• 締切済み

皆さんは給食の思い出はありますか?

yotani0425の回答

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.12

こんにちは。 私が小学生の頃の給食は、 ・食器はすべてアルミ製でした。アルミのお皿1枚とアルミのお椀1個、それにアルミのスプーンだけ。スプーンの形状は散蓮華と同じだったはずで、持ち手のところに穴があり、クラスの人数分を丸くした針金に通して運んでいました。 不思議なことにフォーク(先割れスプーン)も箸もありませんでしたね。 ・確か低学年のときはコッペパン1個、高学年のときは食パンが2~3枚程度でした。 *食べ残したパンの切れ端を給食ハンカチに包んでランドセルに突っ込んだまま、放課後は友達と夕方まで外で遊びほうけ、夕方に帰ってきたときにはパンが硬くなってボロボロになっており、よく親に叱られました。ただし高学年のときは3枚でもパンが足りなくておかわりをしておりましたが・・。 ・石鹸のように硬いチーズや確かソントンというメーカーの四角いキャラメル包みのチョコレートバターやマーガリン、小袋入りイチゴジャムなどがあったはずです。 ・特に記憶しているのは、あまり美味しくない特製芋クリームや薄い牛乳(まだ瓶入りではなくお椀で飲んでいたはずです)、粉末を水で溶いた粉っぽいオレンジジュース、ワンタンスープやマカロニシチューなどですが、確かにニンジン・ジャガイモはありましたが、肉にはお目に掛かった覚えはありませんでしたね。 せいぜい魚肉ソーセージがたまに出る程度でして、ソーセージのビニール包みを解くため、端っこの金属のアルミの輪っかを食いちぎっていたことはよく覚えております。

noname#180427
質問者

お礼

おはようございます。 実は昨夜、と言っても3時ですが、 「さあ、yotaniさんで・・・」そう思い書き終えたところで 全部消えてしまいました・・・。 もう改めて書く元気はありませんでした。 質問を立てる時間が遅かったようです(泣) こちらは何やら花ぐもりのような・・・梅雨でしょうか? 私も食器のことは言いたかったのですが、 あれはアルミ?アルマイト? 良く分からないのですが何しろそんなものでした! スプーンもありましたか? 持ち手のところに穴が? 全然覚えてません! しかし良くまあ・・・yotaniさん何でそんなに覚えてます? 面白いですねぇ。 私はyotaniさんとは年齢は殆ど変わらないでしょう。 違うにしてもそれほどではない、 そう思っていますが覚えていることが随分違います。 肉ありませんでしたよね?(笑) 私もソーセージは知ってます。 当時、大洋漁業でしたか? 日魯もあったように思いますが味は今一だったような・・・ こう言う話しはyotaniさんと話すと波長が合って(笑) そう言えば前回の「波止場」です。 勿論、M・ブランドが主演なのは知ってます。 あの悪役が浮かびません・・・。 J・ロバーツではないのです。 「13人の怒れる男」の彼なんです! 「not guilty」絞りだす声で名優です。 私はもう大好きな俳優さんです、思い出せません(泣) これからはそちらが過ごし易いですね。 たまに私も今の住まいを整理して羅臼か斜里に住みたい、 そう思うことがあります。 森繁久弥の「地の涯に生きる者」、あれです! 相方が「トイレはどうする?!」 女は夢がありません。 ありがとうございました。 またお付き合いください。

関連するQ&A

  • 心に残る思い出の給食メニューは?

    日本は、地域によって学校給食のメニューが違うようですが、 あなたの心に残る思い出の給食メニューを教えてください。 ちなみに、私はカレーシチューと鯨の竜田揚げが好きでした。 パンは、黒パンか揚げパン。 かつての給食は、牛乳がビンでしたが、今は紙パックですね。

  • 皆さんちの「にんたまじゃが」を教えてください。

    にんたまじゃが・・・にんじんたまねぎじゃがいも又はにんじんたまごじゃがいも 実際にはこれに一品(肉でも魚でも)加えての簡単料理なんです。 もちろん一品加えなくても良いです。 簡単料理ですからカレーやシチュー、豚汁などの煮込むものは無しです。 野菜炒めはそのままなのでそれ以外でお願いします。

