• 締切済み

うつ病で出来ない事を馬鹿にされました。

koriraraの回答

  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.5

こんばんは。 まず、あなたを傷付けるような回答をしている方はスルーして下さいね。 人の痛みが解らない可哀想な人間というのはどこの世界にも居ます。 大丈夫、私も含め、あなたの味方は此処には居ます。 さて、本題。 家族や、恋人や親友等、身近な人間であればある程、理解して欲しいと思いますよね。 それはあなただけでなく、心を病んだ人ならきっと多くの人がそう感じるでしょう。 心の病だけに、支えてくれる人や解ってくれる人、欲しいと感じますよね。 車の運転ですが、危険なので止めるべきでしょうね。 事故を起こしてからではそれこそ遅いです。 本当ならご両親、無理でもどちらかだけでも一緒に病院へ行き、主治医から親御さんが説明を受けられれば一番なのですが、現状難しいですよね。 もしそれが無理であれば、医師にお願いして、運転が無理な事を手紙という形で書いて頂けないか、主治医に相談されてみては如何でしょうか。 書いて貰えた所で、それを親御さんが突っぱねるかも知れませんし、読んでくれたとしても理解してくれるかは解りませんが、最初の手立てとしてやってみる価値がゼロではないと思います。 今お仕事されていないみたいですが、焦らないで下さいね。 休まないといけない時期が鬱病にはあります。 焦らないでと言われても焦ってしまうと思いますが、今は誰が何と言おうと、心の休息を第一に考えて下さい。 此処なら、顔を突き合わせたり音声としての声を通しては無理ですが、文章という手段でいくらでも気持ちを伝え合えます。 私も今辛い時期ですが、あなたの話し、聴きますよ。 1人じゃないから、大丈夫。 上手く良い方向へ、少しずつでも向かえるよう、願ってます。

関連するQ&A

  • うつ病で現在無職でバイトを探しています。

    製造業希望なのですが、電車と徒歩の通勤と伝えると断られます。(応募先は駅から徒歩30分ぐらい)製造業の面接を受けましたが落ちまして、製造業は諦めることにしたのですが、うつ病でも比較的気楽な仕事(接客以外)はないでしょうか? ないだろうと思いつつ質問させて頂きました。 車さえ運転出来れば良いのですが、注意力散漫で運転でない状態です。 どなたか回答よろしくお願いいたします。

  • うつ病の人

    何でも口をはさみ、自分の思い通りにならないとキレて「誰も私を理解してくれない」って仕事を休むうつ病の先輩から解放されたのに、 「私、うつ病だから~」って、都合が悪くなると言い訳に使う親戚に腹が立ちます。 保健師さん(?)が通院の送り迎えをするほど重症なのに、遊びに行く時は自分で車を運転し、頻繁に飲み歩いて子供を放置していきます。嘘をついて子供を預けていたことがわかってからは、まわりの人間は出来るだけ断っていますが、「よっぽどのことがないと子供をあずけないのにヒドイ!」って逆ギレしてます。 病気だといわれれば注意出来ないし、まわりはいい迷惑です。 精神的に異常があるのは確かだと感じるのですが、保健師が入院治療をすすめても、子供と離れたくないからと拒否します。 最近は子供を預かってくれる人が居なくホテルに子供を置いて飲み歩いてます。勝手にうつでもアル中でもなればいいと思うようになりましたが、子供の事を考えると心配でなりません。 本当にうつ病で苦しんでいる人もたくさんいると思いますが、こんな勝手な女がうつ病ってだけで何でも許されるなんて腹が立ちます。 病気なら治療してよ、税金使って送り迎えさせているなら遊びに行く時運転するなよ、子供が心配なら頻繁に夜遊びするなよ!って思う私は意地悪でしょうか? ただのワガママしか思えないです。 うつ病の定義はなんなんでしょう。 私がうつ病になりそうです。

  • うつ病

    もうすぐ3年になる高2女子です。 携帯でうつ病の診断をしたんですがその結果が『重度の可能性あり、うつ病かもしれません』という結果がでました。 何回か違う診断のやつをしたんですが、結果は同じようなことが返ってきました。 これは精神科に行った方がいいのでしょうか? もし、行った方がいいとして親にはどのように説明をしたらいいのでしょうか?

  • うつ病療養者に励ましは禁物?

     抑うつ神経症(神経性うつ病)で療養中の者です。最初は疲労から来る疲弊性うつ病と診断されました。    ところで、うつ病療養者には、絶対に、励ましは禁物なのでしょうか?    というのは、先日、病気のコーナーで「うつ病は本当に治るのか」という質問をされた方に「お互いにがんばりましょう」とエールを送りました。すると、「症状が重いか軽いかどうか文面ではわからないうつ病療養者には励ましは控えた方がいい」という回答を読み、確かに、そうだと思ったのです。  しかし私の場合は、励まされてうれしかったことがありましたので、同病者として、エールを送るのはいけないことなのだろうかと悩んでしまいます。    うつ病の人は、よくパンクした自転車のたとえられますでしょう。いくら走ろうとしても走れない状態です。本人が何とかしなければと焦っているのに、励ますのは、確かにパンクした人に早く走れと追い打ちをかけているようなものでいけないことだと思います。ですから、回答を書かれた方のお気持ちは大変よく理解できます。  しかし、私もそうでしたが、うつ病療養者は、なかなか周囲の者の理解が得られず、孤独です。そんな中で、「お互いに頑張りましょう」というエールは、私は嬉しかったものですから。どう思われますか、みなさんは。

  • うつ病ですか?

