• ベストアンサー

「結婚」ないなら私を自由にして欲しい

pingapingaの回答

回答No.8

結婚をしたいのか、彼と一緒に居たいのか、ポイントはそこではないですか? 片親であることは気にしなくていいと思います。 私の両親はどちらも片親で、(つまり片親で育った者同士で結婚した)それなりにつまづきのある普通の家庭を築きました。 ただ、私から見ると家庭っていうのは、それなりにゴタゴタが付いてまわるもんじゃーないかと思うんです。 ゴタゴタが全然ない家庭って無いですよ。 そのゴタゴタが起きる度に親は『私らがどっちも片親育ちだからこうなるんだろうか』と悩んでいたみたいです。 本人達が思う程には片親で育った人が変わり者って事はないと思うんですが。

1682hoheto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 先日話し合った所、「片親の件どーのこーの」ではなく、どう頑張っても「結婚したいと言う気になれない」と言うのが本音みたいです。 家庭環境が悪かったみたいなので、結婚が楽しいものとは思えないみたいです。 なんか疲れちゃいました。 彼と居たいけど、結婚もしたい(27歳くらいまでには。でも今すぐでも可)と言う気持ちの板ばさみです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚について

    父親に結婚したい人がいると伝えたところ、彼がバツあり子持ちであるため、結婚は猛反対されました。わたしは、初婚です。 会うことも拒否、反対を押し切るのならば、勝手にしろ、話も聞きたくないと言われて、感情的になってしまい、勝手にすると言って実家を出てきました。 翌日に、父親からメールで、相手の身上書を要求されました。それを見てから会うかどうか検討すると書いてありました。 彼にそのことを伝えると、身上書を書くことを拒まれました。父親が興信所を使ってリサーチをするということも言っていたので、身上書を渡すといろいろ調べられるんじゃないのかと嫌がっています。調べられて困ることは、特にないそうです。 結婚の挨拶が難しい状態なので、まずは、身上書を持って行って、父親を説得しなければ話は進まないと思うのですが、身上書を書くことに難色を示しているので、困っています。 わたしとしては、心から大事に想い、結婚したいのであれば、自分の欠点は認めた上で、それでも、娘さんと一緒になりたいです、信じてくださいと言ってほしいのです。 こういう彼にそれを求めるのは、無理なのでしょうか?

  • イクメンと結婚したい

    20代女性です。 そろそろ結婚を考える年頃になりました。 小さい頃から父親がよく美味しい料理を作ってくれたりよく遊んでくれたり、自分の親ですがとてもイクメンでした。 私も父親のようなイクメンと結婚したいです。あまり収入や顔は気になりません。 いつもマザコン、シスコンに好かれてうまくいきません。 父親と仲が良かった男性は少ないのでしょうか? イクメンと結婚した方、パートナーを選ぶ際に見ておきたいポイント、付き合う際に心がけることがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚

    こんにちは。 先週、5年付き合った彼にプロポーズされました。 ビックリしましたが、OKしました。 今までも、何度か結婚の話は出ていたのですが、私は結婚したくなかったので延ばしてきました。3度目だったのでOKしました。彼の事好きなのですが、結婚願望がまったくないので今すごくなやんでます。私の両親は、別居中で父親とは数年会ってません。結婚の挨拶に今度彼が、来るのですがまず母親に挨拶すると言ってます。 私の結婚へ素直に喜べないは、両親の問題です。 別居してますが、私には父親です。結婚式にも来てもらいたいと思ってます。でも、母親は父親と会いたくないと思います。どうすればいいのでしょうか?もし父親が、出席してくれなかったら、バージンロードってどうなるんでしょうか? 不安で一杯です。 まだ父親には話してません・・。

  • 結婚を反対されています。

    彼が結婚に向けて地方に転職を決めたことに反対されています。 お互い30歳未婚です。 彼がコロナもあり実家の近くの県に転職を決めて遠距離恋愛をしています。 彼が転職を考えた時に1度ついてきて欲しいとは言われており、そうなったら結婚とか挨拶も考えないとと伝えていましたがその後彼からはなにもなく。 転職が決まり彼が土地を離れる1か月前にプロポーズされました。 母に挨拶に行った際に母が2人の結婚の事なのに彼から話がなく決まってからついてきてなど自分勝手で娘の事を大切に思っていない、不安にさせないように等何も考えていないと反対されてしまいました。 その後1年間彼と色々話し合いもう一度挨拶させてもらえないか、私から母を説得を試みましたがすべてダメでした…。 先日も話し合いで1年間のうち彼が話し合いの他に私になにか誠意のある行動をしてくれてたのか?といわれて何も答えられなくなってしまいました…。 彼にもいわれたことを伝えましたが不安を取り除くために話し合いを今までしてきたし気持ちを伝えたいから挨拶に行きたいと伝えたのに断れれてしまったし…と これ以上何も出来ないまま諦めるしかないのでしょう?? 彼の誠意がない?と感じますか? また彼の誠意はどうしたら伝わるでしょうか? 私自身このまま結婚を突き進む勇気がありません… アドバイスいただけると幸いです

