• 締切済み

皆さんは給食の思い出はありますか?

isokenの回答

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.13

>皆さんは給食の思い出はありますか? 給食に纏わる思い出は、それこそ山の様にあります、悪い方の思い出ばかりですが・・。 私が幼かった頃の給食は、現在の夢の様なメニュー・内容では当然なく、敗戦から20年以上が経過していたにも関わらず、その精神が児童に対する充分な栄養を担保するという、戦後混迷期の延長線上にあった様に思われます。 何しろ味付けにしろメニューにしろ最悪、甘やかされ我儘放題に育った私にとって、給食の時間は決して大げさではなく拷問に等しい程の苦痛、おまけに現在とは違い教師の権威は絶対的で、全部食べ終わるまでは帰宅させてもらえないというおまけ付き。 一度などは子供ながらに知恵を働かせて、半ズボンのポケットにおかずを詰め込んで帰宅し、母親に散々怒られた事がありました。 一方で「給食制が無い他の私立学校に転向させてくれ」と両親に頼み込みましたが一蹴され、幼いながらも思いついたのが腕力に依る給食当番への恫喝。 つまり今は懐かしいアルマイトの食器へ、配膳するはずのおかずを入れさせず、その方法で何とか小学校の6年間を乗り切り、念願かなって中学からは私立に進み(給食が嫌というただそれだけの不純な動機で)、以降お陰で給食が無い夢の様な学校生活を享受する事が出来ました。 尚当時は貧乏な御家庭も普通に存在しましたが、未だに印象深いのは、御菓子が入っていたであろうブリキ缶が弁当箱の代用品、そしてその中身を覗かれない様に必至で隠して食べていたものが、見事なまでの日の丸弁当という女の子がおりまして、恐らく彼女にとって年に数回の弁当持参日は苦痛以外の何物でもなかったであろうと、大人になった今となっては、痛いほど彼女の気持ちが理解出来るのですが・・。 少々辛い思い出の1つです。

noname#180427
質問者

お礼

こんにちはisokenさん。 お礼が遅くなりました。 齢ですねぇ、さすがに私も昨日のうちのお礼は無理でした。 給食の思い出、山のようにあるのですか?(笑) そう! 簡単に言うと良い子供に育ってくれ!(笑) isokenさんもそうでしたか? 先生は怖い存在でしたよ・・・。 平気で殴ってましたからね! 親だって何も言いません、逆に、 「どうしてお前は先生に殴られるようなことを!」 また、親に殴られたりして(大笑) 先生と親の間に信頼があったのでしょうね。 ですから昨今の体罰の問題! 確かに線引きは難しいのでしょうが、 大本に信頼がないのかな?そう思います・・・・ 脱線しました(笑) 恫喝したのですか?悪いですねぇ。 女の子の日の丸弁当、とっても良く分かります。 彼女にとってどんなに辛かったでしょうね・・・。 でも今、良い思い出になっていませんかね。 思い出は何時だって甘さ苦さ半々でしょうから。 最後に少し前ですが、 任侠映画の質問をしました。 isokenさんとお話し出来なかったのは残念でした(笑) ありがとうございました。 またお付き合いください。

関連するQ&A

  • 心に残る思い出の給食メニューは?

    日本は、地域によって学校給食のメニューが違うようですが、 あなたの心に残る思い出の給食メニューを教えてください。 ちなみに、私はカレーシチューと鯨の竜田揚げが好きでした。 パンは、黒パンか揚げパン。 かつての給食は、牛乳がビンでしたが、今は紙パックですね。

  • 皆さんちの「にんたまじゃが」を教えてください。

    にんたまじゃが・・・にんじんたまねぎじゃがいも又はにんじんたまごじゃがいも 実際にはこれに一品(肉でも魚でも)加えての簡単料理なんです。 もちろん一品加えなくても良いです。 簡単料理ですからカレーやシチュー、豚汁などの煮込むものは無しです。 野菜炒めはそのままなのでそれ以外でお願いします。

  • 給食の思い出

    給食の思い出ってありますか? コレは最強・最高という御自慢の思い出がございましたら、お教授お願いします。幸せもトホホも共有しましょう。 私の場合はトホホ。 脂身がダメだった子供時代。当時の給食は「肉か脂かどっちやねん!」って位脂過多のお肉でした。 いつも残していたら・・完食しないと下校させないという担任。 最後に私ともう一人だけどうしても食べられない。 教壇下に並ばされ、給食(残り)も前に置かれ・・ 下校時間・居残りもタイムリミット。先生に追い込まれついに脂身を丸飲み。 吐き気が突き上げ、涙がこぼれた。 ・・今思えば健気。嘔吐し泣けば良かった。 ソレも罰あたりな所業になりますね(汗 先生は指導が仕事だし給食のおばちゃん・食べ物を作ってくださる方などたくさんの方に支えられているのが給食。今は感謝の気持ちです。 (あのまま固まってたら先生も帰れなかったネとイタズラ心も今なら気づきます) 長々すみません。 楽しいもの・泣きたいもの・お願いします。(給食は好きでしたよ) *辛い思い出で他者様の中傷などになるような内容はご遠慮お願いします。

