• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:白点病後の黒色化(黒ソブ?)に対する処置)

白点病後の黒色化(黒ソブ?)に対する処置

このQ&Aのポイント
  • 白点病後に金魚が黒まだら模様になる症状が起きています。
  • 現在は白点は消えていますが、黒まだら模様が気になります。
  • 次回の水換えではまだメチレンブルー入りの方が良いでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.4

3です。こんばんは 大変申しわけありません。間違えてしまいました。 >水温が28℃以上とかが薬の効果がないとか、メーカーはひとことも言ってもいないですので、薬の効果が28℃などで効果がでるのは、せいぜい白点病と白雲病くらいです。 水温が28℃以上とかが薬の効果がないとか、メーカーはひとことも言ってもいないですので、薬の効果が28℃などで効果がでるのは、せいぜい白点病くらいです。白雲病は水温28℃では治らないですので違います。間違えてしまいました。白雲病が治ったら、黒班病になるという感じで書こうと思ったんです。質問者さまは、黒班病も心配されているんですよね。 http://kingyoxhospital.web.fc2.com/7.html 黒班病 http://rice-mamclo.blog.so-net.ne.jp/2005-06-16 黒班病 金魚に食欲があれば黒班病も黒ソブも問題ないです。体力は普通に考えれば、金魚が餌を食べるのであれば、体力を回復させるためには、餌を少しでもあげないといけないと思います。 自分はネットの情報を見ないで治した経験で書いています。リンク先は分かりやすいように画像をもって来ています。ただ白雲病が治ったあとに、黒班病が出るのは特に間違えてはいないです。他は3に書いた内容の通りで良いと思います。あとは、まだ質問者さまの白点病は生きていますので、自分が書いた感じの治療で続けてください。 あと1週間くらいの治療で治る感じだと思います。

noname#259842
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 経過および水温維持とメチレンブルーが有効だったことから考えて、白点病であったことは間違いないかと思います。 そして、白雲病の予後に黒班病発症があるとのご指摘からすると、うちの金魚は黒班病ではないと考えられると理解しました。(あってますか?) そして、まだ白点病は続いている、体力回復・水質維持を心がけつつ治療を行うのがベストであるということですね。 それから、なによりあと1週間ほどという目安(あくまでも目安だとしてもすごく安心しました)を書いていただき、頑張ろう!と思いました。ピカピカの金魚さんに戻してあげたいです。

その他の回答 (4)

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.5

3です。こんばんは >シスト(休眠細胞)の形成と成熟及び幼虫のサイクルを踏まえたうえで、治療を行うということですね。 そういう感じです。自分の文をほんの少し追加すればわかりやすいかもです。魚体から離脱した直後、シスト形成前の成熟虫と仔虫を薬で殺すんです。簡単に言えばこんな感じです。サイクルは前回書いている通りです。 >餌をやめて3日、やせてます。その前もほとんど餌をやっていないので、体はペタンコです。私が近付くと、餌くれーと真正面にきて口をパクパクしてます。食欲はあるようですし、元気です。 絶食続きで、いきなり少し餌をあげすぎるのも金魚に負担になるかもです。2~3日に1度一口サイズで、午前中に餌を与えてください。白点病の治療が終わったら、1日に1度で一口サイズで餌をあげていく感じです。徐々にこれで体力は戻っていくと思います。 >そして、白雲病の予後に黒班病発症があるとのご指摘からすると、うちの金魚は黒班病ではないと考えられると理解しました。(あってますか?) 黒班病ではないと自分も思ってはいます。黒ソブかなという感じでは見ています。 >そして、まだ白点病は続いている、体力回復・水質維持を心がけつつ治療を行うのがベストであるということですね。 そういう感じです。まず金魚の体力回復が一番で、水質維持も心がけて治療する感じです。 >それから、なによりあと1週間ほどという目安(あくまでも目安だとしてもすごく安心しました)を書いていただき、頑張ろう!と思いました。ピカピカの金魚さんに戻してあげたいです。 目安ではないです。白点病のシストの計算を入れています。1週間くらいで大丈夫かなと思います。 白点病が治ったあとは、今まで金魚を治療していた水温が28℃でしたので、その水温の28℃くらいの水温で、金魚を水槽に戻す感じです。水温の差があると、金魚はストレスになりますので、金魚の負担を少なくする感じです。 そして、明日朝に一口サイズの餌をあげてみてください。 質問者さまが心配しているお腹が破れなければ、もう心配はないと思います。

