• ベストアンサー

個性と同調について、どう思いますか?

annkoromochiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 こんにちは。  はい、私は個性の強い人間だと思っています。  「自分の心に正直に」がモットーなので、勿論皆と考えが合えば同調しますが  そうでなければ自分を偽ってまで、合わせようとは思いません。  それが「私の生き方」だからです・・・  

関連するQ&A

  • 個性、同調と調和

    最近は個性化して、個ではなく全体であるという論理から反個性化(全体)していたりしているように思えます。 2進法で個性化か全体化のようですけど。後者は画一的に同調を求めますよね。 でも差異があるかなくすかではなく、個性と調和を保つって別の軸のように思えます。 画一的で同調してそれになじめるかどうかと調和するってどのように違うのでしょう? 前者には偏り感を感じますし、後者はアナログとかそこまでわかるのですけど。 個性(最近はエゴ)が強いと協調性や調和などないですし、かといって差異をなくせば調和するわけでもないとおもいますし。

  • 何故女子は群れるのか・何故同調と没個性が優遇されるのか

    なぜ女子は群れるのでしょうか? そしてなぜ同調と没個性が好かれて個性派は排除されなくてはいけないのでしょうか? 個性的な人にとっては理不尽なデメリットばかりです。 あの群れようとして様子を探っている女子共が生理的に受け付けなくてイラッとします。気持ち悪いので来ないでほしい。 私は良くも悪くもかなり個性的らしくて、一応は群れに馴染もうと励んでも、どこかズレているらしくかなりの確率で「変な子」と怪訝な目で見られます。 お陰で無駄に肩身の狭い思いをすることもしばしばです。 私は、自分は自分として確立して成り立たせ、人との交流も別人物同士としてお互いの違いを尊重しながらの付き合いのほうがよっぽど趣深いと思っています。 なぜあんな金魚のフンみたいな一人では何も動けないような集団に下目線で見られたりするのか大変理不尽です。 こんなにも群れる習性は、日本人の女子ならではなのでしょうか? 欧米に生まれていればこんな理不尽な苛みに悩まされなくて済んだのでしょうか? 大袈裟ですがもはや国自体を呪いたい気分です。 欧米は、各個人の価値観や解釈のコードが、迷惑かけず自立した範囲でみな認められるイメージがあります。 対して日本人は、学生に限った話でしょうか、みんなが同じ尺度の解釈概念を持つべきだと暗黙の了解で強制されているような抑圧を感じます。 切実に前者の方が望ましく羨ましいです。 私は根本的な部分で一般的な日本人の国民性と真逆で合っていないように思います。息苦しい。 特にもともと学生は群れるものだから余計なのだと思います。 私は今大学生なのですが、こんな私が日本にいてもいずれこの呪縛から解放される時は来るのでしょうか?

  • 個性が強くて困っています。

    私は男ですが、「個性が強い」と言われ、自分でもそう思います。 個性を消すためには黙っているしかないです。 *たとえば 行動が大胆。思ったことを実行というより、暴走する。 *思考回路が他の人と違うと思う。 *好き、嫌いの基準がまわりの基準と違う。 たとえば、「みんなが好きだから自分も好き」という考えはなく、 自分が好きだから、みんながあまり好きでないものでも好きだと思う。という感じ。 しゃべりだすとだんだん早口になる。意図的にゆっくりしゃべると、 「声が小さく聞き取りにくい」と言われ、早口だと何故か聞き取りやすいらしい。 嗜好が独特。など 日本の場合「みんなと一緒」というほういいという傾向が強いですので、 個性が強いのは損だと感じて困っています。 しかし個性というものは自分の内面から出てくるものなので、 簡単に変えることはできませんし、自分の個性を否定することは、自分で自分を否定する ことになり、苦しむと思います。 個性が強い人というのはやはり敬遠されるのでしょうか。 個性が強くて得なことってあるのでしょうか。 個性が強い私にとって、みんなと同じ感じが良いと思ったりします。

  • 個性…?

