• ベストアンサー

受け身な彼女

aky_nilの回答

  • aky_nil
  • ベストアンサー率46% (94/203)
回答No.4

例えばですが、兄弟や姉妹がいて、その人は一番上の子だったとします。 親からは下の子の面倒を見るように言われて、「お姉ちゃんなんだからしっかりしなさい」と言い続けられて育ちました。 すると他人へ頼ることや甘えることよりも、「自分で何とかしないと」と思い始めるようになります。 そして面倒見が良く、周りにも気が利く子です。 さて、今回の話に戻ります。 上の例のような人だった場合、自分で何かをすることは得意だけど、自分から誰かに甘えることは苦手。 気が利く分、相手の迷惑となる可能性を考え、自分から行動をすることを躊躇してしまう。 ただこれが自分の当たり前、こうやって今まで生きてきた、こうするしか方法を知らない、他のやり方は慣れていない。 そうなると相手から少し言われた程度で直るものでもなかなかないんですよね。 今は兄弟がいる家庭の話でしたが、当然学校など他の要因でも性格は作られていきます。 場合によってはちょっとしたトラウマのようなものもあるでしょう。 例えば、昔男子にいじめられて男の人と話すことに少し抵抗が出てしまう、とか。 その人なりの処世術のようなものです。 大抵は本人も今の性格となった理由は気付かないことが多いようですけどね。 さて、メールをするのが苦手、話すことが苦手、手を繋ぐようなこともできない。 言い換えれば、今まで他人(もしくは男性)と積極的にコミュニケーショを取ったことがないということです。 つまり経験不足。それをしても自分に害がないと納得できるだけの経験がないのです。 そして慣れないことをやるときは不安も同時についてきますよね。 全ては過去の体験と、育っていく間にできた性格によるもの。 彼女さんは、本人でも気付いていないかもしれませんが、あなたと接することに不安があるのです。 根元の原因が解消できないなら、どうにかしようにもそこで引っかかってしまいます。 もしあなたがもっと相手からいろいろして欲しいと願うのであれば、やらないことを責めることではなく、やってくれたことを褒めて、感謝を伝えて、そして安心させることです。 折り返しでもメールがくれば「メールありがとね」の一言で違います。 そうするとそれは自信に繋がりますし、喜んでくれると実感できるはずです。

JYJUI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼女の性格ゆえの問題もありと思いますので 焦らず、彼女を圧迫させないようにしてきたいと思います

関連するQ&A

  • 受身な女性

    いつも大変お世話になっています。 わたしは極端に受身な性格をしていて、 恋愛においてもいつも彼に求めてばかりで受身なのだと気付きました。 直したいと思うのですが恋愛において受身ではない状態というのは どのような状態を指すのかがわかりません。 私が自分を受身だと思った点を記述させていただきます。 ・彼に話してもらうばかりで自分の話は積極的にしない ・彼にデートコースを決めてもらいたい ・彼からメールも電話もしてきてほしい(したいと思っててほしい) ・彼が私を大好きでいてほしい ・・・こんなかんじです(自分で書いていて情けなくなってきました) 彼に求めてばかりではない自分になりたいですが、 上記を直していく意味で自分から積極的に彼がしてくれていたようなことを 彼にすればいいんでしょうか? それと彼に話してもらってばかりで自分の話をするのがとても苦手なのですが みなさん普段は恋人とどのような話をされているのでしょうか。 それも教えていただけると幸いです。 支離滅裂な文章を読んでくださり、ありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • 受身が多いのでしょうか?