noname#259842
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 餌のあげ方、アドバイス通りにしてみましたところ、翌日にはフンも出てきて、元気そうです。 このまま治療をつづけます。 ありがとうございました。

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2144/2444)
回答No.3

こんばんは >腹の部分が膨らんでいることもないので、腹の皮が破けることもないと思います。 その通りだと思います。金魚のお腹が黒ソブで破れるわけがないと思います。 金魚は加温することにより薬などの浸透圧は高まるのですが、金魚にとって加温はかなりの負荷になりますので逆に体力を奪ってしまう場合が多いんです。それに餌を抜きという感じです。 水温が28℃以上とかが薬の効果がないとか、メーカーはひとことも言ってもいないですので、薬の効果が28℃などで効果がでるのは、せいぜい白点病と白雲病くらいです。 白点病は、シスト形成前の成熟虫と、自由に水中を遊泳する仔虫の駆除をするのにサイクル的に10日以上かかります。シスト形成前の成熟虫と仔虫の駆除は10日以上はかかりますので、薬の1回の投与では治らないので、薬をまた追加でシスト形成前の成熟虫と仔虫をもう1度殺します。白点病を治すのに10日以上日がたっていないです。 黒ソブで金魚が亡くなることはないですので、水槽の水換えで3~4日に1度水換え、水槽が狭ければ2~3日にされて下さい。そして、水換え分の1/3水の追加とメチレンブルーを追加です。カルキ抜きは忘れないでください。餌は1日1食であげて構わないです。午前中に1度早めの方が良いです。金魚には胃がありませんので、消費時間を長くするんです。金魚が低水温で白点病で弱って、水温を28℃にあげて水温差が激しかった感じです。そして、まだ質問者さまの金魚は10日以上まだ薬浴していないで、上記の白点病のサイクルを見る感じです。高水温とメチレンブルー1回ではまだ、白点病は治っていないです。黒ソブは特にめづらしくもないです。黒ソブは金魚が食欲があれば普通に餌はあげて構わないです。餌を抜けばまた体力が落ちます。水質をあわせれば色は消えていきます。水温は27℃~28℃で水温を固定する感じです。なるべく今までの水温にあわせる感じです。あとは餌をあげて体力をあげたほうが金魚は当然治りが早いです。 http://harinpo.blog.fc2.com/blog-entry-139.html 黒ソブ 黒ソブは時間がたてば普通に消えていきます。

noname#259842
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 白点病のメカニズムを分かりやすく教えてくださり、納得できました。シスト(休眠細胞)の形成と成熟及び幼虫のサイクルを踏まえたうえで、治療を行うということですね。 水変えは、本日1/3入れ替えでメチレンブルー入りで行おうと思います。また、水温はずっと28℃で恒温にしています。給餌、アドバイス通りにしたいと思います。

noname#259842
質問者

補足

餌をやめて3日、やせてます。その前もほとんど餌をやっていないので、体はペタンコです。私が近付くと、餌くれーと真正面にきて口をパクパクしてます。食欲はあるようですし、元気です。 今朝見ると、黒い模様はほとんどなくなり(よくみると何となくまだらがあるかな~くらいです)、リンク先の金魚さんの写真ほど黒ひげさんにはなっていないですね。 ヒレにあった黒い部分もほとんどなくなりました。 鱗がピカピカ光って、来た当初の赤色金魚さんに近くなってきました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