    個性のことで悩んでいます 自分の個性を平気で出せる人とは やはり自分に自信があり、 自分をちゃんと持っている人 ではないと無理なのでしょうか。 そのような人は個性を他人から 笑われても批判されても いちいち気にしないんでしょうか。 私は、自分の個性を出したくてもだせません。 もし笑われたり批判されたり、馬鹿にされたりされたらどうしよう… 辛いし苦しい と、無駄に悩んでしまい、さらには こないだは少し自分を出してみた格好とかをしたけど多少笑われたりしてたな … とか、前のことも思い出して 落ち込んで… こんなネチネチしためんどくさい性格です。 だけど自分は目立ちたいし個性を出したい、みんなと同じのはいやだ! など矛盾してしまっています。 もうほんと自分はどう生きて行けばいいんでしょうか、 こんなくだらないことばかり考えてしまって辛いです。 やはりこんなにネチネチした馬鹿みたいな 自信がない性格は個性を出せないのでしょうか。 文章力無くてすみません どうかなにか、アドバイスをくれると嬉しいです

  • 同調圧力

    日本は同調圧力の傾向があるから個性的になりかけの子供は子供の為に矯正するべき、というのは正しいんですか?

  • 個性について

    日本人ほど、個性のない人種はいないと思います。若い人のほとんどは個性を主張しながら皆、同じカッコウや髪型、しゃべり方じゃないですか。茶髪にするのも、人がやってないからでしょ。もし、茶髪をなくしたいなら、大人も子供も皆、茶髪にすればいいと思います。そうしたら茶髪もなくなり、逆に黒髪の方が多くなるかもしれません。それに、何か行動を起こすときも、いつも誰かといっしょじゃないですか。一人じゃ何もできないのに個性だといいながら、やっぱり、皆いっしょがいいんだと思ってしまいます。音楽の歌詞一つにとってみても、男性歌手が、私はといったり、女性歌手が僕たちはなんていったりしています。今や、男らしさ女らしさというものが、ないような気がします。ひどいのになると、男女関係なく自分らしさが大切だという人もいますが、男らしさ女らしさがあってこそ、自分らしさがあるものだと思いますが。皆さんは、これらの意見どう思いますか?

  • 同調

    他人とは決して100%分かりあえる事はできないのに、どうして人は同調する(しようとする)(させようとする)のでしょうか? 同調の精神状況とは何なのでしょうか?

  • 個性とは。 純粋に思ったことをお願いします

    私は個性は自分自身がそのまま個性だと思っています。 着飾ったりするのは作り物だから、個性とは言えないと私は思っています。 みなさんは個性とはどう思いますか? 補足は必要ないでしょうし、考えだけをお答えください^^

  • 日本人の同調について

    「船が沈没しそうときに何と言えば海に飛び込んでくれるか」という有名なジョークで日本人に対しては同調するからという事で「もうみんな飛び込んでます」とのフレーズがありますが。 心理学で「同調」を発見したのはアメリカのアッシュだと学びました、このアッシュの同調実験ではほどんどの人が同調するという結果になりました。となると当然アッシュの実験の被検者達は外人ですので日本人に限らず同調というのは外人にも起こりうる事で、上記にあるようなジョークは何も日本人特有のものではないと思うのですが皆さんはどう思いますか?

  • いじめに対して同調しますか?

    はじめまして!こんばんは。 以前もこちらでは質問させていただいて、お世話になりました。 皆さん、どうもありがとうございました。 今回もまた質問があります。良かったらアドバイスいただけると嬉しいです。 私は社会人で、専門学校に通っています。 いじめを受けているのですが、今回ターゲットが変わり 私がその子を助けてあげたら、また私にターゲットが戻りました。 助けた人も、周りと同調して、私をボロカスに言います。 いつも思うのですが、やはりめんどくさいから見てみぬふりするのが 一番なのでしょうか? それがスマートなコミュニケーション能力なのでしょうか? 授業中でも、どうどうと傷つける発言を平気でし、先生まで片方の意見だけを鵜呑みにし 悪口を授業中に言います。 あっけにとられて、今日は怒りも痛みも何も感じませんでした。無心でした。 私はいじめなど同調もしたくないし、自分の考えを貫きたいのですが やはりこれは、かしこくないのでしょうか? 友達に相談すると、普通はめんどくさいし、その場の空気を読んで みんないじめるもんだろうね、と言っていました。 いじめって本当に怖いと思いました。 みんなの前で、人を傷つける発言を堂々としている人が、正当化されている理不尽さに 今日はコミュニケーションを鍛えなくては!と思いました。 普通は、そういう人が会社からはじかれるものじゃないのかなと思ったのですが そうでもないのでしょうか? 皆さんは、いじめの空気に同調しますか? また同調せずに、人を助ける方法って本当にないのでしょうか? またどういう人だと、いじめのターゲットになりやすいのでしょうか? 質問だらけで、ごめんなさい。よろしければ、教えてください。