• ベストアンサー

死去後、すぐに告別式が出来ない事情

こんにちは。みなさまに質問させていただきます。 事件や事故などではなく普通に老衰や病気で死去した場合、私は今まで(亡くなった時間帯にもよるでしょうが)翌日の夜にお通夜、その翌日に告別式で火葬が普通だと思っていました。 今回、知り合いの身内が亡くなられたのですが、お通夜と告別式が一日遅れる、最悪は2,3日遅れるかもと連絡を受けました。 こんなケースってあるのでしょうか? どんな事情が考えられるでしょうか? (噂では孤独死したとか耳にしたのですが関係ある?) お詳しい方、教えて下さいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

葬祭業者をやっていた者です。 理由はいくつもありますが、一番多いのは式場、火葬場の予約が取れなかった場合。 希望の日程で近隣の式場が他の葬儀で埋まっていた、火葬場の火葬枠が空いていなかったなどです。 年末などは30日頃に亡くなったのに、予約が取れず、しかも火葬場が正月休みで1月4日とか5日まで延びてしまったりします。 孤独死であれば、ご遺体は一旦警察が調査します。場合によっては警察が引き上げ死因を調べます。 どちらにしろ、死亡診断書が無いと火葬も埋葬も出来ず、医師による診断が必要になるため、孤独死に限らず、病院以外で亡くなると時間が掛かってしまう場合があります。

その他の回答 (14)

noname#200051
noname#200051
回答No.14

お寺や会場の空きとか事情で2,3日空く場合や数ヶ月入院した居たから、数日、家に寝かしておく場合も有ります。基本的には死んで24間過ぎれば火葬は出来ますが、家によってやり方は違います。

回答No.13

 一般的には、葬儀会場、お寺さん、親族の都合、火葬場の都合があります。    孤独死などの場合は、死体検案書の作成が必要になりますが、行政解剖などがあると1~2日掛かります。今回の場合は、どのくらい遅れるかはっきりしないようなので、警察での手続きの進み具合が関係していると思われます。  老衰や病気での死亡であっても、自宅死であり、死亡診断書を書いてくださる医師がいない場合、警察が入ります。  原因を特定する為に(死体検案書作成のため)、行政解剖が行われることがあります。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E8%A7%A3%E5%89%96  通常は、死亡診断書や死体検案書が無ければ、死亡届が提出できず、火葬することができません。  一般的な例として、我が家の菩提寺では、檀家が多く、土日は年忌法要の予定が入っていることが多く土日の告別式は繰り延べのなります。  葬儀会場も、市営などは安価でよいのですが、一週間待ちということもあります。(我が家が一週間待ちました)    また、私どもの地域では、2月など不幸が増える時期は、火葬場も3~4日待ちも珍しくありません。  他にも、病院や施設での生活が長かった場合、少し家にいさせてあげようと言うこともあります。    

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.12

 あります。火葬場の手配が出来ないことがありました。一日に出来る数がありますが、日取りの関係で集中したりしてずらさないといけないことがあります。火葬場が取れた段階で葬儀日程が決まりました。  なんだかんだと一週間かかったこともありますね。  孤独死とかは、検死をされますから。自宅で無くなった場合、検死してから死亡診断書が出されてという流れになったようです。    病院でも、亡くなったその日に葬儀屋などに連絡。業者の方が手続きを代行したりしますが、必要なお金とか書類が必要になるので、それ次第もある。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.11

