  • 専門卒の助産師、大卒の看護師

    1、専門卒の助産師と大卒の看護師とのお給料の違い 2、専門で助産師資格を取り、看護大学へ行き大学で助産過程をとらなくても大卒の助産師として働けるのか? 3、専門卒の助産師と大卒の助産師は働く上でメリット、デメリットはありますか? 誰かわかる方、教えてください。回答をお願いします。

  • 看護系の大学への編入

    看護専門学校に在学中で二年です。 実習で臨床をみて学びを深めたいという気持ちが増え、 卒業後は大学への編入を考えるようになりました。 看護師の有資格者は実習やカリキュラムに免除される部分が あると聞きました。 保健師や助産師の資格取得以外の目的で編入することに メリットはあるのでしょうか。 将来は看護師として勤務したいと思っています。 経験者の方、教えてください。

  • 臨床心理士と専門看護師になれる大学院

    私は、心理系の大学と看護専門学校を卒業しています。今大学院に行こうかと考えているのですが、色々調べていると精神看護などの専門看護師になるのにも、看護系の大学院に行くことが必要みたいなのです。経済的な理由もあるし、1つに絞りたいのですが、もしかして、ないとは思いますが、臨床心理士と専門看護士どちらの資格もとれる大学院などがあれば教えていただきたいです。欲張りな質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 母性専門看護師と助産師の違いって何なんですか?><

    母性専門看護師と助産師の違いって何なんですか?>< いくら調べてもでてきません! お願いします!!

  • 看護大学で取れる資格を教えてください。

    私は准看護師です。今は経済的な問題で看護師の学校へは行けないのですが、いずれは上の学校へ行こうと考えてます。 しかし、私は小さい頃から看護師より養護教諭になりたかったんです。 看護師になるか、養護教諭になるか迷ってはいるんですが、将来的な安定を考えると看護師の資格があった方がいいかな、と思ってます。 ですがこの前、看護大学へ行くと看護師と養護教諭の資格が取れると聞きました。 自分なりに色々調べたんですが、よくわからなくて、こちらに質問させていただきました。 また、看護大学で心理学を専門的に学ぶことは可能なのでしょうか? 臨床心理士の資格にも興味があり、大学で心理学を専攻していると、臨床心理士の受験資格が得られるらしいので、可能なら専攻したいと考えてます。 なにぶん、大学がどういうものか知らないので、意味不明な質問となっているかもしれませんが、私が知りたいのは以下のことです。 (1) 看護師と養護教諭を同時に取れる大学はありますか? (2) 看護大学で心理学を専攻し、臨床心理士の受験資格を得ることはできますか? (3) (1)または(2)の大学は必ず4年制ですか?短大では難しいですか? 長くなってしまいすみません。 自分で調べてみても、欲しい情報が見つけられないので、回答いただけると嬉しいです。

  • 看護師と助産師の資格が取れる学校について

    看護師と助産師になりたくて2つの資格を取りたい高校生です。 地元が福岡なので、出来れば九州圏内の国公立大学に進学したいのですが… 看護師には正看と准看というものがあるそうですが、私は正看になりたいです。 正看になるというのは専門学校ではなく4年制の大学を出なければいけないのでしょうか? 九州大学は (※平成27年度から、大学院修士課程に助産学コースが設置されました。 そのため、平成27年度保健学科看護学専攻の入学者から、助産師国家試験受験資格を得るための助産師コースが廃止されました。)九州大学保健学科看護学専攻HPより引用 これは、4年間看護師になるための勉強をして国家試験に合格してから大学院に進んで助産師の資格をとるという方法しか九州大学において助産師の資格を取る方法はないということですか? また、調べてみると熊本大学は4年間で看護師と助産師or保健師(人数に限りあり)の資格が取れるそうです。 この2つの大学を比較してみると早めに2つの資格が取れるのは熊本大学ということですよね? どちらの大学がいいのかよくわからないのですが、ご意見よろしくお願いします。 看護師と助産師の2つの資格が取れて、なおかつ国公立で正看となれる良い大学が他にあれば教えてください。 質問が多くてすみません。