• ベストアンサー

人間の弱さ

koriraraの回答

  • ベストアンサー
  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.3

人間は弱いですよ。 だから? 弱い自分を認める、ある意味では自分と向き合う事であるから、間違いではないです。 自分と向き合う事は大切だし、逃げていても向き合わない限り解決しない問題は多い。 けど。 俺は弱いよ!私は弱いよ! そう誇示するだけの事に何の意味があるのか。 逆に教えてくれない? 弱い弱いってアピールしてたって何が変わるの? 弱い自分を認めた上で、強くなる為(生きる為)にみんな前に進もうともがいてる。 弱いままじゃ、生きて行けないって知ってるから。 あなたは、人は弱いよ、っていつもいつも言っているし、弱さを認めようとしない人にそれを強要したりする。 人は弱いんだから、開き直ろうよみんな! って感じ? 本当の弱さを知っている人は、弱いんだって開き直るだけで終わらないよ。 あなたが言う、鬱を克服した経験がある人は、弱いんじゃない。弱かった、んです。 そして今、強さも手に入れてると思う。 いつまでも弱さを誇示するだけの人って、諦めてるだけな気がする。 弱いよ、って開き直って楽になれればいいよね。 そうしたらここで悩みを語る人は居なくなる筈。 けど、ここには連中沢山の悩みが寄せられてる。 開き直るだけじゃ何も変わらないっていう良い証拠だよ、これが。 救いたいなんて、エゴ。 本当に救いたいなら資格を取ってプロとして対応すべき。 だって、きつい言い方だけど、この板で苦しんでる人たちをあなたが救うのは到底無理だから。 アドバイスが精々。人の痛みを全部背負ったり、解決する場所じゃないです、ここは。

tsufujifuji
質問者

お礼

ありがとう。来てくれたんだね。本当は、貴女がBAなんかにして放置するもんだから、怒りの質問だよ。 俺は、強いよ。強いっていう定義がずれてるのかなー? 強さとは、弱さを認めること。受け入れること。 俺は、弱いがちょー強いよ。物おじとかは、しないもん。 あと、自分のこころをどうコントロールすれば、上がれるかわかる。一日、半日は、さすがに、おちるけど。 健常者がいう強いは、強いでは、ない。強がりだ。俺のいう強さを本当の強さってまた勝ってに呼んでいます。 ゴメンね。貴女に私なんかわからないって言われてさ悔しかったんだ。 俺は、朝鮮籍の友達だっているし、そいつにばかにされて遊んだり。 うつの人に声かけたり、ようはさ、俺が強いって思ってると、弱い人の気持ちがわからなくなるのがいやなだけ。忘れたくないんだ。あの気持ちを。わすれるのが怖いんだ。せっかく、うつになれたんだよ。忘れたくない。 エゴか。そうだろうね。お前らをわかってやってんだぞって思ってるんだろうね。でも、俺にとってはそんなこと、どーでもいい。 もう、自分がわけがわからないって助けてって言われて、何人が助けにいける? 本当に何がなんだかわからないっていう人間に病院にいけだのいう人いっぱいいるではないですか。カウンセラーが、わたし弱いんですがっていって何人がその人を助けられるんだよ。こいつなに言ってるんだろーでおわりでしょ。 俺、上級カウンセラーさんにOWの規定を反し、メールした事があるんだ。すごく優しかった。でも、弱さは、わからなかったみたい。なんか、おかしな返答するんだよね。いや、そこ違いますってそんな感じだった。 うつ経験者が全員同じ意識かというとそれは、違う。でも、つぼは同じだよ。 あっそうだ。俺、まじで資格欲しい!ここにいてもただの回答者だからね。 でもさ、いま精神病院通ってるんだけど、あの人達見ると自信をなくしてしまう。うつなら、いいよ。 遺伝性、なのか、生まれ付きなのかわからないけど、見てすぐわかる。 俺、また偽善者になるんだって思ってしまう。その人達の気持ちには なれないからだよ。 それが怖いんだ。 来てくれてありがとう。また、会話しようね。

