Let's+NOUNについて知りたい

このQ&Aのポイント
  • Let's+NOUNは和製英語(正確には和製英文)ですか。一部は認められるが典型的にはだめなケースもある。
  • Let'sの後に名詞を付ける表現はスラング的な表現であり、一部は許容されるが典型的には認められないケースもある。
  • Let's+NOUNの使用は文脈によって異なり、典型的には名詞ではなく動詞の原型を付けることが推奨される。
回答を見る
  • ベストアンサー

Let's+NOUN

レッツスイミング、レッツイングリッシュ、…みたいなことを言う日本人がいますが、あれは全くの和製英語(正確には和製英文)ですか。あるべき動詞が省略された感じがありつつも慣用として許容というものもあるかと思うのですが・・・。(レッツロックンロールについては、このサイトにも先行Qがありましたね) Let'sの後に来るのは、教科書的には動詞の原型ですが、名詞(動名詞を含む)を直接付ける言い方はどこまで認められるものでしょうか? スラング的な表現に線は引き難いでしょうが、典型的にだめなケース、実際によく使われるケースの実例を挙げていただくだけでも結構です。できれば、何か法則のヒントになりそうなものを。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.6

4です。 「意外なものが動詞として使われる」がちょっと言葉が足りなかったようで補足いたします。意外なものというのは、口語・俗語レベルでは固有名詞を含めてどんな名詞でも動詞化することがありうるという意味です(元から動詞があればそれの派生形を動詞扱いすることは少ない)。 たとえば google というものと固有名詞だったものを「ウェブ検索する」という動詞として使うことがあり、これは現在口語では広く使われています。Let's google というときは名詞ではなくあくまで動詞として使っているわけです。 ちょっと古い例では Ritz という高級ホテル名を「横柄な態度を取る」という動詞にしてしまった例があります。They Ritz themselves「奴らは気取っている」。

murasakimai
質問者

お礼

わざわざ補足、お手数を煩わせました。 googleはまさに「ググる」ですね。 Ritzの動詞用法は初めて知りました(再起用法なのが何とも可笑しいですね)。 なるほど、そう考えると、口語・俗語であれ、Let'sのあとには、他品詞から動詞化されたものも含めても、やっぱり動詞に限る、というすっきりした結論になりそうですね。 重ねて、ありがとうございました。質問時に期待していた以上に勉強になりました。

その他の回答 (5)

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.5

もちろん、英語としてはダメです。日本に長く住んでいる英語ネイティブなら理解してくれるでしょうけれど。

murasakimai
質問者

お礼

日本が長ければ、「シュークリーム」「「ツーショット」のような噴飯物でも、はいはいって感じでしょうね。ありがとうございました。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.4

原則的に VERB なのですが、意外なものが動詞として使われることがあるので一見すると Let's NOUN に見えることがあります。 2の方の例などその典型でしょう。口語的でまじめな文章では使いにくいのは日本語で何にでも「る」を付けて動詞化するのに似ています(そういう動詞の多くは口語・俗語で、根付いているのは「牛耳る」など少数です)。Let's Starbucks はさしずめ「スタバろうぜ(スタバる)」でしょうか。 そういう意味で Let's swimming は英語話者の発想では出にくい気がします。何しろ「泳ぐ」という動詞 swim があるわけですからこれを ing にしてさらに動詞化するのは考えにくいのです。 English は「を英語化する」というような動詞があるので Let's English 目的語 は可能です(もっとも、別の意味の動詞をr将来作り出すかもしれません)。 こういう誤りは let's を「しましょう」と覚えていることにあると思います。「し」が「する」の活用形なので後は名詞だけで文が完成するように見えてしまいます。

murasakimai
質問者

お礼

いちいち、うなづきながら読ませていただきました。本当に納得のいくご指摘ばかりです。 ある番組の司会者が、レッツクッキング.と毎回言うので、気になって質問した次第です。 英語話者ならLet's cook.またはLet's do cooking.でしょうか? 「レッツイングリッシュ」も、本邦で発話される時は文脈からして「英語しよう(で喋ってみよう)」というほどの気持ちで言っているようで、他動詞としての用法ではないので、和製文でしょうね。 ありがとうございました。

