• 締切済み

CMYKと特色の発色

初歩的な質問かもしれませんが、すみません。 CMYKのかけ合わせで表現して印刷した色があるとします。 それに最も近い特色を使用して印刷して比較した場合、 発色というか、パッと見の鮮やかさは、特色の方がいいでしょうか? 大きい面積をしめる箇所に特色を使用し、CMYK+特色にしようか検討中です。 予算は、+1色でもOKだそうですが、 しかし、それほど見栄えや発色が変わりがないのなら、 費用がもったいないので、やめようかと思っています。 蛍光や金などなら+1色で使用する意味もありますが、 そうでない特色を+1色して使用するのはあまり聞いたことがありませんし…。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • audi2030
  • ベストアンサー率49% (25/51)
回答No.6

特色ですか、皆さんのおっしゃらられている通りですが、理論上特色もCMYKで出せるのですが実際は無理です。 ですから、なるべく近い色を指定します。まあこれが普通です。 CTPに移行してからは数%刻みで色が出るのでだいぶよくなってます。 それと、パッケージなんか6色使用なんてありますよ。 あと、RGB領域を表現(CMYKだとにごるので)したければカレード印刷という手法がありますよ(東洋インクがやってます日本で数カ所かな)これだと特色もきれいにでますし発色もいい。ただし少し高いです、多分特色1色分ぐらいですむとは思いますが、一度使われてみては、私は毎年カレンダーで使用していますがすごききれいですよ では

irr0804
質問者

お礼

カレード印刷とは、CMYKの印刷なのでしょうか? しかし、今回は、凝ったことはできそうにありません…。

  • 18OSX
  • ベストアンサー率42% (553/1290)
回答No.5

「特色」の捉え方に行き違いがあるように感じます。 「特色」を使用する目的の大部分は「発色」ではなく「色相の統一」を目指してのものです。 企業のCIカラーなどをCMYKの掛け合わせで管理するのが困難な場合に「特色」を用いるのようなものです。 実際に、ある通販化粧品のチラシで青系の製品の色を統一するために使われています。 或いは、肌色を補完するために「ウスアカ」を使うとか、ご質問文にもあるような金銀や蛍光色が必要な場合などです。 ですので、 >発色というか、パッと見の鮮やかさは、 が、その印刷物の重要な部分を占めるのなら使う意味もあるかもしれませんが 単にCMYKの掛け合わせと比較してどちらがいいか?程度のことなら費用の無駄使いになりそうです。 --- >それほど見栄えや発色が変わりがないのなら、 まさにそのとうりで、「発色が変わる」のではなく「発色が統一できる」のが特色の効果です。 --- >蛍光や金などなら+1色で使用する意味もありますが、 >そうでない特色を+1色して使用するのはあまり聞いたことがありませんし…。 化粧品のポスターなどでは肌色の補完にごく当たり前に特色が使われています。目立たないだけです。

irr0804
質問者

お礼

特色の根本的な使い方として、「統一」でしたか。 >が、その印刷物の重要な部分を占めるのなら使う意味もあるかもしれませんが
 作品の中では大きめの面積で、重要な部分を占めます。 >単にCMYKの掛け合わせと比較してどちらがいいか?程度のことなら費用の無駄使いになりそうです。 そして、上記のようなことも言えます。 重要な場所なので、CMYKより発色がいいというのがかなり期待されるのであれば、特色を採用したいのです。 しかし、+1色でも可となったものの、予算はきつめ(できれば節約方向)なので、やらない方が無難なのかなあと思うようになってきました。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.4

ベタ物なら特色の方が発色は奇麗ですね 4色だと網が有る分彩度落ちますからね ただ色にもよるけど変化が少ない場合も有るね やってみなければわからないということ

irr0804
質問者

お礼

私も、掛け合わせは網があるので、発色は劣ると思っていました。 インクは重ねるほど、暗くなっていきますしね。 色にもよる・やってみないと、ということは、 特色を使えば大丈夫という、確固たる効果はないかもしれないんですね…。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.3