警察の検死でも遺体が返される日がわからねば、葬儀の日程は立てられません。 市民葬などを申し込んでいる場合、葬儀式場は指定されますが、空きがないと待たされることがあります。(ただし日程は後日でもはっきりと出ます。) 運悪く火葬場の予定が一杯だと最悪は葬儀日程をずらすことがあります。 孤独死だと噂があるのなら、警察の検死が入ったものと考えるのが妥当かと考えます。 私の伯父は孤独死ではないのですが、自宅の風呂場でいきなり亡くなってから警察の検死が入り、いつ戻るのかが不明。従兄がだいぶイライラしてましたけど戻ってきたのは3日後でした。それから通夜でしたね。とにかく葬儀の予定が立てられなかったんです。

noname#226867
noname#226867
回答No.10

他の方からも出ていますが、 ・友引だから  →  この理由はよく聞きます ・葬儀会場やお寺さんの都合が付かない →お盆やお彼岸などに聞きます ・死亡状況から検死の可能性 この他に、 もう一つ、エンバーミング(遺体修復)の可能性もあります。 孤独死と言うことは死後数日たっての発見ですので、日数によっては遺体が傷んでいることあります。遺族としてはきれいにしてから見送ってあげたいのかもしれません。 私の親戚が旅先の事故で亡くなりました。見た目がひどく損傷していたとの事で、遺族がエンバーミングを希望したのですが、立て込んでいて2週間ほど待たないと処置してもらえないとのこと。(遺体は冷凍保存してくれる) 相談して待つことにしたので、葬儀はかなり遅れました。 いろんな事情があるものですね。

回答No.9

お寺さんが、檀家さんの不幸が続いて忙しいと遅れることがよくあります。 宗派によっては友引の告別式を避けるために遅れたりします。 葬儀場で式をする場合は、葬儀場が混み合っていると遅れることがあります。 親しい親族が遠方にいると、その家族を待つために遅れる事があります。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.8

>死去後、すぐに告別式が出来ない事情 1、死亡届を役所に提出すると、火葬許可証・埋葬許可証が発行されるが、蘇生する可能性があるため「24時間以上経過した許可証でないと無効」である (※火葬場なら火葬を受付ない) 2、友引の日は、全国殆んどの「火葬場の定休日」になってる (※友引は友を引く意味があり葬儀は忌み嫌われる) 3、最寄りの火葬場予約状況が一杯で、火葬日が翌日に後回しにされることがある 4、日曜日は「骨休めの日」という考え方があるため、葬儀の喪主が参列者に配慮して日曜日の告別式は避ける傾向がある (※結婚式など慶事では、このような考えはない) 従って、死亡届提出日(金曜日)の翌日(土曜日)が友引で、その翌日が日曜日だった場合は月曜日が告別式になることがある。

  • 54b
  • ベストアンサー率16% (60/357)
回答No.7

私の父が亡くなった時は お寺さんの方の都合で 4日目が通夜になりました。 先に予定が入っていた法事の日を動かすことは 出来ませんし 友引の日と重なったりすると そういう事もありますね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.6

>お通夜と告別式が一日遅れる、最悪は2,3日遅れるかもと… それは意外とありますよ。 そんなに珍しい話ではありません。 理由はそれぞれのケースでまちまちですが、 1. 仮通夜といって、ごく近親者だけで 1晩過ごすため、本通夜はその 1日後になる。 2. 葬儀会場の空き待ち。田舎では葬儀社が 1社しかないことも多く、3~4日待たされることも。 3. お寺の空き待ち。 4. 親族が遠隔地に散らばっていて集まるのに時間がかかる。 5. 友引の日は火葬場が休業するところもある。 6. 町の名士だとかになると、世間に広く周知させるためにわざと 1週間ほど空ける。 7. 検死あるいは司法解剖が入る。 などが考えられます。 >噂では孤独死したとか耳にしたのですが… 7番が主な理由でしょうか。

回答No.5

独居老人の孤独死の場合、警察により検死が行われ、1日くらいの遅れになります。 検死の結果によっては、司法解剖が行われ、さらに遅れます。

関連するQ&A

  • 通夜と告別式?