回答No.3

let a sigh=嘆声をもらす。なんて言葉もあります。 let in, let into, let off,let on,など、入れる、挿入する、撃つ、秘密を漏らす、などの熟語もある。 let looseなど形容詞を伴って、放してやる。などもあり、let 目的語 原型動詞だけではない。

murasakimai
質問者

補足

すみません。質問文が不十分だったかも知れませんが、今回の疑問はLet's ~ に限ってのことです。なお、Let us ~でもありません。それだと「私たちに~させてくれ」という意味にも解釈可能ですが、誘いの機能を持つ表現としての、Let'sに固定してお考えください。

回答No.2

過去に米国、現在はロンドン在中です。 経験則から申し上げますと Let's+現在進行形は典型的な和製英語です。海外では使いません。 Let's+名詞は口語でたまーに使います。くだけた、「おちゃらけ」なニュアンスです。 ◆ "Let's Starbucks" ◆ "Let's Halloween" 言うまでもなく本来であれば ◆ "Let's go to Starbucks" ◆ "Let's celebrate Halloween" です。子供、若い層が使う印象です。法 則としては、固有名詞になる場合が多いですね。 McDonald, Christmas, Las Vegasとか。 先行のQ&Aは拝見していませんが、Let's Rock and rollは rock, roll共に動詞なので文法的な誤りはないです。

murasakimai
質問者

お礼

ありがとうごさいます。固有名詞が多い、というのは鋭い指摘ですね。やっぱり、どの動詞が省かれているか、聞き手に容易に理解できるものに限られるんですね(しかも、たまーに)。 rock'n rollが動詞というのは全く迂闊で、全体で音楽ジャンルを意味する名詞、というのに捉われて、原義を考えていませんでした。流石に毎日ネイティブの表現を浴びていらっしゃる方の回答だな、と感じました。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

let は使役動詞ですから、「let + 目的語 + 動詞の原形」 というのが決まった形です。 ただし、辞書の let の項を見ると、動詞の原形 がない形もあり得るということが分かります。たとえば let the dog in などという英文。これは let the dog get in の get を省略した形で、むしろ省略される方が普通。 つまり、let + 目的語 + [go, get, come など] + [前置詞/副詞] というパターンの場合です。 他の例をあげると、let oneself out of the window (go が省略されている)、let me out (出してくれ) など (以上の例文は 「スーパー・アンカー英和」 第2版 より)。

murasakimai
質問者

補足

すみません。質問文が不十分だったかも知れませんが、今回の疑問はLet's ~ に限ってのことです。なお、Let us ~でもありません。それだと「私たちに~させてくれ」という意味にも解釈可能ですが、誘いの機能を持つ表現としての、Let'sに固定してお考えください。

関連するQ&A

  • 動詞と動名詞の違い

    I like swim. I like swimming. swimは名詞と動詞両方の意味がありますよね? なのでこの2つはどちらもただしいですよね? 文法の問題で、swimは動詞なのでswimmingの動名詞の形にしないと いけないとかいてありました。 なぜでしょうか?

  • toのあと、動詞の原型か、動名詞になるかを見分ける方法!

    toのあと、動詞の原型(to不定詞)になるか、動名詞(toが前置詞)になるかを見分ける方法!教えて下さい!