>CMYKのかけ合わせで表現して印刷した色があるとします。  それに最も近い特色を使用して印刷して比較した場合、 普通は逆ですね。 ある特色があって、それをCMYKでだせないか、です。 前提の通りであって、最初のCMYKが、限りなく(0.1%単位で)特色に近いということであれば可能でしょうが、通常は無理です。 発色の問題からすると、使用する用紙によっても大きく異なります。 光沢系の用紙とマット系の用紙では発色は全然違います。 単純にコート紙に印刷されている色見本なんかで見ていると、実際に使用する用紙によっては全体のイメージが損なわれますね。 特別な色ではないということであれば、色校は「本紙本機校正」が間違いないです。 実際に使用する用紙と実際に印刷する印刷機による試し刷りですから。

irr0804
質問者

お礼

>普通は逆ですね。 ある特色があって、それをCMYKでだせないか、です。 この質問では、 CMYKで表現する変わりに、特色を用いたらもっと発色が良くならないか、ということを問いにしています。 >最初のCMYKが、限りなく(0.1%単位で)特色に近いということであれば可能でしょうが、通常は無理です。 問題にしているのは、色を近づけるということでなく、 どちらが「発色がいいか」ということです。 >光沢系の用紙とマット系の用紙では発色は全然違います。 それは承知なのですが、 同じ質感で比べた場合に、CMYKと特色の印刷の見え方の違いを聞いています。

  • FUSEBOX
  • ベストアンサー率42% (22/52)
回答No.2

sunsowlさんの回答にありますが、 DIC等の蛍光色でない色は、印刷所でCMYKのインクを混色して作られますので、 プロセスカラーで表現できない色になるワケではありません。 もっとも特色をベタ(100%)指定した箇所は アミ点で作られた色ではなく、フラットな仕上がりになるので デザインによっては「多少」の効果はあるでしょうが、 個人的にはデザイナーの自己満足の範疇かと…… 具体的なデザイン・レイアウトが分からないので断言はできませんが、 シビアなクライアントでなければ、普通にプロセスカラーでいいんじゃないでしょうか。 私がクライアントなら「パッと見」で違いが分からない程度の増色処理であれば、 やらないほうがマシ。安い方が嬉しいです。

irr0804
質問者

お礼

やはり、「あまり意味がない」ということですかね。 私はこういうことをしているのは、あまり聞いたことがありません。 「一般的にはやらない」「普通はCMYKでいい」というかんじですかね・・・。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.1

コストが許せば、両方で試し刷りしてみて、上がりのいい方に決めてもいいんじゃないですか。 特色でも掛け合わせでも大差ない場合も結構あるので、その場合は最初から特色なしでやりますが。 >蛍光や金などなら+1色で使用する意味もありますが、 >そうでない特色を+1色して使用するのはあまり聞いたことがありませんし…。 そうなんでしょうか。普通だと思いますよ。 確かに、特色の効果が発揮できなければ意味ないですが、それが判るには相当のキャリアが要りますよ。 また、特色の発色は色次第じゃないですか。 掛け合わせだと確かに濁ることがありますし、インクを数回重ねるので、版ずれや特定のインクの濃い薄いでも色味が変わる恐れがあります。 特色ならそういうことはないのですが、印刷屋によっては一色ごとに職人が色を混ぜて作るので、確実にチップ通りに出るとは限らないし、印刷屋が下手だとベタ面にムラが出やすかったりするので、ケースバイケースですよね。 印刷屋と相談した方がいいかと。

irr0804
質問者

お礼

早々にお返事ありがとうございます! >コストが許せば、両方で試し刷りしてみて、上がりのいい方に決めてもいいんじゃないですか。 ということは、CMYKのほうが結果がいいという場合もあるのですね・・・。 2種校正をするのはきびしいかもしれません。 どちらかを選択することで、片方の案の作った版が無駄になってしまいますよね。 >そうなんでしょうか。普通だと思いますよ。 そ、そうだったんですか。 蛍光や特色など、CMYKでは絶対無理な場合以外に、あえて特色を使用するのは、かなり贅沢な行為かと思っていました。 しかし、ともかく特色を使用すればいいってことではないことが分かりました。 今後、同じパターンの色違いを展開していくことになりそうなのですが、 今後のことを考えて特色も使用しておくことにするのがいいですかね・・・。 悩みます・・・。

