• 締切済み

函館市のゲームセンターについて

iduki1078の回答

  • iduki1078
  • ベストアンサー率31% (71/227)
回答No.3

今月の上旬まで二年間函館に住んでいました。 ぱっと思い出せなかったんで、参考に#2の方の仰っていたサイトを見せて頂いたんですが、リストの中で大きいのはカウボーイですかね。 ダイエーは、確かにあるんですけれど小さいです。 五稜郭店はまだワンフロアゲームコーナーになってますが、柏木店は子ども向けですね。シリーズも結構前のものですし。 駅前の、ボーニの中にあるゲーセンはまあまあいい所ですよ。音ゲーは少ないかもしれませんが。 市電駅前から松風に行く途中にあるゲーセンも、小さいながら音ゲーはまあまあある方だと思います。 キャッツアイのような複合店とでもいうのでしょうか、そういうのは見かけなかった気がします。 自由空間とかならあった気もしますが。 車をお持ちでしたら、美原の長崎屋あたりから湯の川方面まで産業道路を一直線に走られると、何かしらあるかもしれません。私は車を持っていなかったので、細かく回れなかったんですが。 札幌に比べれば大きなゲームセンターやキャッツアイのような所はないかもしれませんね。 でも、穴場とかあるとは思いますのでさがしてみてくださいね。 少しでも参考になれば幸いです。

d-mak
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 詳しい情報ありがとうございました。 ゲームセンターだけじゃダメなんですね・・・ 今度行ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • BEMANI関連ゲームの難易度について教えてください

    BEMANI関連ゲームの難易度について教えてください 私はビートマニアをプレイしています。最近ドラムマニアやポップン、jubeatにチャレンジしてみたいと思い始めました。 そこで質問なのですが、ドラムマニアやポップン等難易度表記の数字が大きいゲームは、どのくらいの数字がビートマニアの難易度の数字に近いのでしょうか。 その音ゲーによってやり方が違うので難易度は変わってくると思いますが、参考程度にお聞きしたいです。 特に数字表記が大きいとどのくらいからが難しいのか、よくわかりません。 ちなみに私はビートマニアは☆7~9くらいで、ポップンはバーサスモードくらいしかやったことがありません。その時は30くらいの難易度をプレイした覚えがあります。

  • 類似ゲーム

    類似ゲームでギターを探しています DDR→ステップマニア ビートマニア→BeatBeatRevolution ポップン→ぽみゅ ドラムマニア→DTX そこで思ったんですがギターフリークスの類似ゲームってないんですか?

  • (多分)コナミのアーケードゲーム。

    先日、とあるゲームコーナーで見かけたものなんですが、多分、コナミのアーケードゲームだったと思います。 筐体が「ビシバシチャンプ オンライン」と言うゲームに似ていまして(私はビシバシチャンプをやったことがありませんが、コナミのアーケードゲーム公式サイトで見かけて、近いものでしたので挙げさせて頂きました)画面上に、矢印が上方(下方だったかな?)に向かって進むデモが流れていました。 見掛けは、結構古そうだったのですが、どなたか、このゲームのタイトルをご存知ではないでしょうか? 先程も述べたように、コナミの公式サイトで確認してみたのですが載ってなくてお手上げです。 少ない情報で申し訳有りません。 ずっと、タイトルを思い出せなくて、モヤモヤしています。 少なくとも、ポップンやビーマニ、IIDX、ギタドラ、DDRではないです。 見たところ、矢印はDDRのものに似ていました。 「このゲームはコナミの物じゃない」という方からも、情報をお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • ビートマニアDXが欲しいけど・・・

     私はもともとコナミのビートマニアのファンだったのですが、5鍵盤から7鍵盤に移行した際に付いていけず、しばらくこのゲームからは離れていました。  最近無性にやりたくなり、いざ買いに行ってみるとすでに6まで出ているではないですか!  さすがに今すぐにすべて揃えるのには金銭的な面でちょっと無理かなと思っており、最初はできれば良質な曲の多いもの、7鍵盤初心者が入り込みやすい作品から始めていき、これからも買い続けていきたいと思っています。  このビートマニアDXシリーズ、PS2で3~6と4本出ているみたいなのですがどれがお勧めでしょうか?  皆さんの意見を参考にしたいので、よろしくおねがいします。

  • 音ゲーとレースゲームをよくやるのですが、プラズマと液晶(フルHDも含む)、どっちが向いていますか?

    親が、夏休み中にTVを買うと言っていたのでどうせならゲームに向いているものがいいなぁ・・ と思い質問しました。 実際、自分は音ゲー(ビートマニア)やレースゲーム全般をよくやります。 プラズマと液晶ではどちらがゲームに向いているのですか? 話によると、プラズマは液晶に比べ目が悪くなりやすいらしいですが・・ 回答お願いします。

  • DTMについて(ゲーム音楽について)

    DTMについてお聞きします。 最近のゲーム音楽は、生演奏を使っているものもあるようですが、大多数がDTMだと聞いています。 ビーマニやドラムマニア、ポップンなどのゲーム機の音楽もDTMで作られたものなのでしょうか? また、PS2や3などのゲームソフトのBGMもDTMで作られたものですか?? 具体的な例があればお教え下さい。 たくさんあるとは思いますが、誰でも分かるような一般的なものだとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 音ゲーは、もうでないの?

    ビーマニの(2)デラや、キーボードマニア、ドラムマニアは、繁華街のゲーセンでは、あまり見られなくなりました。地元のゲーセン(アドアーズ)には、まだあります。ポップンや太鼓や三味線は、やらないので置いといて、シリーズは、もうでないのでしょうか?キーボードマニアなんて、もう絶対でない気がします。DDRは、あまりやらないので、いいのですが、ビーマニ、キーマニ、ドラムマニアは、シリーズ出して欲しいです。それぞれ、1番新しいバージョンは、いくつ?そして、それは、ファイナルバージョンなのでしょうか?

  • ビートマニアを探してます

    最近アーケード版のビートマニアをやりたくいと思ってるんですが、大抵ⅡDXなんですよね… 山ノ手線内のゲームセンターでコンプリートミックスとか古いやつがプレイできる所はないでしょうか?

  • 音ゲー最難曲と弾幕ゲー最難ボスではどちらの方が狂っていますか?

    音ゲー最難曲と弾幕ゲー最難ボスではどちらの方が狂っていますか? 格闘ゲームやパズルゲームも上級者のプレイは凄まじいですが やっぱり見た目の「ねーよwww」度ではコナミの音ゲー難関譜面(evans赤とかニエンテEXとか)と ケイブのSTG最終ボス(緋蜂とかラーサとか)が圧倒的だと思います。 そこで、そこまで極めてない人からするとどっちの方が頭おかしいと感じるかを教えてください! ちなみに自分は大往生が1週目4面まで、ポップンがLv20ぐらいまで程度の腕前ですが、音ゲーの方が無理だと思いました。 理由は、STGと違って運任せで避けたりできないからです。

  • 自宅にドラムマニアとギターフリークスを

    ゲームセンターなどにおいてある、 ドラムマニア、ギターフリークス、ポップンミュージック、ビートマニア を自宅におきたいですが、 質問1:どこで買えますか? 質問2:それを誰でもプレイできる状態にして置いておく事は可能ですか? 質問3:もし2が無理なら 個人だけで使うことは可能ですか? (o*'▽')ゝヨロシクネ(o*_ _)o))ペコ