  • 給食の思い出

    給食の思い出ってありますか? コレは最強・最高という御自慢の思い出がございましたら、お教授お願いします。幸せもトホホも共有しましょう。 私の場合はトホホ。 脂身がダメだった子供時代。当時の給食は「肉か脂かどっちやねん!」って位脂過多のお肉でした。 いつも残していたら・・完食しないと下校させないという担任。 最後に私ともう一人だけどうしても食べられない。 教壇下に並ばされ、給食(残り)も前に置かれ・・ 下校時間・居残りもタイムリミット。先生に追い込まれついに脂身を丸飲み。 吐き気が突き上げ、涙がこぼれた。 ・・今思えば健気。嘔吐し泣けば良かった。 ソレも罰あたりな所業になりますね(汗 先生は指導が仕事だし給食のおばちゃん・食べ物を作ってくださる方などたくさんの方に支えられているのが給食。今は感謝の気持ちです。 (あのまま固まってたら先生も帰れなかったネとイタズラ心も今なら気づきます) 長々すみません。 楽しいもの・泣きたいもの・お願いします。(給食は好きでしたよ) *辛い思い出で他者様の中傷などになるような内容はご遠慮お願いします。

  • 給食の思い出(小学校)

    小学校時代の給食について教えてください。  1.年代(小学校1年時)  2.地方  3.好きだったおかず ベスト3  4.キライだったなおかず  5.思い出 ちなみに私は  1.昭和50年  2.中国地方  3.スパゲティミートソース(ソフト麺)   カレーシチュー(ご飯はまだ年に二、三度程度のみ)   フルーツポンチ  4.大豆の煮物  5.・肝油とカルシウムが給食についてきてた!   ・冷凍ミカンについてる氷の塊を友達の背中に入れて遊んだ   ・「目潰し!!」といいながら ミカンの皮を絞って汁を友達にむけて飛ばしていた   ・残したパンが 机の奥深くでカチカチに固まっていた ご回答 よろしくお願いします。   

  • シチューでじゃがいも入れたら、パンを食うのは控えるべき?

    シチューでじゃがいも入れたら、パンを食うのは控えるべき? じゃがいもって炭水化物だよね。 でんぶんであり、炭水化物であり、 主食である。 よってじゃがいもはパンやコメと同じ カテゴリで考えるべきであり、 シチューに入れる具として じゃがいも、にんじん、たまねぎ、 の3つをあげるのはおかしいのである。 なぜならにんじんとたまねぎ、この二つは 野菜という認定でいいのであるが、 じゃがいも、これはでんぷんであるので 食ったらカロリーが結構する。 なのでシチューにじゃがいもを入れたら そのカロリー分を考慮して、パンを 同時に食うのはやめといたほうがいいはず。 もしじゃがいもも食って、なおかつパンも食って、、、 ってやると、カロリー過多になるのではないか?

  • イタリア産のジャガイモの買い方

     じゃがいもの子供の頃から食べられないほど大嫌いです。学校給食でじゃがいもが出た時は泣きながら食べましたが。  今もカレーやシチューを作るときは野菜はじゃがいもを入れず、たまねぎと人参だけを入れます。(じゃがいもの分物心が付く前から大好きな人参を多く入れます。)  けれど、10年前の1996年イタリアに旅行をしたときはじゃがいもが驚くほど美味しくて…懐かしくて・・・  10月秋も深まりそろそろシチューの季節…  イタリア産ジャガイモの買い方を知りたいのですがどうしたら買えるでしょうか。  また日本のじゃがいもとどうちがうのでしょうか。(種類等)  

  • 昨日、初めてシチューをつくりました。具材は、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、

    昨日、初めてシチューをつくりました。具材は、ジャガイモ、人参、玉ねぎ、シチュー用の肉。具材を炒めて、水をいれてるあたりから、なんか生臭いなと思いました。沸騰して、シチューの元、牛乳をいれて、食べてみたらやっぱりなんか生臭い。まだ、残っていてもったいないないので、おいしくなる方法を教えていただきたく質問しました。よろしくお願いします。

  • 小学校の給食室の改修による給食停止

     子供が通っている横浜の市立小学校より給食室を改修することになった為に工事期間中の7月~翌年2月までお弁当を用意するようにとの通知文が来ました。  給食室の改修に8ヶ月もかかることに驚くと共に、お弁当では食中毒が心配な真夏を含む約半年間も子供達が給食を食べられない事に大変ショックです。  学校からの説明会は5月にあるのですが、牛乳・パンくらいはでるのか?若しくは何も出ないのかも今は分かりません。  こういった経験がある方がいらしたら、どう対応すれば良いのか?牛乳やパンは希望すれば出して貰う事ができるのか?お弁当の販売等は行われるのか?等々・・・ 教えて下さい~。  

  • 夏場のクリームシチュー

    昨日クリームシチューを作りました 冷蔵庫に入れています 何日持ちますか? 入ってるのはじゃがいも、ニンジン、玉ねぎ、牛乳です。 お肉は入ってないです。 作って3時間後位に冷蔵庫に入れました。 よろしくお願いします。

  • クリームシチューの具

    クリームシチューの具は、種類が、多いほうがいいですか?例えば、肉、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎの他に、ブロッコリー、コーン、シーチキンなど...