    わたしは今専門学校に通っています。 もともと志望していた道ではないため やる気が起きないのもありますが、 私なりに一生懸命乗り越えてきたつもりです。 しかし、ダイエットしてもいないのに体重は8キロ減り 食欲もわかず、夜中に2回ほど起きたり逆に寝過ぎたりします。 また、いつも抑うつ状態のようなかんじで人にもあまり会いたくないしなぜか涙が出てきてしまいます。 友だちとは普通に接することはできます。 しかしふとした瞬間ものすごく悲しくなり 自分は何をしてるんだろう、自分なんて…と 自分を責めたり自信を無くすときが多くあります。 入学してから彼氏ができ、元カノのことでたくさんごたごたしたり 今も解決していない問題があったりとそのことも精神的に大きく影響していると 自分では理解しています。 問題がない時は体調も食欲も普通に戻るのですが また問題が出てくると症状も元に戻ってしまいます。 これは病院に行くべきですか? うつ病の診断でも軽いうつ病やうつ病と診断されます。 長文失礼しました。

  • 父がうつ病です。

    20代女性、大学2回生です。 実家の父(40代後半)のことで悩んでいます。 厳密にいつからうつ病だったのかは分かりませんが、5,6年前、私の高校受験の頃からだと思います。 もともと生真面目で、人間関係等をうまく結ぶことが苦手で、趣味などもない人だったのですが、職場での人間関係、仕事の激務、上からの圧力、出世ができない・・・等の悩みが続き、うつ病だと診断されました。注意力も散漫になっていて、今年に入ってから、車で2度も事故を起こしていて、去年も1台車を廃車にするような事故をおこしました。車の運転を辞める様に言っているのですが・・・辞めてくれません。 母(40代後半)も働いていて、私と弟は大学生でそれぞれ関東と関西で一人暮らしをしています。妹は中学生で、実家には父、母、妹の3人がいます。 父は、部署の移動、病気による休職を希望していて、実際に人事に申し出ているようです。仮に休職したとして、本当に復帰できるのか、そして家に一人で置いておくのも何をしでかすか心配です。車で1時間のことろに住む祖父母も介護が必要な状態です。母も父のことと両方の親のことと、自分の仕事でいっぱいいっぱいのようです。 下の妹のことまで考えるとまだまだ学費等がかかりますが、今のところ奨学金はもらえません(父が実際に休職すればもらえるかもしれませんが・・・)。 このような状態で父にとって、どうするのが一番よいでしょうか。 そして私と弟は何ができるでしょうか?大学は辞めて実家に帰ったほうがいいでしょうか? 長々と分かりにくい文章でごめんなさい。 アドバイスをよろしく御願いします。

  • うつ病の精神科って行く意味あるんですか?

    うつ病っぽいと思った人が精神科に行き、うつ病と診断されたとして、治療方法なんてあるんですか? どっちにしろ治らないと思うんですけど。 むしろうつ病と決定付けられて精神状態悪くなりそうです。

  • うつ病への理解

    友達がうつ病に理解がなくて困っています。 1年以上苦しんだ後、絶えかねて精神科を受診し、うつ病と診断され休職することになりました。 その友達にうつ病である事を伝えると、 『うつ病は精神科に行くか行かないかの問題でしょ』 と言われました。 以前から、落ち込んでいる私に、 『前向きに頑張ろうよ』 『気分転換に遊びにいこう』 『みんなで飲みいこう』 と頻繁に連絡してきていました。うつと告白した後も変わらずです。 悪気がないにしてもグサグサと傷つけられ、死にたくなります。 『しばらくそっとしておいて欲しい』 と伝えても 『心配だから』 としつこいのです。 心配ならうつ病の事を少しは理解して欲しいのですが… 今は自分から説明する気力も起きないです。不眠が続いています。

  • うつ病

     うつ病と診断され、もう3年ほどになります。抗うつ役を飲みながら、毎日生活しています。いろんなことが重なって、夢もあきらめ、生きていても、なんにもおもしろくないです。仕事は、求職中です。理解してくださる方は、少ないと思いますが、同じ病の方、克服された方、まわりにそういった人がいる方、精神科医の方、ワーカーのかた・・・・なんでもいいんで、ご意見、アドバイスいただけないでしょうか?

  • うつ病について知りたいです

    身近な人に、「私はうつだ」と告白されました。 実際診断を受けたわけではなさそうですが、彼女が精神的に不安定であることは事実です。 もしかしたら、うつ以外の障害を患っているかもしれません。 告白を受けた際、「努力で何でもできるあなたにはわからない」という旨のことも言われました。 今まで僕は、身のまわりのことのほとんどは努力でどうにかなると考えてきました。まわりの人にもそういった考えを押し付けていたのかもしれません。 だから他人が挫折したときには、深く考えず頑張れと励ましていました。以前別の人には、「辛い時に頑張れと言われるのは苦痛だ」とも言われました。 よく、うつ病患者に頑張れと言ってはいけないと聞きますが、今回もつい頑張れと言いそうになりました。あわてて言葉をひっこめましたが、今度はなんと声をかけていいのか言葉が見つかりませんでした。 自分がうつになるまで、その本当の辛さは理解することはできないと思います。 それでも、少しでも彼女の苦しみを理解したいです。できるならば力になりたいです。 本でもwebサイトでも、体験談でも映画でもなんでも構いません。 うつ病に対して理解が深められるものを教えて欲しいです。お願いします。