関連するQ&A

  • photoshopでの特色設定 CMYK+特色1色

    よく解らないので、困っています。 CMYK四色で作成したデータに、ある一カ所の部分のみ、ゴールドの特色を追加で印刷する事になりました。が、設定方法が解りません、。 イラストレータならスウォッチライブラリ→DICcolour→等で特色設定できるらしいのですが、Photoshopでは、どうするのでしょうか? photoshopはCS、MACは10.4です。 明日の朝までに仕上げないといけないので、困っています。 よろしくお願いします。

  • CMYKのデータを、特色1色+スミで印刷すると…

    イラストを多用した書籍用のデータを、近日中に入稿します。 その印刷の条件が「特色1色+スミ」だったのですが、 データをCMYKで作成してしまっていました。 データは、見た目は2色刷りです。 (グリーンと黒の2色) こうした「見た目は2色」のCMYKデータを、 「特色1色+スミ」で印刷した場合、どうなるでしょうか。 色が落ちて、黒以外の部分が空白になってしまうでしょうか。 それとも、CMYKとは若干違う色にはなっても、 何とかグリーンを出していただけるものでしょうか。 大変初歩的な質問で恐縮ですが、 どなたかお教えいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 特色(パントーン)とCMYKの色味

    お世話になっております。 手配されたロゴがパントーン指定のものでした。 その後パッケージデータなども手配され 手配されたロゴ以外でも他の使用物からもロゴを引っ張って使っていたのですが、 パントーンのところもあり、CMYKに変換されたものありの状態でした。 (イラレ上でパントーンをCMYK分解した数値とまったく一緒) …で、印刷では特色も強制的にCMYKに変換されるものだと思っていたのですが 入稿し、校正が出て来て驚き。色味がまっっっったく違ったのです…。 確認でイラレでオーバープリントプレビューした時が校正のものと一致しておりました。 特色が強制的にCMYK変換される=色味はある程度保持されるというのは間違いなのですね。オーバープリントプレビューで特色をCMYKにしたら色は保持されていました。 この原因って何なんでしょうか…? また、手配されたロゴが特色だった場合、レギュレーションがなかったら こちらで勝手にCMYKに変えていいものなのでしょうか? 経験が浅くて申し訳ないのですが 分かりやすく教えて頂けますと今後助かります。 文章も下手ですみません。 よろしくお願いします。

  • 特色6色とは?

    こんにちわ。 もしかしたらものすごい初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願い 致します。 最近Photoshopをやりはじめ、一度何かのコンテストに応募してみようと 思っているのですが、とあるコンテストの募集要項に 「使用可能色数:特色6色」 とあるのですが、これはどういうことなのでしょうか? 色に関する制限というのは文章から読み取れるのですが、Photoshopで 写真を加工して応募する際にはどのような点に注意すれば良いのでしょ うか。 あと余談になってしまうかもしれませんが、印刷することを主として 作品を制作する際には、初期のファイルをCMYKにしてから作業を行った 方が良いのでしょうか。RGBからCMYKに変換すると「モードを変更する とレイヤーの外観に影響する場合があります」と表示されるのでよく 迷う時があります。 合わせてご返答よろしくお願い致します。

  • DICカラーとCMYK

    色についての質問です。 DicカラーとCMYKは印刷やさんで使う機械は違うものなのですか? DicカラーガイドでCMYKでの割合も出てますが、印刷やさんに注文する際、Dicカラーの番号指定か、そのCMYKの割合で指定したほうが良いのかよくわかりません。 また、もしもCMYK4色プラスDicカラー1色を、ひとつの作品の中で使用したい場合は5色ということで高くついてしまうのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、もしもわかる方いらっしゃいましたら是非教えてください。

  • フォトショップ5.0LEでのCMYK変換

    質問があります。 私はフォトショップ5.0LEを使用しているのですが、印刷所に入稿するにあたってRGBからCMYKに変換しなければなりません。 どうやったらCMYKモードに変換できるでしょうか? また最初からCMYKモードで使用するにはどうしたらよいでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、回答のほうよろしく願いします。