    友人が亡くなりました。事故死だったそうです。 それで明日葬式に行くのですが、初めてなので何もわかりません。 通夜と告別式の違いは? 大体何時くらいに始まるのか? 通夜と告別式は違う日にやる? 私は通夜と告別式両方にでるのか? ぜひ教えてください。

  • 遺族から「告別式案内」が送られてきましたが・・・。

    普通、葬儀や告別式って、参列したいとかすべきと思っている人たちが、自主的に参列するものですよね。ところが、遺族から是非参列してほしい、との電話があり、案内状も送られてきました。既に死去から10日ほど経過しており、「通夜」と「葬儀」は親族だけで済ませたようですが、「告別式」と「法事」(食事会のことのようです。)をこれから、交流のあった人を招いて行うようです。 遺族から「告別式案内」が送られてきたのも初めてですし、通常「通夜」の翌日に「葬儀」と併せて行う例の多い「告別式」を後日に分けて行う例も聞いたことがありません。 当方も大変お世話になったので、香典と供花は用意しました。このような事例はこれまで聞いたことがないのですが、地方によっては普通ですか?

  • 火葬について

    火葬は、通夜が終わった翌日の朝に行くものですか。その後、火葬場からすぐ神社の教会にお骨をもっていて告別式を行うものですか。教えてください。

  • 社葬の場合の弔電を送るタイミングについて

    お取引先会社の会長がお亡くなりになり、本通夜、告別式の連絡が届きました。 お身内ですでに火葬まで済んでおり、社葬(本通夜、告別式)は約1ヵ月後です。 こういった場合、弔電はいつ頃送るべきなのでしょうか。 すぐ送るべきなのでしょうか。 それとも本通夜当日または前日くらいでよいのでしょうか。 無知でお恥ずかしいですが、おわかりの方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願いいたします。

  • 葬儀について教えて下さい

    お通夜と告別式は それぞれに違う意味をもち両方をやるものだと思うのですが、こじんまりと身内と故人の兄弟(姉妹)で 計20人程度で送る葬儀などの場合、お通夜と告別式のどちらも省略したり、どちらかしかやらずに火葬する際に集まった者だけで、というのはできますか?  あと、菩提寺もないので読経もたのまずに、というのもできるのでしょうか・・・非常識で聞いてると思われるかもしれませんが、闘病生活が長く、お金に余裕がないもので。教えてください。

  • お葬式、今はこんなもの?

    昨日、伯父が他界しました。 現在、私は遠くに住んでいますが、小さいころからかわいがってくれた伯父なので、通夜にも告別式にも出たいと思って、早速準備することにしました。 連絡があったのが夕方でしたが、通常は、亡くなった翌日がお通夜で、その次の日が告別式だと思って、仕事の日程をずらす手配をしたのですが、後から葬儀の日程を聞いてビックリしました。 何と、お通夜は8日後、告別式はその次の日だというのです。 理由は、火葬場が予約で一杯だからということですが、親族の話によると、これでもまだましな方で、一番近い火葬場だと来月まで空きがないと言われ、隣の市の火葬場に問い合わせたら、ようやくこの日程でとれたのだとか。 おかげで、仕事の日程調整をもう1回し直さなくてはならなくなりましたが、今のお葬式事情ってこんなもんなんでしょうか? 場所は東京都の多摩地区です。 今から火葬場が逼迫しているようだったら、それこそ、団塊世代が人生の終末を迎えるころ、火葬したくてもできない「葬式難民」が発生してしまうのではないかと心配です。

  • 義父が亡くなりました。私の両親はどこまで参列?

    昨夜、主人のお父さんが亡くなりました。 明日がお通夜、あさってが告別式の予定で慌しく準備をしています。 葬儀場での通夜、告別式になりますが、お通夜の後は親族に残ってもらって食事をふるまう予定だそうです。 そこで質問なのですが、私の実両親はどこまで参列するのが常識なのでしょうか? 通夜、告別式のみの参加が普通なのか、それとも親族と一緒に通夜後の食事にも参加すべきなのか? そして告別式後の火葬場まで付いて行くものなのか? お互いの実家は今は年賀状程度のやり取りしかありませんが、隣県同士ですので私の実家から葬儀場までは電車で1時間くらいかと思います。 地域差もあるのでしょうが、主人のお母さんもあまりご存知ないようで、普通はどの程度まで関わるものなのかがわからず困っています。 もし経験がおありの方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生活保護を受けている叔父が孤独死しました。

