• ベストアンサー

神田から渋谷までの行き方

 JRの神田駅から渋谷駅まで、中央線経由で行く場合、必ず途中で各駅停車(黄色い電車)に 乗り換えなければならないですよね? 特例などは無いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.5

>JRの神田駅から渋谷駅まで、中央線経由で行く場合、 >必ず途中で各駅停車(黄色い電車)に乗り換えなければならないですよね? >特例などは無いのでしょうか。 >お聞きしたかったのは、快速で新宿まで行って山手線に乗り換えると、 >代々木~新宿間が往復乗車になるのでは?ということでした。 質問者さんがうかがいたかったのは運賃計算の特例である 「分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例」のことですね。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html 【JR東日本HP:分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例】 抜粋しますと >次の区間の左側の駅から枝分かれする一方の線区から他方の線区まで乗車する場合で、 >列車が左側の駅を通過するため左側の駅と右側の駅との間を折り返し乗車する場合は、 >同区間のキロ数は含めないで運賃計算をします(定期券は除きます)。 >ただし、折り返し区間内では途中下車はできません >(途中下車される場合は同区間に対する運賃が必要になります)。 という説明がなされており、該当区間として「代々木―新宿」間があることが 確認できると思います。 これにより中央線快速で代々木駅を通過し新宿駅で降りて、そこから山手線の 内回りで渋谷へ行く際、折り返して代々木駅を再び通ることとなりますが 上記の特例により新宿で途中下車さえしなければ、合法的に「代々木―新宿」間の キロ数は含めないで運賃計算がなされ、当該乗車方法も認められます。 ですので、心置きなく神田から中央線快速で乗り換えることなく新宿まで行き そこで山手線に乗り換えて、渋谷まで向かっていただいて差し支えありませんので ご安心ください。 参考になりましたら幸いです。

kalimantan-eve
質問者

お礼

 代々木~新宿間に特例があったのは知りませんでした。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.4

神田~渋谷を、以下のどのルートで行っても190円で同じです。 1.神田~山手線外回り~渋谷 2.神田~山手線内回り~渋谷 3.神田~中央線快速~新宿~山手線内回り~渋谷 4.神田~中央線快速~御茶ノ水~中央・総武線各駅停車~代々木~山手線内回り~渋谷 質問者さんのいう特例の意味が分かりませんが、どのルートでも途中に改札が無いので、自動改札機はどのルートを通ってきたかは分からないのです。自動改札機に分かるのは神田で入札処理をして渋谷で出札処理をしたということだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.3

それは 「大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例」 です。本来であれば遠回りをした場合はその通った区間の運賃を 払う必要がありますが大都市近郊ではそれが免除され どのように通っても最短の料金だけ払えば良いとされています ただし禁止事項として同じ区間をまたいではいけません 新宿から代々木駅までの切符で山手線を一周して行ってもいいということです なのでご質問の神田駅から渋谷駅まで山手線で行く他にも 中央線で戻る形でも乗り方としては問題ないのです http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/02b.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

早朝(4,5時台)、深夜(22時58分以降)ならば神田から各駅停車の電車があります。 普通乗車券、回数券ならば快速電車で新宿まで行って山手線に乗りかえることも出来ます。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html#10

kalimantan-eve
質問者

補足

 分かりにくくてすみません。  お聞きしたかったのは、快速で新宿まで行って山手線に乗り換えると、代々木~新宿間が往復乗車に なるのでは?ということでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

渋谷駅は総武線(黄色)も中央線(オレンジ)も走ってません 山手線でぐるっと回るか 地下鉄銀座線ならば一本です

kalimantan-eve
質問者

補足

 神田駅周辺では、出発する場所によっては「大手町から半蔵門線で渋谷へ」 というのもありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神田駅で中央線から山手線への乗り換え

    明日、06:04にJR四ッ谷から中央線各駅停車に乗り、06:14に神田着、06:17発の京浜東北(浜松町方向、浜松町からモノレール)に乗る予定です。3分しか乗り換え時間がないのですが、中央線は何両目に乗れば、乗り換えに一番便利でしょうか?

  • 五反田~神田、新宿~神田の定期について

    五反田⇔神田の定期が6か月27,220円、 新宿⇔神田の定期が6か月24,190円でした。 新宿⇔神田間の方が安い理由は、中央線での距離が五反田⇔神田より近いからだと思います。 私は、五反田周辺に住んでるため、山の手で新宿方面や神田方面に行ける方が助かります。 質問は、新宿⇔神田での定期を購入した場合、神田~新宿間の山の手の駅での下車は可能なのでしょうか。それとも、あくまで中央線間の下車が可能なのでしょうか。

  • 神田-池袋の定期代

    神田-池袋の定期券を買おうと思っています。 (1) 山手線内回り(上野経由) (2) 山手線外回り(品川経由) (3) 中央線-山手線(新宿経由) いずれ経路でも同じ値段ですか? それとも違いますか? 今日、池袋のみどりの窓口に立っていた暇そうな 係員に聞いてみたのですが、(3)だと(1)や(2)より 2倍ぐらいかかるようなことを言っていました。 でも、なんか腑に落ちません。 本当でしょうか? そもそも、こういう質問するのは、たまに新宿で途中下車したいからです。 そういう場合、(1)ではダメですよね。 よろしくお願いします。

  • 渋谷のマークシティーの下の行き方を教えて下さい!