  • go

    go goについてです まずgoは動名詞も不定詞もとる動詞ですか またそうなら go swimming go to swim の違いはありますか(たとえばforgetのように動名詞のときと不定詞のときとで意味は変わるかということです。)

  • スペイン語の「gerundio」について

     スペイン語で現在分詞のことを「gerundio」と言います。この単語は英語の「gerund」に相当すると思われますが、英語における「gerund」は動名詞を意味します。たとえ形は同じでも現在分詞と動名詞は別物と昔教わったのですが... この辺の事情をお知りの方は教えてください。なおスペイン語においては、動詞の原型(不定詞と呼ばれる)がそのまま名詞として使えるため動名詞と言うものは存在しません。  自分なりに調べてみたのですがよくわかりません。どなたかよろしくお願いします。

  • stop to do と stop doing

    英語を初歩から学び直している社会人です。幼稚な質問かもしれませんが教えてください。 動詞には (1)動名詞をとるが不定詞はとらない動詞 (2)不定詞はとるが動名詞はとらない動詞 (3)動名詞、不定詞両方とる動詞 があり、stopは(1)だと学習しました。しかし、使っているテキストによれば、タイトルのように 「~すために止まる」の意の場合は不定詞(副詞用法)を用い[~stop to do~] とする、との こと。 これは stop だけの特殊な例ですか?他の動詞でも同様のケースはあるのでしょうか?

  • to不定詞?動名詞?

    beginのあとはto不定詞や、enjoyのあとは動名詞だと習いました。そして、tryなどの一部の動詞はtoがくるかingがくるかで意味が変わるとも習いました。そこで書き換えの疑問です。 It is 形容詞 to 動詞の原型は、(1)to不定詞を主語にしたバージョン(2)動名詞を主語にしたバージョンの2パターンで書きかえることができるとも学びました。 It is important to try to this work.を、To try to this workを主語にして書きかえるのと、Trying to this workを主語にして書きかえるのとでは意味が異なってしまう気がするのですが、どうなのでしょうか。 単純に It is 形容詞 to 動詞の原型は、(1)to不定詞を主語にしたバージョン(2)動名詞を主語にしたバージョンの2パターンで書きかえることができるとは思いこまないほうがいいのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • can の後ろに動詞の無い文があります。

    can の後ろに動名詞があります。助動詞の後ろは動詞の原型しか置けないと思っていたので不思議です。どなたか教えて頂けますか? How can knowing if she has the gene for Huntington’s disease help her live her life better ?

  • 「サンダーバード ARE GO」はどう訳す?

     当然、  表記をアルファベットで「Thunderbirds」と複数形にした上での話ですが・・・  センテンス内に動詞が二個ありまして、 同時に存在してはいけないはずだと思っていたのですが、 これは原型不定詞などの、文法上適法な特殊ケースでしょうか。 それともTVタイトルとしての、和製の雰囲気英語でしょうか。

  • 掲示の列挙文の動詞が原形なのは

    Primary responsibilities - Make a course syllabus - Teach classes - Attend teacher meetings 動詞について、命令形はおかしいと思うので原形ですよね、 動名詞にせぬと文法違反に見えますが、 原形なのはなぜですか。 TOを省いてあるのですか、 そうならば わずかなSPACE節約にしかならぬにもかかわらずなぜそうするのか、 慣用か。

  • **ingが、動名詞と現在分詞と二つの名前を持つ理由

    「to+原型動詞」は、文法の言葉では「to不定詞」と呼ばれ、その使い方で「名詞的用法」「形容詞的用法」「副詞的用法」と分類していますが、呼び方は「to不定詞」で統一されています。その一方、「***ing形の動詞」は、「名詞的用法」のものを「動名詞」と呼び、「形容詞的用法」「副詞的用法」のものを「現在分詞」と呼ばねばなりません。 言語学的に、古くは「動名詞」と「現在分詞」は綴りも異なる別の単語であったということは聞いていますが、綴りも完全に同じになった現代英語の文法でも別の文法用語を割り当て、続けなければならない理由が何であるか知っている方はおられますか?英語を学習するにあたり、無駄なエネルギーを使わせているように思います。 まったくの興味だけで聞いています。