  • [IllustratorCS2]透明部分への特色についてのアラート

    CS2で製作したデータを保存しようとすると、下記のようなダイアログが出ます。 「透明部分に特色が使用されている場合、Illustrator以外でのプロセスカラーへの変換では予期せぬ結果が生じることがあります。」 透明を指定しておらず、作成中に使っていた特色もすべてCMYKに変換済みですが、どうも線に水彩ブラシを指定しているところに引っかかっている様子。 赤背景×白水彩ブラシのため、部分的に半透明になったピンクの線があり、ここが該当しているのかと思います。 該当オブジェクトの塗りはホワイト(CMYK0%)、線もホワイト(CMYK0%)でデフォルトの水彩ブラシ適用中です。 塗りにも線にも背景にも特色は使用していません。 このオブジェクトは削除するわけにもいかず、この水彩ブラシの線や色(白やピンク混在)も残したいです。 「透明部分を分割・統合」だと、水彩ブラシで半透明だった部分も全部マットな白になってしまいます…。 印刷所へ渡して印刷してもらう予定のデータのため、該当部分だけ色が変わっても怖いので何とかしたいのですが、何か解決方法はありませんでしょうか?;; よろしくお願いします。 環境:windowsXP / IllustratorCS2 印刷所の対応アプリにはwinイラレCS2も記載されていました。

  • PhotoShop6:CMYKでの色味が…。

    PhotoShop6.0を使用し、フルカラーイラストを描いています。 作業モードは、RGBではなくCMYKモードで作成しています。 例えば、ある箇所を塗りつぶしたい場合や、文字の色を変える場合、カラーチャート?(ツールバーの 色のボタンをダブルクリックすると出てくる、グラデーションになった色見本)から色を選択しますよね。 ここで、どうしても原色が使用できないのです。 例えば、カラーチャートで原色の黄色や青を選択すると、どうしてもくすんでしまいます。 これはディスプレイ上の表示だけでなく、インクジェットプリンタでの印刷や印刷所へ発注した場合も そうです。(原画がくすんだ色なので、当然と言えば当然なのですが…) カラーチャート上の色は原色のまま、鮮やかな発色なのですが、実際にその色を選択し、範囲を指定して 塗りつぶしたり、文字を書いたりすると、くすんでしまうんです。 (レイヤー上に色を乗せると、くすんでしまいます) ツールバーに表示される"現在使用している色のボタン(?)"は、ちゃんと選択した原色で表示されています ので、ディスプレイの表示色設定がおかしいとも思えません…。 CMYKモードで原色を使うには、どうしたら良いのでしょう? できれば数値での指定ではなく、実際に色を目で見て選択し、そのままの色をレイヤーに塗りたいのですが…。 レイヤーはCMYKモードで編集していても、カラーチャートはRGBで表されているのでしょうか?? 超初心者なので、非常に判りにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。 *ちなみに、RGBモードでは原色での色塗りが可能ですが、どうしてもCMYKで作成する必要があるのです…。

  • マイクロドライプリンタの色表現について

    色の再現性がいいとALPSのマイクロドライプリンタに惹かれています。 でも実際どこまでの色表現が可能なのか知っている方、もしくは実際に使っている方から教えて頂ければと思います。 印刷は写真からイラストまで多岐になります。 イラスト印刷において蛍光色を出したいのですが、蛍光色は無理だと思います。ですがなるべくそれに近い発色の印刷ができたらなと思っています。具体的な色はグリーンとオレンジなんですが、なるべく蛍光色に近い色合いの発色は可能でしょうか?特色印刷可能といえどもそれは無理でしょうか? アドバイス頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • CMYKで、PC画面上の色と実際に印刷される色の違いについて

    photoshop5.5を使用し、CMYKモードで作業しています。 RGBにはある程度慣れているつもりですが、CMYKは今回初めて扱っています。 オンデマンド印刷用のデータを作成しています。 たとえば黒を表現したくて[CMY:0/K:100]を指定した場合、自分のPC画面上では濃い灰色になっているのですが、印刷をすればきちんと黒になるのでしょうか。 また、他にも使いたいと思っている色があり、手元の色見本帳で指定されている通りの数値をカラーピッカーで入力すると、やはり画面に現れるのは微妙に違う色なのですが、これも印刷すれば色見本帳のものと同じ(近い)色になるのでしょうか。 画面上の色と印刷に出る色が違う、という事は知っているものの、 実際どの程度変わるのか、 画面で灰色に見えているものが本当に黒く印刷されるのか、 という点に不安を覚えながら作業しています。 初歩中の初歩な質問で恥ずかしいのですが、ご回答お願い致します。