  • 結婚にあたって

     現在付き合って、3年くらい経ちます。私は社会人ですが、彼は学生(同じ年)で来春より、社会人になります。 就職がきまり、他県へ行くことになり、私もついていくことになったんですが、彼の両親があまり良く思っていないようです。結婚も考えていると、伝えているのですが、私が片親だと言うことに、難色を示し始めました。まだ、彼のご両親には会っていないのですが、不安でたまりません。私は、片親だということに、何一つ恥じてないし、人よりしっかりしているつもりです。片親が原因で、子供が普通の幸せを得られないのだとしたら、今となって親を恨む気持ちにもなりますが、両親が決めた答えに関して間違ってるとも思えません。3人兄弟で、末っ子で長男の彼は、さぞかし可愛がられてきたようで、親離れはできていても、意志が弱いような気がして不安です。 口では大丈夫と言うものの、あまり深刻に思ってないようです。 来月に、挨拶に行く予定なんですが、不安でたまりません。私を昔から知っている友人は、会えば考えが変わると 言ってはくれるんですが。。。 これから、長い付き合いになる相手の両親の今の意見を 考えると、このまま結婚を望んでいいものか悩んでいます。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 結婚(妹)挨拶

    今度、妹が結婚することになりました。 そこで質問ですが私はすでに結婚しており実家(片親・母)で同居しております。 結婚の挨拶の為、相手方に会うことになりました。母はすでに1度会っています(その時は結婚の挨拶ではなく単に彼氏の紹介でした) 挨拶の為に兄弟が出席するものでしょうか?ちなみに弟(既婚・同じ市内)がいますが弟は呼ばれていません。 また、私と弟が結婚の挨拶をする際には家の兄弟と相手側の兄弟は誰もいませんでした。 なぜ、妹の時だけという疑問があります。(会うことが嫌なわけではありません。) このままでいくと結納の時も出席させられそうな予感がします。 このようなことは普通なのでしょうか?それとも単に父親(同居しているから)の代わりなのでしょうか。 くだらない質門かもしれませんがよろしくお願いします。

  • できちゃった結婚で。

    今年5月に子供を授かり、7月に入籍しました。 お互いの親へ挨拶も終わり両家とも賛成です。 旦那家族との顔合わせもしました。 しかし、旦那の両親から私の親に一切挨拶がありません。 会った事もありません。 私の親の連絡先を聞いてくることも無く。 もう3ヶ月以上です。 定年を迎えて、忙しいはずが無いのですが。 私たち夫婦が会う場を設けないといけないのでしょうか? 連絡だけでももらえたらこんなモヤモヤしないです。 私の親は母親だけです。 父親がいないことは知っています。 母は、片親を馬鹿にしている!と言っていました。 子供を出産した日に初めて顔合わせとか悲しいです。 結婚する前に子供ができて女側の親に 男側の親から連絡するものだと思っていたのですが 私の考えは間違っていたのでしょうか?

