• 締切済み

親のDV

僕の親は神戸大学の教授秘書なのですが、僕が勉強できないと、「何故できない」ていうような感じで殴られたりします。 どうしたら良いでしょうか? 中学のときから、それはあったのですが、現在僕は高校生で、抵抗できるとわかったからか、「自殺するわよ、あんたはその重荷を一生背負うことになるのよ?」てな感じで、脅してきます。 僕は、素直に殴られるべきなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

それはDVではなく虐待にあたります。立派な犯罪です。 失礼かもしれませんが、お母様の精神状態も疑わねばならないかも知れません。 このままエスカレートし、今は「自殺するわよ」の脅しで終わるかもわかりませんが ちょっとしたことがきっかけで、今度本当に自殺に及ぶか、 凶器を持ち出し貴方に襲いかかるか、…可能性はゼロではありません。 ただ言えることは、偶発的な一時の暴力ではなく、日頃何度も何度も繰り返される暴力は 必ず行動がエスカレートしていきます。 このまま許容しては絶対にいい方向には行きません。 これらを止めるために、お母様が犯行に及ぶ前に、まずは貴方が行動に移すべきだと思います。 今は虐待に関してネットでも無料相談等あるでしょう。 今から、なるべく早く何重にも手段を確保すべきです。 ですが、もし貴方に非があり「喧嘩の末に」そういう暴力にあってるのでしたら 少し話が違ってきます。 親のお金で高校に行かせてもらっていて、勉学に少しも努力しない、親の好意や出資を あからさまに弄んでいる、そのような行為に心当たりがあれば改めて下さい。 殴られろと言っているのではありません、「殴られないように真っ当な学生になる努力」です。 それでもやまない暴力、脅迫行為でしたら上記のように相談所に相談すべきかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>僕の親は神戸大学の教授秘書なのですが、 この一文から、いかに母親のプライドが高く、職業ステイタスにこだわる人間かがわかります。 私も親からの精神的・肉体的虐待からのサバイバーです。 他の方も仰っていますが、あなたの母親も同じように親から虐待を受けたものと思われます。 世代連鎖といいます。 私の母も狂言、脅迫、泣き落としを巧みに使い分けながら、ずっと私を追い詰め続けました。 うちは、母親が「自己愛性人格障害」だったため、常に「幸せになって欲しいけど、私より幸せになるのは許さない」という 暗黙のメッセージが常にありました。 そのため、外では良い母親、良い子に恵まれた母親を演じたいため、子をいい大学に進ませたい。 一方で、自分は大学まで行かせてもらえなかったのに、コイツ(私のこと)をなぜ大変な想いをして行かせなきゃいけないんだ、という不満のハザマを行ったりきたりしているようでした。 留学もさせてもらったんですが、渡米する空港で口はニッコリ、目は般若の、それはそれは異常者の顔で、私の手の甲に爪を立て、私は流血しながら飛行機に乗りました。 母の友人知人には、「娘がアメリカにいるのよ~」と触れ込み、寂しいだのなんだの言って、「経済的に恵まれた専業主婦で、かつ娘は留学中」という自己満足に浸っていました。一方で私への憎しみ、嫉妬は膨張し、まったく180度逆の虐待を続けました。 こういう人たちは、「自己肯定感の低さ」が共通してあげられます。 親から本当の意味で励ましてもらったり、褒められたりすることがなかったためです。自己肯定感の低さをカバーするために、彼らは必死なんです。バレちゃいけない、私の本性がばれないよう、演じなければいけない、と本能で思っているんです。 でも本当の自分とは違うので、そのギャップを自己処理できないために、立場や力の弱い子に自分の不満の矛先を向けるんです。 でも、正直言うと、教授秘書って、全然ステイタス高くありません。教授なら別ですけど。秘書でしょ?別に…という感じ。 でも子であるあなたには、「お母さんは○○大学の教授秘書」と、幼少から言ってきたんでしょう。 たぶん、自分でもわかってますよ。「教授秘書」がどんだけのものか。普通の人は、その仕事に誇りを持って、職業差別なんてしませんが、お母さんは自己肯定感が低く、それをカバーするためにステイタスを吹聴してるんでしょう。 「あなたのため」というのは、「自分のため」です。 「自分が叶えられなかった夢を子供に託す」 「優秀な子を持つ母として、社会から尊敬されたい、羨ましがられたい」 このへんが、本心でしょう。 私も殴られて育ちましたが、殴られて反省することは皆無でした。寧ろ、憎み、怒り、苦しみを抱えて増長しながら成長しました。 結果、40歳を前にして、親に絶縁を申し出ました。 あなたの母親は、おそらく変わりません。自分が変わろうとしないかぎり。 一番簡単なのは、その毒親から一刻も早く逃げることですが、学生だから無理でしょう。 ですので、児童相談所や、DV被害のコールセンターなどに電話するのが良いです。 でも覚悟が必要です。程度が軽い場合には、親子で、家族関係専門の精神科への通院を義務付けられるくらいで住むでしょうが、場合によっては引き裂かれる可能性もあります。それでもいい、という覚悟が必要です。 経験者としての私は、情をかけて40歳まで親を許しながらきましたが、だんだんエスカレートし、介護の強要(ピンピンしていましたが)、金銭の強要、プレゼントの強要、言葉、顔、雰囲気での脅迫がに耐えられなくなり、絶縁しました。まったく後悔していません。 今、振り返ると、私には親がいなかったのだ、とつくづく思います。 精神的に頼りにしたこともなかったし、頼らせてもらえるスキなんてどこにもなかった。 少しでも頼ったり、プレゼントをもらうと、その何十倍もの見返りを要求されました。 縁を切って、やっと自分の人生をスタートできる気分です。 私があなたの年のとき、まだインターネットもなく、自分が虐待を受けているなど、知るよしもありませんでした。 殴られるのは躾、最終的に頼れるのは他人ではなく親、他人様は親のように注意してくれない、などの巧みな言葉で洗脳されてきて、違和感を感じつつも、そのままきてしまったんです。 あなたはまだラッキーですよ。気付いたのが早い。 私なら、母親に公的な制裁を加えます。お前が間違っていたのだ、私は悪くないのだ、ということを、第三者から認めてもらうのです。 一言いっておやりなさい。 私は私の人生を生きるのだ。あなたに指図される必要はない。これ以上、殴って支配するというなら、私は公言する。あなたの上司である教授にも申し入れる。社会的立場をボロボロにしてやる。そして、あなたの老後など、一切見ることはない、と。 目が覚めるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.4