関連するQ&A

  • 再度ゴメンナサイ ダメダメ人間です

    ごめんなさい さっき、いっぱいいっぱいになり 一度締め切ってしまったのですが やっぱりもう一度質問させて下さい。 先程の質問でも、 みなさんのご回答は大変為になりましたが、 より一人でも多くの人のご回答を聞いてみたいと思ったので、 再度質問させていただきました。 自分は、いい年して、親に寄生しているだめだめ人間です どうしたらみなさんのように まっとうに生きれますか? どうしてみなさんまともに 生きられるんですか? 主婦の人や、今日はお休みの会社員の人、 春休み中の学生の方など 「まともに生きてる人」だけに ご回答よろしくお願いします。 尚、どうして自分が「だめだめ人間」で、働けないのかというと、 たぶん、ものすごく病的にこだわるんです。 ものすごいこだわり方です。 「メンタルヘルス」カテでも質問させてもらってるんですが、 これは病気でしょうか。 「社会生活をまともにおくれてない」ということは、 やはり病気でしょうか。 お願いします。

  • 冷たい人間が多くないですかね

    インターネットの、特にメンタルヘルス系とか、悩み系とかそのへんの質問に対する回答というのが、なんとも温かみのない、理解のない、思いやりのないものが多いなと感ずるものです。もし、これが社会の縮図的なものなら、この社会も恐ろしいなぁと思わざるをえないのですが。 よくあるパターンに、質問者の落ち度、至らなさ、弱さ、無能など欠点をいろいろあげつらって、私(回答者)はそんなことはなかった、私はもっとちゃんとしていた、できた、質問者はなんと未熟なの?のような傲慢な論調が多いです。そういう人は、確かに質問者を貶める気持ちではなく、叱咤するような気持ちと、自分ができたという優越感的なものから素直に言っているところもあるのでしょうが、一方で、できない人にはできない理由がある、この人だって、条件がその人に向いているものが合ったらば、自分(回答者)なんかよりすばらしい能力を発揮したかもしれない、というような想像性とか謙虚さとか、他人に対する尊敬などが決定的に不足しているように思うんですね。 その点、現代社会(あるいは古来からか)はどうなっているんでしょうね?そんなに、「自分は偉い!」の理論でいいんでしょうかね?

  • 人間関係がダメです

    もういい年の私ですが、人間関係がうまくいきません。 問題はいろいろあるのかもしれませんが、決定的にまずいなと思うのは、人を心底信用できないというところです。 また、周囲の人間が楽しくしているのを見ると、なんだか腹が立ってきて雰囲気をぶち壊したくなります。 こういう自分ですので、友人もあまりいません。 しかし、危機感は感じています。 人生の先輩の皆さん、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 人間関係