    恋愛に関して女の子は受け身の割合が多いのでしょうか? 男からの誘いを待ってるとか、メールを待ってるとか・・・ 自分自身、女の子にはどうも積極的になれないんです(中高男子校だったのが原因だとは思います)。おととし卒業ましたが大学時代のフットサルサークルでも克服できませんでした・・・。 そんな大学生活でも サークルの後輩からアプローチ(この後輩の子が自分のことを好きだと先輩からは聞いていました)もあり、僕もこの子が好きでしたが お付き合いするまでにはいきませんでした。原因は自分にあると思います。 男の連れはたくさんいるんですけど、こんなんじゃダメですね。 つくづく女の子が苦手なんだと思います、情けない話です。 ただ彼女が出来るには積極的にならなければ行けないとも思ってはいます。 経験談でも何でも良いので スイマセンが何かアドバイスを貰えたらウレシイデス 宜しくお願いします。

  • 受身の人

    今好きな人がいます 今までに三度ほどデートをしました そのうち一度は昨日のクリスマスイブの夜です いつもすごく楽しく盛り上がります ただ 好きな彼は「受け身」です 連絡先を聞くのも遊びに誘うのも私で 一度不安になり諦めようとすると追われます ずるずるするのも嫌なのでイブはイルミネーションの キレイなところに行こうと彼が提案してくれたので 手を繋ぎ告白をしようかと思ったのですが 恥ずかしすぎてできませんでした… アチャ… イブに家に帰って彼に電話して「今日はありがとう」 と伝えると「こちらこそありがとう」「楽しかった」 「俺も楽しかった」といってくれたのですが 完全に彼は受身ですよね…彼から告白という事は期待 しない方がいいのでしょうか?

  • 受け身な彼について。男性の方にお聞きしたいです。

    私には8つ上の34歳の彼がいます。 とても忙しい彼なのですが、会いたいといえば時間を作って会いに来てくれます。 しかし、とても受け身なのです。 連絡も私がすれば必ず返ってきますが、自分からは用が無いとしてこない。 デートにもあまり誘ってくれません。 きっと私が行きたい場所を言えば連れてってくれるのですがそれでは物足りません。 たまにはいついつ空けといて!とか言われたいです。 私は今まで積極的な人としか付き合った事がなくて、元彼達と比べるのは私も悪いですが、とても受け身な彼に、つまらなさと言いますか、たまにイライラしてしまいます。 私は彼が好きですが、彼は私を好きじゃないのでは無いかと思ってしまいます。 一度、あなたにとって私は居てもいなくても一緒じゃないのかと言うと、そんな風に思った事はなかった。好きだけど離れた方がいいか? と言う返事が来ました。 本当に好きなら何故そんなに受け身なのかと聞くと、相手があっての話だし、相手が無理なのに自分ばかりだとみじめだから。 と言う風に返ってきました。 その後はうまく流されて その場は収まったのですが、 何か腑に落ちません。 本当に好きだったら、そう言う時まで受け身では無いのではないかと。 普段からクールと言うか淡白と言うか、彼があまり何を考えてるのかよくわからないです。 受け身な彼の気持ちが理解できる方がいらっしゃれば接し方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 彼女に本心をどう聞くべきなのでしょうか