 お母さんのDVを容認してはダメです。お母さんのDVを受け容れてはいけないのです。他者を暴力でもって支配しようということをすると現在の日本では犯罪行為として見なされます。従いまして、お母さんは犯罪者である。と、いうことになります。この点についてお母さんに言うべきです。「お母さん。僕に暴力を振るうことは、犯罪行為をしているのと同じなのです。僕が警察に訴えればお母さんは警察のお世話になることをご存じですか。」と、言うようにお母さんのDVに対して、正当な言葉で対応すべきです。 一方言葉の虐待→「自殺するわよ、あんたはその重荷を一生背負うことになるのよ?」これに関しては、迷惑がかからないように自殺して下さい。残された家族は後始末に困りますので・・・。死んでしまった人の事を考えならが人間は生きていけませんのでご心配なく・・・。と、言いましょう。 これらはどういう意味で言っているのかというと、暴力に関しては日本に社会はまさに犯罪行為、として捉えています。(本当は犯罪ではなく病理、病気なのですがね。)それを利用するのです。お母さんのやっていることは犯罪行為ですよ。と、言ってお母さんの感情から出る暴力を、理性の言葉に置き換えて言うのです。お母さんの感情を言葉でコントロールするのです。 言葉による脅しですが、これに関しては、客観的な位置に立ってお母さんの行為は他者に迷惑を及ぼす行為である。自分が気に入らなければ立場の弱い他者にどのような責任のなすり付けをしても良いのか、という問いかけです。ここでもお母さんの感情を中心にした言葉に理性的な言葉で対応させる。これがコツです。 上記の提案は、母子の距離を取る冷たい言葉のように思われますが、そんなことはないのです。お母さんは子どもと自分との関係に少し距離を取った方が、お母さん自身が冷静になれるので良いのです。(一時的には寂しさもあるでしょうが。) あなた、マサカとは思いますが「素直に殴られるべきかどうか」本気で思っていないでしょうね。殴って良いなんて事、殴られて仕方が無いなんて事はこの世の中に有り得ません。相手に痛みを与えて理解させよとか、痛みを感じなければ物事が分からない。と、いうのは言葉が必要でない世界で生きている者同士では通用するでしょうが、正しい言葉を言い表すことが出来る人間同士では通用しません。感情よりも理性、知性が優位にあります。理不尽な振る舞いに負けないだけの言葉の力を身に付けて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  あなたの親の子供の頃にうけた養育に問題があったのだと思います。  あなたの親もあなたの同じように子供の頃にかなり恐怖を味わうぐらいに体罰をうけながら口うるさく養育さられたのだと思います。  交流分析(心理学のひとつ)から考察すると、親は子どもの頃に、無意識の中に”存在してするな”という禁止令を身に着けてしまい本能では生きていたいという気持ちが、親(あなたの祖父母)を喜ばせようと 親の言うことを聞くライフスタイル(他人を喜ばせろドライバーといいます)を身に着けたのだと思います。  おそらくあなたの親も苦しんでいるのだと思います。  過去と他人は変えられません。  あなたが対処するしかないのですが、身の危険を感じるであれば、DVの相談室に相談された方が良いと思います。   あなたが親になった時に、子どもに同じようなことをする可能性があります。  あくまでも冷静に対応するのが良いのですが、アサーショントレーニングや交流分析を学ばれるのも良いかと思います。(できればあなたの親も)               