  • 結婚するのに過去を思い出し自信が持てません

    今年の11月に結婚を控え、この春に結納予定でしたが先方に不幸があって夏に延期になりました。 私と彼は出会いから8年の間に2度の破局があって結婚に至りました。 3度目のお付き合いを始めたのは昨年の秋で、最初の一年を除いてずっと遠距離です。 2度目の別れが彼に好きな人ができたことだったこともあって、3度目のお付き合いに周囲は猛反対でした。 でも、彼のことがやっぱり好きだった私は説得し理解を得ました。 私の中で彼との結婚生活は以前のお付き合いからずっとイメージできていたのですが、彼は2度目のお付き合いの時にも結婚という言葉を口にしていたにもかかわらず、あっけなく他の女性を選んでしまいました。 今は私だけを見ていてくれることは一応分かるのですが、時々「私はあの頃と何一つ変わらないのにどうしてまた私と結婚したいとおもったの?」と彼が突然いなくなってしまった事がトラウマになっていて、ものすごく不安になることがあります。 今更彼にそんなことを言ってもただ謝られるだけで、私の気持ちの切り替え次第なのですが、どのように切り替えていいのかが分からなくて悩んでいます。 正直付き合いだして彼がすぐ私の両親に挨拶に来たので、結婚があっという間に決まり、少し早かったなもう少し彼を見てから決めればよかったかなと何度か思いました。 でも、遠距離が長くなればまた同じことになるんじゃないかという不安も付きまとうし、どうしたらいいのかわからないまま今日まで来ました。 反対されていたので周囲に相談すれば「ほらやっぱりね、だから言ったでしょ」といわれるのが目に見えているので、こちらに相談させていただきました。 第3者の方から見ても「そんな彼のどこがいいの?」と思われるかもしれませんが、どなたか気持ちの切り替え方にアドバイスいただけたら幸いです。

  • 結婚式をやりたくない・・・

    相手の親との意見が食い違い悩んでいます・・ 今年末、結婚予定で現在同棲中です。 正直申しまして、結婚式をしたくありません。。 一番大きな理由は、現在の父親は本当の親ではないからです。 物心ついた頃(小学校6年生)に親が再婚した相手なのですがその頃の私には受け入れるのが難しくそのままズルズルと現在(23歳)まできてしまっている事、高校生の頃から別に暮らしている事、現在の父親の子供が出来、私よりそちらをかわいがっている事・・ 一度、夫婦喧嘩をしていた時、今の父親が私は引き取らないが妹だけは引き取ると言っていた事。(これは当たり前の事でしょうけど・・) これらの事から親への挨拶で何を言っていいのか分からない、バージーンロードを一緒に歩きたくない。。というのが本音です。 今の父親が嫌いというわけではないですが自分の本当の父親ともたまに会っています。そのせいもあって余計に一緒に結婚式を挙げたくありません・・。 他にも理由はありますが、そもそも結婚式にも興味がありません。 私が結婚式をしたくないと言った事に対し彼側の母親は挙げてもらわなくちゃ困ると言っています。 私が挙げたくない理由を言っても、気持ちは分かるけどやってもらわないと困るという返答でした。。 何の気持ちが分かるのでしょうか・・ 正直、こんな母親と付き合っていけるか、、と不安になってしまいました。 世間体の為だそうです。 うちの親は私の気持ちを知っていて結婚式はやらなくていいと言っています。でも向こうの親がそういうならと祖母が100万用意してくれました。 年金生活の祖母にとっての100万はとても大金です。 私たちの貯金は同棲する際にほとんど使ってしまい0に近いです。 彼の親はお金に関しては一切何も言ってきません。。 どうしたらいいでしょうか。。。

  • バツイチの彼と結婚?

    こんばんわ。 よろしくお願いします。 私の夢は、幸せな家庭を築く事です。 でも… 長年お付き合いしていた彼との破局、 思わず踏み込んでしまった既婚の彼との破局、 運命を感じて結婚の約束をした彼との1ヶ月のスピード破局などを経験し、結婚の意味を見失っています。 婚活サイトに登録して、実際にお付き合いに発展したこともあります。 でも、ダメになってしまいました。 なんだか疲れてしまって… 1から関係を築いて、せっかく順調にお付き合いしても、結局またお別れをする事になったらと思うと、怖いです。 今、一度破局した既婚の彼から求婚されています。 彼の離婚が成立したのです。 (私との恋愛とは別の理由です) 彼は、私が結婚に対して抱いている不安も理解してくれています。 なので、『付き合おう』ではなく『結婚しよう』と言ってくれました。 一緒にいると楽だし、全てを受け入れてくれているなと感じます。 でも、今は、当時のように好きでたまらないという気持ちはないし、 愛せるのか自信がありません。 そして、何よりも 彼がバツイチで子持ちであること。 (奥様がひきとりました) 私がずっとずっと夢見てきた結婚。 正直、ためらいます。 どうしても、意識してしまいます。 不倫だった当時は、周りに何を言われ、 養育費の問題も、全部ひっくるめても一緒になる覚悟でした。 でも今は、そこまでの気持ちはありません。 だけど、私を理解し、愛してくれる彼と結婚するべきなのか。 とても迷っています。 長文になって、まとまりのない文章ですみません。 よろしくお願いします。