    生活保護を受けている叔父が孤独死しました。 警察から連絡がありただいま事件性がないか確認中です。 事件性はまずないと思うのですが、私の母が唯一の身内なのでこの後のことを処理するようになるのですが、何分叔父のところまで遠方なので教えてください。 1、警察にまず遺体の確認に行きます。今日なくなったので明日には行くようになりますか? 2、市役所とはどういう連絡を取るのですか? 3、こういう場合は火葬は早くていつ頃できますか。なるべく早い方がいいです。 4、部屋の掃除は身内ですることになるのでしょうが、ごみの引き取りまで遠方なので持ち帰れません。それに叔父は生活保護を受けていたので市で引き取ってくれるのですか? 何も解りません。アドバイスお願いします。

  • 東京の(綾瀬~荒川区近郊)のお葬式の事なんですが。順番や時間など…

    北海道在住の者です。 とってもお世話になった恩師がなくなり、明後日東京へ向かうんですが どうしても仕事のめどが立たなくて、通夜に列席できません。 翌日の葬儀・告別式にだけしか出られません。 その上飛行機の時間のせいで10時開始なのにもかかわらず11時過ぎに到着する予定です。 これはとても失礼な事にあたるのでしょうか また、東京での一般的な葬式の順序なんですが 北海道の場合 火葬してから1日目通夜2日目告別式というのが一般的ですが 東京(綾瀬~荒川区近郊)の場合はいかがですか? 過去ログを拝見したところ、東京では最後に火葬すると記載しているのと、北海道のように最初に火葬してしまうケースがありました。 東京は、地域によって葬式のやり方が異なると聞きました。綾瀬~荒川区近郊の場合どんな感じでしょうか。 また、葬儀式・告別式というのはだいたい何時間くらい行われるものなのでしょうか。 質問が多くて申しわけありませんが どうか教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 葬儀の流れや参列について

     親戚が先ほど他界したと連絡が来ました。 通夜や葬儀は高校生の時に参列したのが最後のため、いつが何をした日などの記憶があまりありません。  無知でお恥ずかしいのですが、記憶を辿ると確か、亡くなった日の夕方に仮通夜をし、翌日に通夜、また翌日に葬儀(その日はまだご遺体はお寺にあり、お焼香やお経を唱えてみんなで食事をし、その日はそのままお寺に泊まって、男の人たちは夜通し会話をしていたような)、そして翌朝霊柩車のあとに一同はバスで移動し、火葬場へ行き…といった流れだったように思います。 告別式というのは、火葬が終わってから、またお寺に戻って行うのでしょうか? そこの土地や宗教などで違うと思うのですが、一般的にどのような流れなのでしょうか。 確か今までも葬儀のあと告別式もしていたと思うのですが、いつどこでやっていたのか覚えていません。  あと、私は年少の子どもがいます。 仮通夜、通夜は子どもを預けて行けそうなのですが、葬儀、告別式は子どもを幼稚園の預かり保育(18時まで預かってもらえるそうです)にお願いして、私はお寺に泊まらずに、翌朝また向かった方が良いのでしょうか? 子どもに幼稚園をお休みさせて、一緒にお寺に泊まるべきでしょうか・・・?  今妊娠5ヶ月に入ったところです。 迷信も気になるので、おなかに鏡を入れて参列しようと思うのですが、あと何か他に気をつけた方が良いことはありますでしょうか? 亡くなったのは祖父の弟の奥さんで、一般的な関係図で私と近い親戚なのかわかりませんが、◯周忌などで身近な親戚が集まる時は必ず顔を合わせました。 うちは母がいないため、体調を考慮して私は不参加ということは父がだめだと言うと思います。  葬儀、告別式の流れや、子どもをどうするかなど、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう