• 締切済み

去年からプレーのことで・・・

BASKETMMの回答

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.2

No.1 amblair2000 さんの回答は具体的で大変よいと思いました。 1.日々の努力が大切です。色々試みることも大切です。 2.ただし無理なく出来ることでないと長続きしません。 3.amblair2000 さんは色々なドリルの例を書いておられます。私は一週間左手で箸を持って食事をしました。もちろん今でも両手使いです。 4.紹介された YouTube は漫然と見ないで、出来るだけ分析しましょう。 4.1.ドリブルしているとき、腰を落とせとコーチに言われませんか。どう云う意味でしょう。膝を曲げるのです。YouTube を見直しましょう。膝は角度は90度くらいに折れ曲がっていますね。特に相手の脇をすり抜ける瞬間。上体は起きていますか。 4.2.ディフェンスの手は、相手のどの位置に置かれていますか。ボールから何センチぐらいの所ですか。腕の角度は。相手がシュート動作に入ったとき、ディフェンスはどの方向に飛んでいますか。 具体的なやり方を私は好みます。 ご質問とは離れますが。ルールブックは持っておられますか。ぜひ買っていらっしゃい。チームに一冊ではなく、プレーヤー1人1人が持ち、折に触れて読む事です。 (日本バスケットボール協会に電話してご覧なさい)

関連するQ&A

  • ミニバスの初心者に教える基本

    娘がミニバスに入りましたが、少人数チームのため低学年も試合に出なければならず 基本そっちのけで試合の動きばかりの練習です。基本が全くできていないのに動きの練習???って感じです。小学生がバスケをはじめてまず教えてもらうような基本(ドリブル、パス、シュートのフォームなど)を教えてください。家の中でできる練習法などありましたらお願いします。

  • 小4の息子の事で

    小4の息子の事で 今年の4月からサッカーを習い始めました。そして春の合宿や合同練習に行ったかいあってか、将来性を見込んでという理由でそのチームの選抜代表として選んでいただきました。 そこのチームの選抜なのでいろんなクラブからの代表ってこともあり集まる時は誰も知らない中に入っていく状況のせいかまだ溶け込めれないせいか、それがサッカーにも出てる感じです。 練習試合の時、試合慣れしてないせいか自分でドリブルしてシュートするとか、何としてでもボールを奪うとか、奪われないようにするとかっていう気迫が感じられずボールが来ても、すぐにパスしてしまう感じです。 見ていて歯がゆいので思わず自分でドリブルしてシュートしないのかを聞いてみると、自分のポジションは、パスをしてパスを返してもらってシュートするんだけどパスしても皆自分でドリブルしてシュートするからポジションの意味がないって言います。 私はサッカーの事は詳しくないので何とも言えませんが早くスタメンに選ばれるには子供に何をアドバイスしてあげればいいのでしょうか?

  • 視野を広げるには?

    タイトルのとおりです。 バスケットの練習中(3対2や5対5みたいな練習)や試合中にドリブルやシュートのことだけを考えてしまい仲間にパスすることを忘れてしまいます。(単に仲間の位置が見えてないだけなんでしょうが・・・)なのでプレーの幅が狭まってしまいます。なので視野を広げる練習方法など教えてもらえませんか? お願いします

  • 8歳のミニバスシュート

    新3年生の8歳の娘がいます。 2年生の春から、4歳上の兄の影響でミニバスを始めました。 身長は123cmほどで、前から数えた方が早い背丈です。 手足も小さいような気がします。 兄が日々自主練(私が付き添い)シュート練習をしていたのを見ていたので、自分も自主練をしたいと言います。 そこで、シュート練習をしているのですが、 3年生(123cm)では、まだまだ片手でのドリブルシュートは難しいのでしょうか? 息子は3年でミニバスを始めましたが、初めから片手だったと言います(身長は平均以上。手足も大きめ)。そのチームの女子3年は、下から両手でシュートしていたそうです。 下からシュートか、胸の位置からシュートするのか、片手で練習させるのか、今の年齢、身長ではどれが一番良いのでしょうか。 また、ポイントはなんでしょうか? 娘は、エースになるという目標を見つけ、数年後のエース目指して頑張っています。 どのようなシュート練習が効果的か、教えていただけるとありがたいです。

  • バスケットボールの上達方法

    僕は今、高校でバスケットボールをしています。ポジションはフォワードです。中学校でもやっていました。今回はいろいろと質問させてください。 1 シュートについて  僕は中学校のときからシュートフォームが変だ、といわれていました。正しいシュートフォームになるには何に気をつければいいでしょうか?また、スリーポイントも打ち方が悪いのか、リングに届きません・・・。遠くまで飛ばすコツなどありましたら教えてください。 2 ドリブルについて  僕はドリブルがあまりうまくありません。1on1で相手を抜くとき、ドリブルミスをしてしまうことがあります。ドリブルが上手くなる方法はありますか? 多くの方の回答をお待ちしてます。また、「自分はこれを練習したらバスケットがうまくなった」「これだけは絶対身につけたほうがいい」など、経験者様からのお言葉もお待ちしてます。長くなりましたがよろしくお願いします。

  • ポートボールの練習の仕方

    小学3,4年生に基礎を教えたいのですが・・・ ドリブル、パス、シュートの練習はどんな練習から始めたらいいでしょうか?練習内容、方法を教えてください。

  • どっちが正しいの??