    初めまして、質問させていただきます。付き合って半年の彼女がいるのですが 最近メールだとか電話だとかの連絡を彼女のほうから全くくれません。 こちらから送ったりすれば返信や折り返しでの電話はあるのですが…… 過去の質問を読み返すと『メールや電話は無精でも会ったときに楽しければいい』ともよく目にしますが 彼女から「この日あいてる?」や「どこかに行きたい」と言うこともありません 予定を聞くのは全部自分の方からです。 ちなみに遊ぶ約束は先約がない限りは拒否されることはありません。 そしてデートをするときも、彼女から話しかけてくることはほぼ無いです。 基本こちらが話題を提供して会話するといった状況で 自分が黙れば完全に沈黙状態です。 「スキンシップをとればいい」と過去の質問で目にしますが 彼女から手を繋がれたことはありません。 全部自分の方からです。 一度だけ彼女から腕を組んでくれましたが、それ以降は一切ありません。 泊まりで旅行にも出かけましたが、上記に加え ホテルでは殆ど会話がない上に、ダブルベッドにも関わらず、背中を向かれた状態(そっぽ向いた状態)で早々と眠ってしまいます。 色々と不安に感じて、一度彼女に楽しいのかどうかを含め色々と話したところ (1)電話やメールをするのは苦手 (2)雑談するのは苦手(自分に引っ張ってほしい) (3)自分から手を繋ぐのは苦手(されるのは問題ない) (4)ホテルでは一日中歩きっぱなしなので疲れていた(申し訳ないと思っているとのこと) (5)デートは楽しい ということでした、その日は私自身もあまり深く追求するのは避けましたが…… 彼女曰く、引っ張っていって欲しいとのことですが これでは正直おんぶにだっこといったほうがあっていると個人的には感じています。 【こちらから働きかけないと何もしない=彼女自身は私に何もする気がない】 と思ってしまいます。 連休の間もこのことが頭にちらつき、気疲れしてしまいます。 完全に受け身体制になってしまっている彼女に、 もうちょっと積極的になって欲しいとガツンというべきでしょうか? 性格の面もあるのでどこまで強く言っていいのかどうかもありますので…… どうか意見をお願いします。

  • 受身の男性へのアプローチ

    受身の男性にはどのようなアプローチが効果的でしょうか? 映画に誘うと、行こうねとは行ってくれるものの、 具体的な日にちの提案などは私からで、一度映画には行きました。 また、あまり警戒されたくないので、映画か食事にくらいしか誘えません。 受身の男性には、積極的にいったほうがいいのでしょうか? 彼の気持ちが分かりづらいのでどうやってアプローチしていいのか分かりません。 ・恋愛の話などで、○○ちゃん(私)なら大丈夫だよ、彼氏できるよ、みたいな感じのことを言われた。 ・映画や飲みに行こうね、とは言ってくれる。 ・映画のあと、俺で良ければいつでも、とも言ってくれた。 ・彼からのメールや電話はほとんどなし。 私自信も恋愛経験少なめで(若くありませんが)、 積極的に行動を起こすのが苦手なので、どうしたらいいものかと。。。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 受け身な彼の心理

    受け身な人は本当に相手を好きなのでしょうか? ○○いこー!○○食べにいこー!と言うと、嫌なところ以外はだいたいオッケー 会いたいと言えば基本的に会いにきてくれる 一度彼に、なんでそんなに受け身なん?と聞くと、嫌な事以外はなんでもいいねん。仕事以外は特になにもこだわりがない。と言います。 仕事は自分で会社をしており、バリバリ働いていますし、とても信頼されている感じではあります。 一緒にいると楽しそうにはしてくれていますが、本当に好かれているのでしょうか? 世間的に、本当に好きな人には男性は自分からガツガツ行くイメージです。実際今まで付き合った人も積極的な人が多かった気がします。 受け身の人の心理が知りたいです。

  • 受身の男性について

    初めて質問させていただきます。 私はどちらかというと、相手がリードしてくれる方が好きなのですが なぜか好きになるのは受身体質の男性ばかりです。 私から告白して付き合いだしましたし、 行きたい場所などを決めるとき、どこにしよう?と いつまで経っても決められなかったり。 普段はそれでも一緒に居れれば良いのですが、たまにふと、 「彼が自分から本当に好きになった人が出来たら、 ぐいぐい積極的に告白したり、自分でデートプランを考えたり してでも付き合いたい!と思うんじゃないかな。」と 思って不安な気持ちになります。 (彼は今まで自分から告白したりしたことがないそうです。) 私が付き合おうと言ったから、まぁ別にいいかな。と 付き合っているんじゃないかという不安が消えません。 私自身、告白されて好きになったことが無いせいかもしれません。 でも普段の彼の態度を見ていると私のことを彼なりに 大事に考えてくれてると頭では分かっているのにたまに信じれず こういうことを考えてしまう自分に憂鬱になります。 男性で受身だと自覚している方で、このような経験はありますか? 好きだと異性からいわれて好きになるものなのでしょうか。 また、女性の方で同じような受身の男性と付き合っている方、 自分からアクションを取るばかりだと疲れませんか?