    大至急教えて下さい! 明日、渋谷のマークシティーの下で待ち合わせをするのですが、電車で初めて行くので何処なのか分かりません。 マークシティーの下と言うのはJR渋谷駅と井の頭線渋谷駅を結ぶ陸橋とまでは調べたのですが場所が分かりません。 こちらは、山手線を使って渋谷まで行くのですが、どの辺りになるのでしょうか? 電車は殆ど乗らないので詳しく教えて頂けると有難いです。 お願いします!!!

  • JR渋谷駅南口バスターミナル

    今週、自衛隊中央病院で節目検診を受けます。 JR埼京線か、JR山手線を利用し、渋谷駅で降りて、 けっこう距離がありそうなので、バスで病院まで行こうと思います。 病院へは、JR渋谷駅南口バスターミナルで乗れば良さそうです。 バスターミナルの場所、何番乗り口なのか、所要時間や料金を 知りたいのですが、調べても見つけきれないので質問させて頂きました。 1 埼京線に乗り、池袋で山手線(内回り)に乗って渋谷まで行く方が良いのか、  埼京線一本で渋谷まで行ってしまうのが良いのか、  どちらの方が移動距離や移動時間が短くて済むのでしょうか? 2 JR渋谷駅南口バスターミナルへは、渋谷駅のどの出口から出て、  どの方向へ行けば良いのでしょうか? 3 自衛隊中央病院へは、何番乗り口で乗れば良いのでしょうか? 4 JR渋谷駅南口バスターミナルから自衛隊中央病院までの  おおむねの所要時間、時刻表があったら教えて下さい。 節目検診は、今週の平日です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 渋谷から秋葉原までの最適な行き方を教えて下さい。

    田舎者なので教えて下さい(^^; 渋谷発で秋葉原まで行きたいのですが外回りというのと内回りというのがあるようです。 少し調べたところ、外回りだと池袋経由で、渋谷のほうから↑に向かうイメージでぐるっと回って↓に落ちていく途中に秋葉原があるイメージですよね? 内回りだと渋谷から↓に向かう感じで品川や東京駅を過ぎて、↑に向かう途中に秋葉原があるイメージですよね? 運賃は変わらない?ようですが、どちらから向ったほうがいいのかがいまいち分からないので時間のメリットなどありましたら教えて下さると助かります。 以上、よろしくお願い致します(^^;;

  • 御徒町~神田 徒歩

    御徒町駅(アメ横)から神田駅西口までは、徒歩の場合、所要時間はいかほどでしょうか? 最短ルートを併せて教えていただければ… 電車が早いのは承知の上での質問です。

  • 渋谷駅から・・・

    はじめまして。 明日初めて電車に乗ります。 (沖縄には電車がないので・・・^^;) それで、渋谷駅はすごく複雑でわかりづらいという話を聞いてめちゃめちゃこわいんですが、下記の方向に行く場合に気をつけた方がいい点やポイントなどあれば教えてください。よろしくお願いします。 ●渋谷駅  東京メトロ半蔵門線4駅 ↓ ●九段下駅  都営新宿線12駅

  • 神田駅中央線ホームの謎

    たまにJR神田駅の中央線ホームに立っていると,上りの東京行きに乗車する方をよくみかけます。 ご存知のように,神田駅からJR東京駅に行く方法は,隣の山手線・京浜東北線に乗車する方法もあり、以下の理由から,普通は山手線・京浜東北線の方を利用すると思います。 (1)中央線は高架線のため東京駅に到着してから,改札に出るにしろ乗換をするにしろ、いちいち長いエスカレーター(階段)を使わなくてはいけない。 (2)山手線・京浜東北線のほうが本数が多い。 確かに,下りを利用する(高尾方面に向かう)方が、座席に座るために。いったん東京駅まで行き「折り返し乗車」する可能性も考えたのですが,確認してみると、実際に皆さん東京駅で下車しているようです。 どうでもいいことですが,とても不思議だといつも感じています。 もちろん推測でよろしいので,お教えいただければ幸いです。

  • 渋谷駅での東横線への乗り換え

    こんにちは。 あまり電車に乗る機会もなく渋谷駅での乗り換えはした事がないのでお知恵をお貸し下さい。 久喜駅よりJR湘南新宿ライン快速・逗子行に乗って渋谷駅で東横線に乗換えをしたいのですが、乗り換え(乗り継ぎ?)にはどのくらい時間がかかるでしょうか? また、降り口などはどこがいいのでしょうか? 「○○口を出て○方向へ」など詳しく教えていただくと助かります。 何両目に乗っていた方がいい・・・などありましたら教えていただけると重ねて助かります。 また、東横線では特急で菊名駅までいくのですが(最終的にはJR横浜線で新横浜へ行きます)、久喜駅で新横浜までの切符を買ってしまうつもりです。その切符で東横線には乗れるのでしょうか? 渋谷駅で東横線の切符を買わなくてはいけませんか? ・・・本当に電車を利用する事がなく、無知ですみません。 ご回答、よろしくお願い致します。