メチレンブルーで黒ソブの菌は死滅します。つまり白点病も黒ソブも この薬剤で効くと言う事です。白点病の菌を死滅させたのに、黒ソブ の菌が生き続けると言う事は考えられません。 画像が無いので分かりませんが、もしかしたら背びれに付いていた白 点病にメチレンブルーの色素がしみ込んで、それで黒く見えるのでは ありませんか。 腹部の黒い物は黒ソブではなく、もしかしたら内臓疾患を起こしてい るため、腸に溜まっている餌が腐敗しているため、それが腹部の薄い 皮から見えているとも考えられます。 金魚は口から肛門まで1本の管で、胃袋がありません。ちょうど真ん 中くらいの所で餌が止まり、そこで少しづつ消化され、後は糞として 排泄されます。餌を与え過ぎると腸で溜まってしまい、消化が追いつ けなくなり腐敗が生じます。人間でも体内にガスが溜まるように、金 魚でも同じようにガスが溜まります。 人間でも同じですが、腹八分目にするのが一番健康に良いとされてい ます。今は腹八分目では無く、腹十二分目になっていると思います。 腹の中の餌を早く消化させるために、治療が完全に終わるまでは餌は 与えないで下さい。死なせて良いなら与えて下さい。 今のままでは腹の薄い皮が裂けて、内臓が飛び出して死にますよ。

noname#259842
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 腹が破けたら、そりゃまあ、びっくりしてショックですけど、補足にもかきましたが、その心配はないと思います。 もしそうなった場合には、餌をやりすぎたことが原因で腹の皮が破けたのか解剖して、魚類専門のPh D.に見てもらいます。 一応、餌は一時停止しました。 薄墨のような黒っぽいまだら模様はだんだん消えてきました。 もう少し治療を続けて様子見ます。

noname#259842
質問者

補足

私の表現が悪かったです。お腹といっても腹部ではなく、背びれから胸びれの間の部分(体側部)に薄墨のようにぼんやりと黒くなったまだらがあります。腹部は腹びれの近くを指していると思うのですが、そのあたりには黒くありません。 餌も小さな小粒を5粒程度しかやっておらず、フンもつながったものが出ていたのでスポイトで何度か吸い取りました。1分、2分で5粒食べきってました。さすがに20粒とかやったりはしてません。 このことからも、やりすぎということはないと思いますし、腹の部分が膨らんでいることもないので、腹の皮が破けることもないと思います。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

4日で白点病が消えたからと安心しては駄目です。白い斑点は消えたかも 知れませんが、病原体は金魚の体内に残っている可能性があります。 白点病は1週間程度では完治しません。早くても2週間、場合によっては 1ヶ月も治療する事もあります。 ハッキリと言いますが、白点病は完全に治っていません。 完治していないのですから、水替えや餌やりは駄目ですよ。 水温は28~30℃に固定されてますか。 黒ソブと言うのは黒点病を言います。黒点病もメチレンブルーで効きます。 メチレンブルーを使用しているのに、黒点病が出たと言う事は信じられま せん。画像があればハッキリしますが、それは黒ソブとは違います。

noname#259842
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 白点病が治ったあと、背びれなどに黒い部分ができ、黒ソブというのだと書いててあるHPをみました。最初はヒレから黒くなったのでこれかな?と思ったんですが、腹も黒まだらなので違うんですかね。 とりあえず、塩浴+メチレンブルーを続けます。

noname#259842
質問者

補足

写真は動きが早くてうまく撮れませんでした。 水温は28度を維持しています。 水は替えてませんが、金魚屋では餌を食べるならすこし与えてもいいと言われました。 黒ソブって、かさぶたみたいなもので、病後に出るものだと記述があったのでそれだと思ってましたが、違うんですね。治療は必要ないとも書いてあったりしましたが、それも間違いなんでしょうか…。 いろいろと情報があるというのも初心者には難しいです。 黒斑病かもしれないので気をつけろとか、書いてありました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう