• 締切済み

「~た次第」の使い方

よく見える文章は動詞マス形+次第ですが、 1 今後ともよろしくお願いいただけますようお願い申し上げる次第でございます。 2 こうして今に至った次第だ。 3.会社特許ゴロを訴えた次第が発表されている。 その三つ文章に「次第」の使い方が理解できませんから、詳しい文法を教えていただきませんか 以上、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

    #1です。補足です。 >>申し訳ございませんが、まだ、はっきり理解できません。 例えば あ、会社特許ゴロを訴えた次第が発表されている い、会社特許ゴロを訴える次第が発表されている う、会社特許ゴロを訴え次第が発表されている その三つの区別はなんでしょうか? あ。訴えた次第=過去に訴えた理由 い。訴え次第=未来に訴える理由 う。訴え次第=訴えるとすぐ    したがって「う」は文法的に正しくありません。

cloudy0917
質問者

お礼

ホントに有難うございます~~~

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

    #1です。補足です。 >>接続と意味の区別がありますか?タ型と原形の接続はまだ勉強していないんです。 1。 タ型と原形の間に語彙的な「意味」の違いはありません。 2。「お願い申し上げます次第」と「お願いする次第」     「今に至りました次第」と「今に至った次第」     「○○を訴えました次第」と「○○を訴えた次第」     以上の三組に語彙的な意味の違いはありません。 3。違いは修飾される名詞の前の「丁寧さ」ですが、文の終わりで、例えば「です」と「原形」の違いが表されますが、文の中では簡単に(すなわち「タ型」や「原形」)を使うのが普通です。 4。言い換えれば接続と語彙的な、意味の区別はありません。

cloudy0917
質問者

お礼

申し訳ございませんが、まだ、はっきり理解できません。 例えば あ、会社特許ゴロを訴えた次第が発表されている い、会社特許ゴロを訴える次第が発表されている う、会社特許ゴロを訴え次第が発表されている その三つの区別はなんでしょうか?

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

   下記には(1)順序、(2)状態、(3)理由の3っつの意味が書いてあります。     http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E6%AC%A1%E7%AC%AC/m0u/     ご質問の1と2は、「わけ」と言い換えらるので上記の(3)、最後の3は、(3)でもあり告訴に至った経緯と言う意味で(1)の意味もあります。

cloudy0917
質問者

お礼

説明してくれて、有難うございます、 接続と意味の区別がありますか?タ型と原形の接続はまだ勉強していないんです。

関連するQ&A

  • 特許法29条について

    公知の事実についてちょっと気になるので、質問します。 出願前に、試作品を回りや取引先になってくれそうな ところに配ったとします。 それから、その後すぐに(2~3ヶ月)のうちに きちんと出願し、一般のマスメディアで報道、 文章の発表等などは一切ありません。 しかし、試作品を配っただけで、一般に公知で あると、特許法29条により、特許は成立せず、 もし成立しても取り消されるのでしょうか? 公知の線引きはどこにあるのでしょうか?

  • 英語の文法

    私は中学2年です。英語がとても大好きです。 ですが、今すこしつまずいています・・;; それは「文法」についてです。 会話文は得意なほうなのですが、(たとえるならば)入試で使うような文法についてがわかりません;; (恥ずかしながらBe動詞の使い方すらごちゃごちゃになってきています;;)」 もし、『自分はこうやって覚えた(理解した)』 また『この本を読むとわかりやすい』『このテキストはわかりやすい』などありましたら、紹介していただけないでしょうか!? ・・・文章が変なので、わかりにくかったら言ってください;:

  • 一般動詞を原形にする場面を教えてください。

    英語初心者です。 中学文法を勉強しているのですが、一般動詞を原形にする必要があるパターンをいまいち理解できません。中高レベルの文法の場合は、否定文、疑問文の一般動詞は原形?と理解しています。一般動詞を原形にする必要がある分かりやすい表みたいなものはないのでしょうか? また、We had became stuff too. この文章の場合は、We had become full.ではないか?と考えました。becameは原形にしてbecome、stuff はお腹一杯という意味の場合動詞になるので、上記文章の場、動詞が3つになると考えました。この文章の解説もお願いします。 よろしくお願いします。

  • 文法関連(現在完了進行形と現在完了形)

    文法関連(現在完了進行形と現在完了形) 宜しくお願いします、文法でもがいているものです 現在完了と現在完了進行形について伺います I have lived in Japan for two years. liveは状態動詞でその状態をすぐに変えることができないのでhave been living ではなく have livedになると理解していたのですがこの前オンラインの英語クラスで他の外国の学生さんが何かいい間違えてそのときに講師が正しい文章として出したのが I have been living ・・・という文章でした。 ここで疑問になったのは状態動詞を動作動詞のようにINGをつけることによって何かニュアンスが変わってくるのでしょうか また英語を話しているときに「これは状態動詞だろうか動作動詞だろうか」と考えている自分がいるのですが何か上手な判断の仕方はありますでしょうか 以上2点宜しくお願いします

  • 古文をスラスラ読みたい!

    はじめまして。僕は高2の者です。 いくつか質問があるのでよろしくお願いします!! 1年のときから文法や助動詞、単語などもしっかりマスターしてきました。(敬語も) だからある程度の文なら読めます。 しかし、源氏物語などの難しい文章や、初めてみる文章(ほとんどがそうなんですが・・)で難しそうなかんじの文章だと、さっぱり手がつきません。 (具体的には、難しい文章だと助動詞の文法的意味の識別もできなくなってしまう) 2年のうちに、ほとんどの文章をスラスラ読めるようにし、3年では演習を中心にやっていきたいと思ってるんですが、どうすればスラスラ読めるようになりますか? 今考えているのは、マドンナ古文(2003年度版)です。。 これをやれば完璧でしょうか??? それともう一つは古文単語についてですが、今までは565でやってきましたが、センター試験ではこれだけマスターすれば90%以上取れますか?(単語のカバー率からいえば) だからといって、もっとすごいのをやるとはいえ、600以上のものは少ないですよね・・・というより565よりも多い単語集を知りません。となると辞書を読むしかなくなるんですが、これもちょっと・・・・ まぁ結論からいえば、565をマスターすればセンターOKなのか?こういうことなんですが、どなたかご存知の方、よろしくお願いします!

  • 英語 動詞 be動詞

    英語の基礎から勉強し直しています。 利用している参考書はロイヤル英文法です。 動詞の種類として、本動詞と助動詞があるとありました。 本動詞は、述語動詞として用いられたり不定詞、分詞、動名詞などとして 用いられる。 助動詞は、本動詞を助けて時制、法、態を作ったり、別の意味を添えたり する。 と説明がありました。 ここで、be動詞は本動詞と助動詞のどちらなのでしょうか? 述語動詞となるから本動詞と理解していました。 しかし、ロイヤル英文法(P385)では動詞の中でbe,do,haveはどれも 助動詞として用いられると説明があります。 I am Tom.におけるamはbe動詞ですが、助動詞なのですか? さっぱりわかりません・・・ be,do,haveがなぜ助動詞になるのでしょうか? doやhaveは一般動詞ではないのですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 国文法の品詞の分類

    文法は、文章によって相手に伝えたいことを正確に伝えるための公式のようだと理解していますが、文章の単語を名詞・動詞等の品詞に分ける作業がありますが、品詞分類をすることの「意味」が分かりません。正確に分けれないと、文章が読みにくくなるのですか?読みやすい文章を書きたいと、只今勉強中。(学生時代にあまり勉強をしなかった。)

  • 特許とその侵害について

    私は趣味で機械作りをしているものです。 今、私の所属しているとある同好会で使うあるシステムをつくろうとしていまして、そのシステムに組み込みたい技術があるのですがその技術は特許をとっていて今同好会の中で使っていいかどうか話になっています。 特許法の文章を読んだのですが何分高校生であるためあの法律文章独特の文法をどうにも理解することができずに困っています。 ですので詳しい方がいれば下の質問に答えて欲しいのですが、 1)そもそも特許とは一体どんなものなのでしょうか。 2)特許を取得した技術はどのような条件において侵害とみなされるのでしょうか。 3)個人や同好会等で非営利目的でその技術は使えるのでしょうか。 4)その技術を組み込んだ機械を一般に展示したり大会などでその作った機械を使っても大丈夫でしょうか。 5)もしその技術を使えるとすれば他にどのようなことに注意すればいいでしょうか。 できれば詳しくご教示ください. お願いします。

  • HPで情報を公開した場合の権利確保はどうやるの?

    特許法第30条(新規性喪失の例外)の適用に関する質問です。 先日、「今では、‘或る日時からそれをホームページで発表した’事が示されれば、その内容は特許法第30条(新規性喪失の例外)の適用対象となるのだ」と聞きました。 それがホントなら、「特許庁長官が指定する学術団体」での学会発表の場合とは違って、随分手軽に権利を確保出来るな...と感心したのですが、その場合どうやって公開の日時を証明すればいいのでしょうか? 特許庁のサイト http://www.jpo.go.jp/shoukai/reigai/reigai.htm を見ても、その辺りの事が理解出来ませんでした。 どっかで、「そういう認証の為の機構を作る事が考えられている」という文章を読んだ気がしますが、既に存在するのでしょうか?

  • 「動詞+ing」と「would like」を使った文章で分からないところがあります

    今、中学生レベルの英文法を勉強しております。参考書を読んでも理解できなかったところがありましたので教えていただけないでしょうか? (1)参考書に「I am not having lunch.」(私は、昼食をとっていません)の場合、動詞+ingの動詞は、ingがつくことによって、動詞ではなくなる。各文に動詞は、1つしかなく、この場合は、be動詞が動詞となると書いてありました。 例えば、「I am having lunch」や「Are you having lunch」のhaving、「What are you doing」のdoingの場合、これらの文章にamやareのbe動詞がついているからbe動詞がこれらの文章では、動詞になると考えても大丈夫でしょうか?また、これらの文章の「having」や「doing」の場合、動詞+ingの動詞で、ingがついているから動詞ではなくなると考えて大丈夫でしょうか? 2)参考書に「What would you like to eat? 」(食べ物は何がよろしいでしょうか?)の場合、どうしてeatの前にtoがつくのでしょうか?