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

子供は自分の所有物と勘違いしているバカ親だね。 「自殺する前にしっかり保険かけとけよ」って言って抵抗すればいい。 但し、やりすぎて逆DVにならないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そうです。貴方は今衣食住を報酬として与えてもらっているわけでしょ? 貴方だけじゃパンツ一枚、屋根のある住処だって買ったり借りたりも出来ない。 その報酬分スポンサーの欲求を受けるのが20歳までの貴方の仕事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受験勉強と親

    娘が小学校5年生と3年生です。 中学受験はするかどうかわからないですが、中学受験のみならず高校・大学受験となった場合のことを考えています。よく、親が勉強しなさい、といっても親が何もしていない場合、効果がない旨の話を聞きます。親もペースメーカー的な感じで勉強して、いつでも 教えれるようにしたほうがいいのでしょうか。 私は、英語であれば自信があるのですが、数学などは この間、高校数学をみたらはじめから勉強しなければならないほど結構忘れていました。

  • 親から失敗作と呼ばれる

    親に何度も失敗作と言われて辛いです。中学受験に失敗してから「産まなければよかった」「失敗作」などと言われ続けて高校生になった今でも受験がトラウマです。 また、「○○大学以上じゃないと一生失敗作。精神的に追い詰めて殺す」とも言われかなりプレッシャーです。 来年中学受験受験の妹にもバカにされ、素直に妹の受験を応援できない自分に嫌気がさします。 親は妹の勉強は食卓で付きっきりなのに私が進路の相談をしていてもスマホゲームから目を離してくれさえしません。 はやくトラウマを克服して大学受験のために頑張りたいし妹も心から応援したいと思っています。どうすれば良いでしょうか。

  • 親の態度について。

    親からの態度についての質問です。 私は、大学生です。私はずっとできない、大人になったら自分で生活していかなきゃいけないことが分かってるのか、など色々親から言われて育ってきました。また、高校などの進路を決められたような感じでした。 私には高校生の妹がいます。中学受験をしていたり公立高校に通ったりしています。 親が妹のことは「大学も今までも自分で決める人だから。」と言ってます。 大学も県外になりそうです。 そういう態度の違い、自分はできないと 言われ続けてることにちょっと不信感があります。 親の言うとおりにして今までが思い通りにいかず、卒業後も県内など親に従うしかないのかと思ってしまっています。 また、親からの態度の違いが、中学受験や頭の良さなど優秀だからのような気がしています。 どう思いますか?回答お願いします。

  • 勉強!勉強!!と言う親

    私は今大学生です。小学生の頃から親(主に母)に『勉強しなさい』と言われてきました。中学の終り~高校生くらいから『勉強しろ』と言われるのがすごく耳につくようになりました。 なんだかんだで、今は大学に通うことができていますが、世間的にはレベルの低い大学なので、親は満足していないようです。そして今現在も『勉強しなさい』的なことを頻繁に言ってきます。私の生活を大雑把にすると、学校の授業はしっかり出ていますが、家で机に向かうのは宿題やテスト勉程度です。バイトもしています。 多分親は就職のことを考えて言ってくるのだと思いますし、教育費はもちろん親持ちなので私は弱い立場なのですが不快です。回りの友人にこの話をもちかけると『昔は言われたが、大学に入ってからはあまり触れられなくなった』という場合が多いように思います。もちろん私の家と同じような人もいます。 みなさんはこのようなことを言われる(言われた)でしょうか?またお子様がいる方は、子供に『勉強しろ』と言う派でしょうか?言わない派でしょうか? ご意見や考え、よろしくおねがいします。

