• ベストアンサー

ボンドカー

JUN-2の回答

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.1

水陸両用車が市販されたというニュースはありましたね。 もちろん、昔からある軍用車タイプではなく、ボンドカーのような格好良いものです。 実際に運転するためには、自動車免許と船舶免許の両方が必要で、車の方も車検と船舶検査の両方が必要になりますね。

参考URL:
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030905301.html
yfuji63
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど、すでにそういう車は作られていたんですね。記事では「2003年末発売予定」って書いてありましたからすでに発売されてるんですかね?

関連するQ&A

  • トリプルXの・・・

    最近の映画?なのですが『トリプルX』で、最後の方に007シリーズに出てくるボンドカーのような『武器をたくさん積んだ車』の車種を知りたいのです。相当高価な車が出ていたので他の車もわかれば、教えて下さい。お願い致します。

  • 科学はどこまで進歩するか

    映画や漫画などには空飛ぶ車やスペースコロニー、仮想現実といったものが登場することが有りますが、現実世界では現在こうしたものは有りません。 (空飛ぶ車は一応あるようですが) こうしたものは将来実現する見込みは有ると思いますか。 また、将来科学でどこまでのことができるようになると思いますか。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • スマホで車を運転する?

    最近、 家電とスマホが連携してます。 EVとスマホも連携してます。 映画でも007がスマホでボンドカーを操作してたと思います。 というわけで、 スマホで車を運転できたりしたら、 面倒くさくなくて便利でいいのでは? スマホと車について教えてください。

  • 空飛ぶ車

    映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズで、2015年にタイムスリップしたら車は空飛ぶ車に改造されて帰ってきました。 この空を飛ぶ車というのは今はもちろん、おそらく映画中では飛びまくっていた2015年にも完成していないと思います。 で、将来的にあのような車というのは出てくるんでしょうか?そういう話は持ち上がっているんでしょうか?電気自動車でもこの開発速度ですから不可能なんでしょうかね。今はムリでも、50年後くらいには完成していませんか?すんごく乗ってみたいんですけど。

  • 急にランフラットではない普通のタイヤを装着しても問題ないのでしょうか?

    BMW1シリーズに乗ってるのですが、本日パンクしてしまいタイヤ交換しようと思ったのですが、 ランフラット・タイヤを装着しているらしく交換が割高になるので、この際4本ともランフラットではない普通のタイヤを装着しようと 思っているのですが、疑問になることがあります。 純正でランフラットタイヤを装着している車はそれに見合った車両の構造(足回り等)になっていると思うのですが、 急にランフラットではない普通のタイヤを装着しても問題ないのでしょうか? サスペンションなど足回り等の調整が必要になってくるのでしょうか。

  • ワイルドスピード三部作は国内がメイン・・・・

    私はこのシリーズ好きです、アメリカで日本車をメインにしたスポコンとかの車がいっぱい登場してましたよね車好きにはたまらない映画でしたが今度は日本が舞台のようですが皆さんは期待してますか。 昔あったニッカツのトライアルシリーズを思い出しました、今回は土屋さんが参加しているようですね。 どういったストーリーなのか誰か知りませんか。

  • 10年も思い出せないタイトル

    どうか私に映画のタイトルを教えてください。 映画の始まり方に特徴があります。 楽しい曲(雨の歌?)が流れている中、全裸の女性が空を飛んでいると思いきや、 車の上に落ちて飛び降り自殺だと大騒ぎになります。 メルヘン映画のようなのに突然現実に戻る始まり方をする映画で、 サスペンスものだったと思います。 シリーズ化はされていません。 宜しくお願いします!

  • パンク!?

    先週の金曜日の事ですが、車に乗る際に左フロントのタイヤの空気が抜けていることを発見して、ガソリンスタンドで空気を入れてもらいましたが、今日乗る際に見たらまたまた減っていたので、オートバックスで空気圧を見てもらいました。 左フロントのタイヤの圧が1週間で2.2→1.9まで抜けていました。 その時、店員にムシのチェックをしてもらいましたが悪くないとの事で、考えられるのはパンクの可能性があると言われました。 そこで、パンク修理の依頼をしたら今の段階でタイヤを水につけてもおそらく穴の箇所が発見しづらいので もう少し様子を見るか、新品でタイヤを交換することを勧められました。 こういう場合、やはりタイヤを交換した方がよいのでしょうか??

  • 事故を起こす可能性を黙殺?

    先日、走行中にパンクにより車をぶつけてしまいました。 大事故ではなかったのですが、修理してもらったところ、 タイヤバルブ劣化によるパンクが原因と分かりました。 中古車ですが、新品タイヤに替えてあったので、 バルブだけ古いとは思わなかったのですが、 まだ修理保障期間内で、最初の定期点検の項目を見直したら、 「バルブが古くて危ない」と書いてありました。 点検で悪い所が見つかれば、保障期間なので、 当然直してくれているものと思っていましたが、 ただ見るだけなのか?と不信感でいっぱいです。 更に、新品タイヤに替えるときに、 劣化したバルブも一緒に取り替えるのは必然と思うのです。 事故を起こす可能性があるのに放置した・・・としか思えないのですが、 皆様のご意見を伺いたいと思っています。 車の修理、点検は、いつも業者任せで、保障期間が過ぎた車のときは、 いろいろ修理したり、交換した方が良い、といわれれば、 いつもそのとおりしていました。 時には無知なのをいいことに、いらないものまで交換させられたり、 毎回の点検には、かなりの工賃を支払っていました。 今回のパンクは、たまたま1本ではなく2本同時にパンクしています。 もちろん無謀な運転はしませんし、 普段は近所への買い物に使う程度です。 今回のクレーム方法、そして まだ今後1年以上残っている修理期間の賢い方法など いろいろご意見をいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • こんな人は、どう思いますか

    次のような人を、どう思いますか。 ・ドラマや映画などを一緒に見ていると、登場人物に向かって「何だコイツは!!」「トロトロしやがって!!」など言い、本気で馬鹿にする。しまいに「もう見るのやめる。煩いから消して」となる。 ・自分より下と認定した相手には、偉そうにする。例えば、狭い通路ですれ違う時に「邪魔!!」と言い、先に自分を通らせる。その他、「ボケッとするな!」「何も出来んくせに!」など、唾を飛ばしながら言う。 ・わざと人にむけて盛大なクシャミをする。