    バスケットをやっていて、ドリブルシュート(とかレイアップ)のフォームとか 別に困っていなかったのですが、最近聞いた話でとっても気になっています。 去年なのですが、球技大会の練習でドリブルシュートをしていた友達が 先生に「おいっ、ドリブルシュートは3歩あるいてからシュートだぞっ」 といわれていたのです。それで、そのままになっていたのですが。 でも、違う先生に聞いてみたら ドリブルシュート&レイアップは2歩あるいてシュートとのこと。 なかなか判断がつきません。正しい答えはどっち??

  • 自分のプレースタイルが分りません

    自分のプレースタイルが分りません 上手くなるには、自分のプレースタイルを理解することが大切だと思うのですが、 それが自分ではわかりません。いまだに確立できていないのかも知れません。 苦手なことはたくさんあるのですが、何を身に付ければいいのかハッキリしません。 ポジションはFWです。 項目ごとの練習では微妙で、Bチームでの試合だと何もできないけど、 Aチームでの試合だとそれなりに活躍できてるみたいです。 チームメイトが上手いとそれなりに使い道があるのかもしれません。 ボールを貰うのが上手い、点が取れれば完璧だと言われたことがあります。 11人の中の1人としてみればそこそこだけど、1人のサッカー選手としてみたら下手です。 そのためどうしてもレギュラーになれません。 以下が自分の特徴です。長文でスイマセン。 身長168cm、体重56kg、50m6.2秒(典型的なトップスピードだけ)です。 また体が柔らかいとはよく言われます。 前線からひいてもらうよりも、前線で中央から両サイド、 左サイドから中央、右サイドから中央へ流れてボールを貰うことが多いです。 縦への飛び出しやゴール前やセットプレーでもフリーになることは出来てます。 ボールキープやただ前に蹴っただけの質の悪いパスの処理ができません。 ドリブルも苦手ですが、ポジショニングの時点で勝負が付いてることが多い上に、 ターンは得意なので1対1のドリブルをする機会は全くありません。 基本的に、ほとんどのプレーをワンタッチ、ツータッチできちんと捌けてるので、 視野の広さや判断の早さはあるのかもしれません。 極端に利き足でしかボールを蹴れないというわけでもないです。 点が取れないのはシュートを撃てないからで、撃ったシュートは大体決めてます。 1試合で1本もシュートを撃たないのがほとんどです。 また、そのほとんどがミドルかロングシュートです。 プレーエリアは凸←な感じで狭くは無いけど、 両サイドの奥のほうでプレーすることはあまりありません。 1トップの時が最も活躍できてた気がします。 2トップでは、上手さよりもプレースタイルがハッキリしてるタイプとの相性がよかったと思います(ストライカータイプとが組みやすかったです)。 3トップの時は右だったのですが、まったく出来なかったです。 ディフェンスに関しては前線からのプレッシャーとパスコースを切るのと、 挟み込みや横から体を入れてのカットは苦手ではないのですが、 オーバーラップはいいのですが 常に相手を意識してマークし続けるのが苦手みたいです。 これらをふまえると、 ストライカータイプ…点が取れない。 ポストプレイヤータイプ…体を張ったり、長いキープが出来ない。きちんとしたパスしか処理できない。 セカンドトップタイプ…パスは苦手ではないが、切り込んだりができない。瞬発力もないし。 ウイングタイプ…ドリブルが…、微妙に右サイドだと視界が狭くなる気がする。ディフェンスの問題も。 ゼロトップの先頭…全体的な自分のクオリティが低すぎるのが。チームメイト次第ってところも。 1人の選手として見てもある程度完結してる選手になりたいです。 どの欠点が一番直しやすいか。 どれが一番向いてるかアドバイスをおねがいします。 また参考にできるプロの選手がいるのなら教えて頂けると助かります。

  • 香川選手はプレースタイルを変えたのでしょうか?

    移籍市場の終わり際にドルトムントへ香川選手が移籍して10試合近く経過しましたが、どうして香川選手には数年前ほどの怖さが無くなってしまったのでしょうか? 1試合2試合じゃ分からないとも思ったのですが、10試合通してみるとドリブルでの仕掛けや思い切りのいいシュートなど、3年くらい前のセカンドストライカーらしき動きがほとんど消え、ゲームメイクをするようなスタイルになった気がします。 ふわっと空中に浮かせるようなパスやマークを引き寄せる動き、スペースを見つけてクロスを供給など、やっていることの質は全然悪くないと思いますが、もっととにかくシュート打ってグイグイ持って行って仕掛けて抜いて切り込んでという、攻撃的なセカンドストライカーとしての香川のプレーが見たいです。 シュート意識やアジリティを活かしたドリブルを見る機会が減り、フィニッシュまで中々持って行けておらず楽しみにしていた身としては少々残念で... 彼はプレースタイルを変えたのか、それともまだチームにフィットしていないだけなのか、もしくはそうせざるを得ない状況なのか、はたまたクロップ監督からの指示なのでしょうか? 詳しい分析などお伺いしたいです。回答お待ちしています。

  • バスケットボールいいシュート練習、ドリブル練習。

    僕は、小学6年生です。 ミニバスクラブに入っています。で、毎日、中学校にある、リングでシュート練習をしています。 244本うっています。 前はそれで、結構試合でも入っていたのですが、最近、なんていうか、あせってうっているというか・・・・それで、シュートがミドルなどから入りにくくなってしまったのです。 それはパスを貰ったときに、あせってキャッチして、しっかりキャッチできていないままうっているのだからだとおもいます。 だから、いいハンドリングの鍛え方やシュート練習の方法をもっとしりたいです。