  • DVについて

    高校生です。 今日また兄に暴力をされました。 兄は大学生です。 もう兄とは関わるつもりはありません。 結婚式や葬式など、行きませんし、 呼びません。 僕が小学生くらいの頃は、いつかやり返そう って思ってて、 中学くらいの頃は、いつか殺そうと 思ってました。 高校生になった今、頑張ればやり返すことは出来るのですが、 1、殴り合うのが怖い(向こうの体格がいい) 2、ちょっと頭がおかしいのでやり返したら次に何か持ってきそうでこわい 3、同じように暴力をしたら何か今まで我慢してきたのが意味なくなる気がする なので、暴力ではない方法で仕返しが したいです。上手くいけば自殺寸前まで 追い詰めたいです。 なにか復讐するいい方法はありますか?

  • 大学に行っても就職するなという親

    大学を受験する気力がわきません。 自分は何でも親の言いなりにさせられる人生を歩まされてきました。 高校も近いというだけで偏差値が10以上も低い高校へ無理に行かされ、大学は国立難関を目指せと言われています。ちなみに自分の卒業高からその大学に合格した人は今までいません。 結局その大学はあきらめ、私大に希望を変えましたが親は 「大学に行っても、学んだ学問を生かすとか考えるな。お前は一生せいぜい日雇いでもして細々と私の面倒見ながら暮らせ。」 「正社員にならなくても私の障害者年金がある。それで食わせてやる」 「どうせ馬鹿なんだからそれがお似合いだよ。私が死んだら好きな事していいから」 これが偽りのない実の母親の言葉です。最近この人は精神がおかしいと感じています。 私は大学に行って一生懸命勉強して海外で活躍したいんです。 でも親は否定します。親から離れたいのですが祖母を在宅で介護しているのと(もう長くないと思います)親は重度の障害者なので私に全て依存しています。 私がいなければ自分は生きていけないし、親捨てたら一生恨んでやると毎日のように言われます 感謝してくれればまだしも罵声ばかりなんです。 今後の気の持ちようや親をゆくゆくどうしたらよいか?どう.考えても自分が大学出て働かず、親の面倒看ながら知識も生かせず朽ち果てて行くのはおかしいと思うのですが? 親の言うことを聞かないのは親不孝なのでしょうか?納得できません。

  • 大学受験について

    現在高校三年生の理系で将来中学か高校の数学の教師になりたいと考えています。 ですが、社会を勉強するのも好きなので大学でも勉強できるならしたいとも思っています。 そこで、神戸大学発達科学部の人間環境学科を第一志望にしていたのですが、学校からも塾からも現役ではもちろん無理と言われました。 原因として特にあげられるのは英語で二次試験に英語がない大阪教育大学なら現役でも頑張ったらいけると言われたのですが、それだと大学で勉強する教科もしぼられ、もし教師になりたくなくなった時に困るのではないかと、神戸大学ほどいきたいと思えません。 この場合、どの大学のどの学部を目指すのが1番良いのでしょうか?親から私立はダメだと言われているので近畿圏の国公立でお願いします。 長文で申し訳ございません(>_<)

  • みなさんの親もこうなのでしょうか・・・。

    私は中学生なのですが、最近 お母さんが言ってること(行動)が どうしても理解できません。 もしかしたら自分の考えがおかしいのかもしれないのかなーって 思って質問したいと思います。 うちのお母さんはなんて言うのでしょうか・・・。 私の話を聞こうとしません。 なんでも私が言ったことでなにか少しでも気に食わなかった事があれば すぐ無視してきます。 私は他にもいろんな事で語り合う?というか 何事にもちゃんと親と向き合って話をしたいと思ってます。 でもお母さんはすぐに「そんなこと言う前に勉強しろ」とか 「勉強もろくに出来てないくせに」とか 勉強の事しかいいません。 確かに自分は勉強は優秀ではないですけど 今はそんな話をしてるんじゃないってなります。 「専門学校ってどう思う?やっぱり高いな~でもうちは こんなことしたい!」ってな感じの話をしても また「その前に勉強しろ」です。 少しは話してくれたっていいと思いませんか?? 私は「夢」とか「目標」というのがすごく大切だと思います。 というより私は何かというとそういったものがないと 成り立たないといいますか・・。 高校だって大学だってそういうので決まるわけですし もし「勉強しろ!」としか言えないのであったとしても 少しでも言い方を変えて「確かに~だろうけど、その前に ~だからしっかり今のうちに勉強しとかないと」的な感じで 言って欲しいです。 あるときは「学校で~事があって~は、こうするべきだと思う」的な 感じで言ったとします。そしたら「何言ってんの、そんな話がどこにあんねん。無理に決まってるやろ。馬鹿馬鹿しい」って感じで 言います。なんでも自分の事しか言わないし 人の意見も感じもしてくれないんです。 なんだかもうあきれて何も言わないようにしてるのですが、 最近それがだんだんストレスになってきて嫌です。 これが普通(?)なのでしょうかね。

  • やりたい事をやらせてくれない親

    私の親は中学に入学する時、私がどれだけ公立の学校に行きたいと言っても聞く耳を持たず無理やり願書を提出させて中高一貫校に入学させました。 そしてそのまま高校に進学し、私は高2になって、今は丁度進路についていろいろ決めなければいけない時期になってしまいました。 私は英語を本気で学びたいと考えています。 そのために、日本の大学で4年間ずっと生活するよりも、交換留学や、現地のESLに通うなど実際に英語圏での生活をしてから卒業した方が、仮に同じ勉強の量でも身につくことは多いのではないのかと思っています。 だから 1.4年制の留学制度の整った大学に行って、1年くらい海外の大学に通って4年で卒業する。 または、(1)だと私立大が多いので、 2.国立大学に通って、途中休学して1年間現地の大学(またはESL等)に通って、5年で卒業する。 3.高校卒業後、現地のESLに1年通って、そのまま付属の大学に進学する。 という3つの案を考えました。 中学・高校は好きな学校に行けなくても、過ぎてしまったから仕方が無い。大学は、人生でも大事な時期になると思うし、好きな大学に入学してやりたい事を学ばせてもらえる。 そう思っていたからです。 このことを親に伝えると、留学は認める気がないと言われました。ただ、国立大学ならどこでもいいから、と。どれだけ言っても、最終的には聞く耳も持たないと言う感じです。 わたしは、どうやって親を説得すればいいですか? もうすぐ、学校でも進路相談が始まってしまいます・・。 先生に言っても、多分親の見方をすると思うし、親も先生の前では私の応援をしてるようにふるまうと思います。 何か、参考になることを教えてください。 また、留学制度の整った国公立大学があったら教えてください。 乱文すいません・・

  • 親への説得

    私は中高一貫校に通う者で、4月から高校に進学します。 私の学校は私大受験向けのクラスと国公立大受験向けのクラスと分かれています。 今まで中学3年間国公立受験向けのクラスで勉強していたのですが、何の目標も無くただ落ちこぼれてしまい、結局高校への進学は、大学への推薦が充実しているという教師の勧めで私立受験向けのクラスに行くことになりました。 私自身もそれで一時は満足していたのですが 今までおなざりにしていた教科から逃げることになってしまうし、 国立で今まで漠然と魅力を抱いていた大学があり、今になってその大学への自分の思いに気付きました。 私は今まで中学3年間での生活を振り返ってとても反省し、今からでも 全部やり直したいと思っています。 高校からのクラスでも授業とは別に塾などで勉強すれば、国立を目指すことも出来なくは無いようですが、問題はそのお金を出す親への説得です。 本当に今まで成績が悪かったので、突然国立の勉強がしたいといっても両親は相手にしてくれなさそうですし、言える勇気も無いので、 まず学年末テストで結果を残して説得しようと 机に30秒も向かったこともなかった私でしたが、その大学への思い一筋に勉強しました。 そして今日そのテストが終わったのですが、今までほとんど勉強してこなかった私なので結果はかなり不安なものです。 長々と申し訳ありませんでしたが、 やはり高校からの国立対策の勉強は早めに始めたほうが良いですよね? そのための親への説得はどうしたら良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 紙づまりが発生した場合、ブラザーMFC-J6973CDWの対処方法を教えてください。
  • 写真用のL判を通常のA4サイズのトレイにセットしてプリントしようとしたら紙づまりが起きました。トレイや本体カバー、背面カバーを確認しましたが紙片は見当たりません。
  • お使いの環境はAndroid12でワイファイ経由で接続されており、関連するソフト・アプリはブラザー関連アプリです。電話回線はひかり回線です。
回答を見る