    会社の上司女性社員のことについてです。 小さな会社なので、女性社員は私と彼女しかいません。 入社して6年以上経ちますが、入社当初に私は鬱だからよろしくねというような話をしてきました。 鬱の人って自分から名乗ってくるのだろうか?と思いました。 でも、私は彼女は鬱ではない。 ただの自分に甘い人だと思って接してきました。 付き合っていくうちにわかってきたことがあります。 ・非常に被害妄想が激しい ・何に対しても理由を必ずつけたがる、何かのせいにする ・自分が一番大切だということを認めず、私はみんなの為に頑張っていると主張したがる ・みんなに認められたい、注目されたい あまりにも毎日相談されるので、カウンセリングと通院を勧めたところ通いだしました。 5年間、鬱だと言って1ヶ月に5日は必ず休んでいました。 社長も社員もあまり強く言わない人なので何も言わずに受け入れていましたが、2年程経った頃、減給されたようで彼女はかなり怒っていました。 これだけ休んでいれば周りは減給されても当たり前だと思うのですが、本人は納得がいかなかったようで、愚痴を聞かされました。 これで、またこの人は絶対鬱ではないと思いました。 みんなが何も言わないのは、何か言って自分のせいにされたら嫌だからと言っていました。 本当にその通りです。何かのせいにすると口に出して言っていましたから。 みんなが何も言わないのをいいことに、鬱を理由にして休み続けていました。 1年前にもう仕事を辞めると泣きながら言い出しました。 こんなに辛いのに会社は何もしてくれないと言うので、何を言っているのだと驚きました。 5年間これだけ休んでも会社で寝ていても文句を言われなかった。 会社は鬱を治しに来る場所じゃない。 年齢的に再就職も難しいしこれからのことをよく考えて決めた方がいいと言ったところ、会社は辞めないと決めたそうです。 それからは徐々に症状が良くなっていきました。 5年も彼女のわがままと悩み相談でとても疲れていたので、やっと普通に戻ってきたとホッとしていましたが、 去年の春頃、急にチャネリングのセミナーに行ってきたと報告されました。 鬱になる前から興味を持っていて、行っていたことがあると聞かされました。 また変なものに行き始めたなぁと思っていたら、それからは毎日潜在意識の話をされます。 何を話しても、未来はきっとこうなると思うよ。それで会話が終わってしまいます。 じゃあ、今は?今の話をしているんだけど? もうこの人はこういうものに頼らないと生きていけない人なんだなぁと思いました。 勝手に瞑想をしたり潜在意識について考えるのは構わないのですが、聞きたくないと言っても聞く耳を持ちません。 私が話したいから聞いて。聞き流してもらってかまわないからと言われました。 なんて勝手な人だと思いました。 きっと社会のルールとかそういうものから開放され、自分の好きなように生きるというようなことをチャネリングで教わるのだと思うのですが、ただの常識が無くなった人にしか思えないのですが、そういう人たちの集まりなのでしょうか? 去年の冬にインフルエンザの予防接種を受けるかという話になりました。 今年はインフルエンザにかからないと思うから受けないと言われました。 かからないと思えばかからない。風邪もひかないと思えばひかない。 風邪をひくかもしれないから予防しなきゃと言うと、なぜそんなに否定的なの?と言われました。 ただ予防をしているだけなのに、この人は現実を見れていないんだなと思いました。 そして、彼女は何の予防もしていなかったので、風邪もひいたし軽いインフルエンザにもかかりました。 軽いインフルエンザの時に会社を火曜日から3日間休みました。 前日はずっと一緒にいたので、私はうつされていないか心配になりました。 すると彼女は、うつらないから大丈夫と言いました。 普通は、うつっていないといいな等相手を心配する言葉ではないのでしょうか? 思いやりがなさすぎると思いました。 彼女はちょうどその週末の日曜日~火曜日までお休みを取ってセミナーに行く予定でした。 金曜日は会社に行くと言われたので、私用があるから金曜日に早退したいと伝えると、日曜日から必ず行きたい。用心したいから仕事が終わったら帰るから諦めてと言われました。 あまりの即答に私は腹が立ちました。 なんで予防もしていなかった人に用心したいから帰る、諦めてと言われなきゃいけないのか。 治ると思えば治るなら土曜日に寝ていれば治るんじゃないですか?と言うと、そうなの!治った気持ちで会社に行くので、早退してください。と言われました。 彼女が会社に来たので社長がインフルエンザは治ったのかと聞かれると、無言で無視していました。 最近、自分の都合の悪いことには返事をしなくなっています。 周りに迷惑のかかるインフルエンザの返事はさすがにするものではないのですか? あまりに自分勝手すぎて、正直変人にしか見えません。 潜在意識の話を無視するようになってから、彼女も私の話を無視するようになりました。 鬱の相談をされて疲れているときにも無言でいることがあったのですが、彼女も無視することがありました。 要はやり返す感じです。こんな人が鬱になるのでしょうか? それからも何度か矛盾したことが多く、話を聞かされるのが嫌になり今は全く話していません。 潜在意識がすごいもののように話してきますが、私には全くどうでもいいことで、とにかく彼女のような考え方を持ちたくありません。 あまりにも常識がなくなりすぎて自分勝手で思いやりがない。 自分らしく生きるようなことと間違えている気がします。 相手が嫌な思いをしていることに気づけなくなっているようですが、セミナー等に参加している人たちはみんな同じ考えなのでしょうか?

  • 疲れる人間関係

    30代のOLです さっき、皆さんの人間関係に関する質問を読んでました 似た環境の人もいるのだなって ちょっとだけ安心したところです 私も、今年になって、職場の環境が変わり、前からちょっと苦手だなって思ってた人(年下)と机を並べることになりました 10年以上働いたところなので、人間関係で辞めるのも、自分の歳も考えて我慢していました でも、考えすぎなのか、その苦手な人がそばに居ると思うと、萎縮してしまい・・その他の人とは普通に話せるのですが・・ こちらが、意識すると相手も意識するものですよね だから、私自身、その人に積極的に話しかけたり、私なりに努力はしているのですが(コレも相当疲れますよね)、多分あちらが、そこまで私と仲良く(というか、普通に接したい)という気持ちがないんでしょうね、私が一方的に意識して、疲れながら仕事をしているといった感じです 考えすぎちゃいけない、笑顔!笑顔!と思ってるのですが、この一週間はかなり自分としてはキツク、このままいくと気にしすぎてウツになってしまうかも・・なんて思ってしまう程でした でも、やっぱり仕事と言えども、楽しく・・というか、普通に仕事がしたいんです 自分と合わない人でも、何かのきっかけで歩み寄れることってあるんですよね? 先日、上司にさりげなく異動願の意思は伝えたのですが・・ やっぱりココであきらめずに、明るく明るく接する努力をしたほうが良いんですよね?

  • メンタルヘルスや人間関係のカテについて

    皆様はメンタルヘルスや人間関係のカテで質問し、回答を貰ったり、逆に回答してコメントを受けたりして疲れたりしませんか? 私は質問もコメントも夫々1回と3回(かな?)しかしてないんですがゲンナリしてもう二度とこのカテは見ないと思ってます(もちろん良い回答にはとっても助けられました)。 閲覧してるだけでは感じられなかったのですが、質問した場合は自分の悩みに回答をもらうと全然何もわかってない人が“机上”の答えをしているの如実にがわかります。自分が回答した時もコメントをもらうと「ああ、質問者さんは私とは全然年齢が違うな、だから“見れる”ものが全然違うな」と如実に感じます。で、今、ああ回答という行為なんかするんじゃなかったとか思ってまして、このことを早く頭から消し去りたく皆様はどんな風に感じるのかお聞きしたいです。

  • 弱い人間

    私は最近職場の人間関係に悩まされていることもあって、とても後ろ向きになっていると思います。 一旦、嫌なことがあるとすぐ落ち込む性格です。 しかし、そういうことがなければ結構プラス思考なんですが。。。 人間っていくらプラス思考でも、落ち込んでるときにはマイナス思考になりがちなものだと思います。 先日、ある人に悩みを打ち明けたら、そんなことを気にしているなんてまだまだ子供だっていうようなことを言われました。優しい口調で私を思いやりつつ言ってくれたと思います。 しかし、私は色々考えてしまいました。自分では私はとても弱い人間だと思います。ちょっとしたことに落ち込まない人は大人であると同時に強い人でもあると思います。 人間って年を取るにつれて色々経験して強くなっていけるものなんでしょうか?私は今26歳です。 もちろん自分がもう一人前の大人だなんて言いませんが、ある程度社会人でもあるし、学生とは違うという意味で大人であると認められたいと思っています。 前置きが長いんですが、26歳にもなって人間関係で弱音を吐いたり、仕事も手につかないくらい落ち込んでいるなんてまだまだ子供なんでしょうか? 大人=精神力の強い人というイメージは確かにあります。明日からはそういう人を目指して生きたいと思います。 わかりにくい質問かもしれませんが、皆さんは年をとって成長されましたか?強くなりましたか? 私がちょっとどうしても思ってしまうのは、自分が元気なときは強くなれるし、弱い人を情けないと思うこともできるけど、やっぱり、自分が追い詰められた状況になると、なかなか強くなれないという気がする、ということです。 今日は辛くて会社を休んでしまったので、少し考えもまとまりませんでしたが、読んでくださった方、どうもありがとうございました。

