• ベストアンサー

酸性度

チオ硫酸,亜硫酸,硫酸を比較したとき, 酸性度の高い順に並べて その理由も答えなさい,という問題なのですが, 順番は硫酸,亜硫酸,チオ硫酸, になると思ったのですが(間違ってたら指摘して下さい), 理由をどうやって説明したらいいか分からないので 教えていただきたいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

『思ったのですが』とありますが、何を根拠に思ったのでしょうか? チオ硫酸はともかく、硫酸が亜硫酸より強い酸である理由をどう考えますか? また、それらの酸性度を調べましたか? 酸性度がpKaで議論されることを知っていれば、「酸の名称 pKa」で検索すれば簡単に調べられます。 そもそも、硫酸や硝酸、塩素酸などの酸素酸においては、酸素が多いほどその電気陰性度のために酸性度が高くなると説明されます。なので、硫酸が亜硫酸よりも強酸で、硝酸は亜硝酸よりも強酸で、過塩素酸は塩素酸よりも強酸なんです。 じゃあ、チオ硫酸と亜硫酸はどこが違うかわかりますか?つまり、それらの構造を理解していますか?チオ硫酸は硫酸の酸素が1個イオウに置き換わったものですよね?亜硫酸と比較すれば中心のSにもう1個のSが余分についていることになります。だとすれば、亜硫酸とチオ硫酸の違いは、このイオウの効果をどう考えるかという問題になります。少なくとも、この辺りまでは考えて欲しいことです。というか、それらの構造を考えなければ何も始まりません。 SはOよりも電気陰性度が小さいので硫酸とチオ硫酸の比較ではチオ硫酸の方が弱そうです。それでも何もないよりは、多少なりとも酸性を高める効果はありそうです。だとすれば亜硫酸よりも強酸になりそうです。 ただし、そのあたりは想像ですので、その考えで説明できるかどうかに関しては実際の酸性度の強さと照合しなければなりません。 上述の方法で調べてみると、硫酸(pKa -3)>チオ硫酸(pKa 0.6)>亜硫酸(pKa 1.9)となっています。 結局、「何となく思う」ではだめで、考える態度が必要であり、考えるためにはそれらの違いを明確にする必要があります。 この手の問題において、化合物の名前だけを意識して、化学構造まで考えない人が多いですが、三者の構造のどこに相違点があるかと言うことを明確に意識するのが基本です。それができていなかったのであれば、考え方の基本ができていなかったことになります。

lapis59
質問者

お礼

おっしゃる通り,構造からきちんと考えていませんでした,,,詳しい回答,ご指摘,本当にありがとうございました。もう一度自分で考えて回答を作ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.1

硫酸を基準に考えると分かり易いでしょう。 オキソ酸である H2SO4 の「1つのO」を「S」で置換したのが H2S2O3 であり、「1つのO」を失ったのが H2SO3 です。 電気陰性度等から察して H2SO4>H2S2O3>H2SO3 と云ふ事になるでしょう。

lapis59
質問者

お礼

硫酸を基準にするのですね! 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酸性度

    酸性度 エタノール、酢酸、トリフォルオロ酢酸、アセトンを 酸性度の高い順に並べなさいという問題があるのですが こういった酸性度の問題はどうやって解くものなのですか? 構造式を見ればすぐわかるものなのですか? 解き方を教えてください

  • ウィンクラー法 酸性条件に用いる試液

    【ウィンクラー法】で、溶存酸素(DO)を水酸化マンガンによって固定→硫酸酸性にしチオ硫酸ナトリウムで滴定この手順で、なぜ“硫酸”で酸性にするんですか?別に硫酸でなくても酸性条件にできる塩酸・硝酸等でもいいんですか?よろしくお願いします

  • 酸性度の高い順にならべた際、何故この様な順番になるのでしょうか。

    酸性度の高い順にならべた際、何故この様な順番になるのでしょうか。 酸性度なので、不対電子に関係がある…とは思うのですが…  あと、メチル基と水酸基と結合しているベンゼンよりフェノールの方が酸性度が高いようなのですが… 一体何故でしょうか?

  • 酸性度について

    R-CH3では、R=-NO2>-CN>-COOR‘>-COR‘>アリール>アリル>アルキルの順に酸性度が減少するのはなぜか教えてください。

  • どっちが酸性度が高いのですか?

    有機化学の問題です。 (1)CH3CH2OCH2CH2OH (2)CH3OCH2CH2CH2OH のどちらが酸性度が高いか?理由も述べよ という問題なんですが、酸素がOHに近い(1)の方が高いのはわかるんですが、いまいち何故なのかわかりません。電気陰性度か誘起効果が理由だと思うんですが…よろしくお願いします。

  • ハロゲン化酢酸の酸性度の問題です

    以下の化合物を酸性度の高い順に並べろという問題です。 フルオロ酢酸 クロロ酢酸 ブロモ酢酸 電気陰制度の高いFが最も酸性度が高くなり、Cl、Brという順であっていますか?教えてください。

  • 酸化物の酸性度・塩基性度

    「以下の酸化物を塩基性度の強い順に並べよ。 Al2O3, B2O3, BaO, CO2, Cl2O7, SO3」 という問題を解いています。 しかし、問に出ている酸化物が酸性酸化物、塩基性酸化物、両性酸化物の いずれに分類されるかまでしか分かりません。 pKaの値の大きい順だと思ったので調べましたが、 どうしても値が見つからない物質もあり、比較できずにいます。 他に方法はあるのでしょうか。 (もしpKaの値で良いのでしたら、その旨をコメントお願いします。)

  • 硫酸酸性

    ニクロム酸カリウムや過マンガンさんカリウムはなぜ、酸性で無ければいけないのでしょうか?(塩酸や硝酸でなく、硫酸を使って酸性にさせる理由はわかります)

  • フェノールやクレゾールの酸性度の大きさについて

    フェノールやクレゾールの酸性度の大きさについて 問.酸性度の大きい順に並べなさい。 選択肢 1.フェノール 2.オルト-クレゾール 3.メタ-クレゾール 4.パラ-クレゾール という問題なのですが、 メチル基が電子供与性の官能基なので、メチル基をつけることによって 酸性度が低下するということまでは分かりました。 それがオルト、メタ、パラという位置の違いで どのように酸性度が変化するのかがわかりません。 1月10日にテストがあるのでそれまでに回答よろしくおねがいします!!

  • フェノールの酸性度

    フェノールは、エタノールなどの脂肪族アルコールに比べて酸性度が高い。その理由を示せ。 と言う問題の答えが分かりません。 色々探したのですが、簡潔な答えが見つかりません。 教えてください。

私の性依存症と二重人格の疑念
このQ&Aのポイント
  • 私は60代前半の男性であり、家族もいますが性依存症の症状を感じています。自分は真面目で温厚な人間と思っていますが、単身赴任が多く若い女性との関係を楽しむことが好きです。
  • デートや食事の後には体の関係になり、調子が良い時は一日に4、5回もできます。彼女との性行為は私にとって興奮のひと時であり、思いがけないほど彼女が喜んでくれることにますます興奮してしまいます。
  • しかし、彼女と会えない日の夜には彼女のシミがついたパンティで処理することもあり、これが続くと家族にバレたり最悪の場合妊娠させてしまう可能性もあると心配しています。自分でもこの状況を止めたいと思っていますが、どうしてもブレーキが利かない状態です。
回答を見る