  • 受け身な友人と疎遠になりたい

    学生時代から現在(共に20代半ば)までの友人Aがあまりにも受け身で付き合いづらくなり、疎遠にしたいと考えています。私は冷たいのでしょうか? 友人Aは物静かなタイプの子でやや依存的なタイプだと思います。 特徴というと ・自分からは会話に入らず、誰かが話しかければ答えるが自分からは話に入ろうとしない (友人らで会話の輪ができているとその輪の外側にいてずっとくっついているだけ。だからといって、話に入れず輪から去るわけでもない) ・遊びに誘えば大体乗ってくるが自分からは誘わない (例えば、カラオケに行っても持ち歌が少ないようで途中から「いるだけ」の状態に。自分から盛り上げるでもなく、かといって他の遊びを提案するでもなく…) ・遠出に誘えば、「行きたい」と答える。が、「運転は自分の住む地域から出たことがないからしたくない」「交通費が掛かるから電車は嫌」という。 ・ご飯に誘っても自分からは何々が食べたい、とは最終段階まで言わない。 (こちらがあれはどう?これはどう?と提案しても「食べたことがないからちょっと…」「苦手だからちょっと…」と嫌がる) ・グループで買い物に誘うと「行きたい」とは言うものの、途中で暇になると私の後ろに無言でべったりくっついてくる。私が右へ動けば右、左や動けば左へ、と子供の後追いのような感じで正直鬱陶しい。 (本人いわく、自分の買い物の目的がなくなったからとの事) ここまで書くと質問者が避けられてる、嫌われているだろうと思われるかもしれませんが、A本人には「あなたくらいしか(リアルな)友人はいないし」と言われました。 実際、学生時代から友人がいない様子だと察しはついたので、同情も含めて仲良くした面、私が輪に入れてあげることで友人づきあいが増えたら良いのにな、と要らぬおせっかいをした面もあります。 しかし、A本人は「自分から話題を振るのは苦手だから」という始末。個人の価値観ですし、それならそれで構わないのですが、そこまで受け身だと『本当は仲良くしたくないんだろう』とか『嫌われているんだろう』と他人は離れていってしまうと思うのです。実際、それが原因で離れた子もいました。 そんなこんなで、Aの相談(話すのが苦手、職場の悩みなど)にも始めは乗っていたのですが、身勝手ながらだんだんと自分のほうがげんなり、ぐったりしてしまって。 受け身な方、受け身な人が苦手な方、どなたでも構いません。 自分ならどうする、共感、否定、どんな意見でも構いません。 御回答お願いします。(同年代またはそれ以上の方の回答だとなお嬉しいです)

  • 受け身の男性

    親しくなりたい男性がいます。 その男性はとても面倒見がよく、相手から近寄ってきた人は決して拒否しません。例え、相手が職場では敬遠されているタイプでも彼は受け入れます。結果、彼の周りは彼の優しさに依存する女性の友達であふれかえっています。 ただ彼自身はとても受け身で、自分から人と関わろうとはあまりしません。多分、自分から関わらなくても周りが寄ってくるので自分が何かをする必要がないのかもしれませんが。 私は自分から人に積極的に話しかけるのが苦手なのですが、こういうタイプと仲良くなるのは難しいでしょうか。 たまに私から何か相談したり頼れば向こうから誘ってくれることもありますが、普段は控えめな性格の私より、とにかく積極的に話しかける女性たちがいつも側にいることが出来て、自分にはこういうのとても出来ないな…入り込めないな、と思ってしまいます。 もてて高嶺の花で近づけない、というタイプとは違いますが、とにかくいい人で女性が安心して話せるタイプです。 こういうタイプの男性とは、100%自分から話しかけたり誘ったりできる積極的なタイプじゃないと親しくなれないでしょうか。