  • メンタルヘルスのみんな!

    あっちです。メンタルヘルスにいるものです。意見交換しない? 自分で悩んでるのって無駄だよ。 もうさ、十年うつとか、やめて! みんな、ちから、かしてよ。おれもやるからさ、、

  • 賢い人間って?

    みなさまに質問有りです。 今日、彼氏のお父さんと話をしました。 こちらの言い分が終わらないまま、結論だけを言われ、かなり頭にきています。 あまり人のことをとやかく言える立場ではないし、彼氏の父親なのだから、腹を立てるのもいけないと自分でも反省はしています。 しかしながら、きちんと話を理解してくれないまま(自分の話術がすばらしいなどとは思っていませが)、結果のみを言われたり、解釈違いをされたりと少し悲しいのです。 誤解を招かない話術、それにたぶん、私が未熟(年下)なので、私が意見する事を理解したくない部分もあるとは思うのですが(なんて思ったりはいつもはしないのですが今回はひどかったので)、どうか私が話し上手になれる方法や、賢いといってはおかしいですが、人間的に恥ずかしくない話術、常識等教えていただけるサイトや書籍など教えていただければ幸いです。 ★すこし愚痴っぽくなってしまいすみません・・・質問する立場なのに。 あと、私は「人の話が最後まで聞ける」人がすばらしいと思っています。この点みなさまはどう思われますか? そして、こういう人は人間的にすばらしいと思うなんていうエピソード等もありましたら教えて下さい。 人間すぐには変われるものではありませんが、 ★挨拶ができる人間 ★自分の非を認めて、謝れる人間 ★思いやり(広い意味すぎですが)のある人間 ★人の話をきける人間 ・・・等、モットーにして生きてきました。 (できているかはわかりません) お時間空いている時で結構です。 みなさまの意見おまちしております。 ここまでよんで頂きましてありがとうございました。

  • 人間が嫌で死にたくなる

    理由 特別顔が大きいので、幽霊でも見たように驚き必死に自分を守ろうとして不快。 仕事で一緒にいなければならない人はどうしていいか分からず、全員挙動不審になる。 長い人生で誰からも話しかけられた事がない。 話しかけると「知らないっ」と拒否され話しかけるなという態度か無視するような奴しかいない。 誰も受け入れてくれなかった人間が憎く、見るのも嫌で毎日公共の場で発狂しそうになる。 このような場で励ましや違う考え方を教えてもらえると、良い人もいる、見習わないと、とは思うが、実際に自分を目にしたら違う態度を取るのが分かっているので悲しい。 明日も人に会わなければならない。また拒否されるに違いないので欝になる。 その上嫌われるのを第三者に観察され気まずい空気になる事が予想されるので嫌で死にたくなる。 全ての人に日常的に拒否されるからといって、死にたいと思うのはくだらないでしょうか? 今までの人生ずっとこれで、明日や1年後、生きている限り同じと思うとさっさと死にたくなります。 嫌われるのを「気にしない」ようにしてきましたが、自分を騙すのももう限界です。 自分を毛嫌いする人間たちを、どうすれば好きになれるでしょうか。