  • 給食の思い出(小学校)

    小学校時代の給食について教えてください。  1.年代(小学校1年時)  2.地方  3.好きだったおかず ベスト3  4.キライだったなおかず  5.思い出 ちなみに私は  1.昭和50年  2.中国地方  3.スパゲティミートソース(ソフト麺)   カレーシチュー(ご飯はまだ年に二、三度程度のみ)   フルーツポンチ  4.大豆の煮物  5.・肝油とカルシウムが給食についてきてた!   ・冷凍ミカンについてる氷の塊を友達の背中に入れて遊んだ   ・「目潰し!!」といいながら ミカンの皮を絞って汁を友達にむけて飛ばしていた   ・残したパンが 机の奥深くでカチカチに固まっていた ご回答 よろしくお願いします。   

  • シチューでじゃがいも入れたら、パンを食うのは控えるべき?

    シチューでじゃがいも入れたら、パンを食うのは控えるべき? じゃがいもって炭水化物だよね。 でんぶんであり、炭水化物であり、 主食である。 よってじゃがいもはパンやコメと同じ カテゴリで考えるべきであり、 シチューに入れる具として じゃがいも、にんじん、たまねぎ、 の3つをあげるのはおかしいのである。 なぜならにんじんとたまねぎ、この二つは 野菜という認定でいいのであるが、 じゃがいも、これはでんぷんであるので 食ったらカロリーが結構する。 なのでシチューにじゃがいもを入れたら そのカロリー分を考慮して、パンを 同時に食うのはやめといたほうがいいはず。 もしじゃがいもも食って、なおかつパンも食って、、、 ってやると、カロリー過多になるのではないか?

  • イタリア産のジャガイモの買い方

     じゃがいもの子供の頃から食べられないほど大嫌いです。学校給食でじゃがいもが出た時は泣きながら食べましたが。  今もカレーやシチューを作るときは野菜はじゃがいもを入れず、たまねぎと人参だけを入れます。(じゃがいもの分物心が付く前から大好きな人参を多く入れます。)  けれど、10年前の1996年イタリアに旅行をしたときはじゃがいもが驚くほど美味しくて…懐かしくて・・・  10月秋も深まりそろそろシチューの季節…  イタリア産ジャガイモの買い方を知りたいのですがどうしたら買えるでしょうか。  また日本のじゃがいもとどうちがうのでしょうか。(種類等)  

  • 昨日、初めてシチューをつくりました。具材は、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、

    昨日、初めてシチューをつくりました。具材は、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、シチュー用の肉。具材を炒めて、水をいれてるあたりから、なんか生臭いなと思いました。沸騰して、シチューの元、牛乳をいれて、食べてみたらやっぱりなんか生臭い。まだ、残っていてもったいないないので、おいしくなる方法を教えていただきたく質問しました。よろしくお願いします。

  • 小学校の給食室の改修による給食停止

     子供が通っている横浜の市立小学校より給食室を改修することになった為に工事期間中の7月~翌年2月までお弁当を用意するようにとの通知文が来ました。  給食室の改修に8ヶ月もかかることに驚くと共に、お弁当では食中毒が心配な真夏を含む約半年間も子供達が給食を食べられない事に大変ショックです。  学校からの説明会は5月にあるのですが、牛乳・パンくらいはでるのか?若しくは何も出ないのかも今は分かりません。  こういった経験がある方がいらしたら、どう対応すれば良いのか?牛乳やパンは希望すれば出して貰う事ができるのか?お弁当の販売等は行われるのか?等々・・・ 教えて下さい~。  

  • 夏場のクリームシチュー

    昨日クリームシチューを作りました 冷蔵庫に入れています 何日持ちますか? 入ってるのはじゃがいも、ニンジン、玉ねぎ、牛乳です。 お肉は入ってないです。 作って3時間後位に冷蔵庫に入れました。 よろしくお願いします。

  • クリームシチューの具

    クリームシチューの具は、種類が、多いほうがいいですか?例えば、肉、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎの他に、ブロッコリー、コーン、シーチキンなど...