• ベストアンサー

NaClはなぜ分子ではないのですか?

km1939の回答

  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.3

   結合形態がちがうからです。    NaClはイオン結合物質、水は水素結合物質です。    イオン結合物質は分子化合物とはいいません。    NaClはイオン結合物質です。

kamaaka
質問者

お礼

ありがとうございます。どれがイオン結合でどれが分子としての結合かは覚えるしかないんですね。

関連するQ&A

  • NaClって分子じゃないのですか?

    H2やH2Oが分子,Feが分子じゃないのは分かりますが, NaClは分子じゃないのでしょうか? 分子は2つ以上の原子が結びついたものだと思っていました。

  • 化学式の違いがわかりません

    水の分子式はH2Oで,組成式はなし. 塩化ナトリウムの分子式はなく,組成式はNaCl 酢酸の分子式はCH3COOH=C2H4O2,組成式はCH2O と習いました. どんな物質が分子式,組成式のどちらも持つのですか? 異なる原子が「1:1」で化合しているとき,組成式だけ. そうでない場合は分子式があり,そのなかでも「比」が割れる場合は 組成式もある.というのであっていますか? また, 2種類以上の元素が「1:1」の割合で化合している物質は,分子ではないのですか? (例:塩化ナトリウム[NaCl]) 「1:1」出ない割合で化合している場合は分子ですか? (例:アンモニア[NH3])

  • 化合物の分子量を求める問題

    どなたか御回答お願いします。 炭素、水素、酸素からなるカルボン酸2.9mgを完全燃焼させたところ、CO2が5.8mg、H2Oが2.3mg生成した。 また、この化合物150mgを中和するためには、0.10M NaOH水溶液17mLを必要とした。 ただし、C=12、H=1.0、O=16とする。 この化合物の分子式を求めよ。 組成式がC2H4Oであるのは分かったのですが、分子量が求められず、分子式が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 分子を作る化合物と分子を作らない化合物の見分け方

    分子を作る化合物と分子を作らない化合物の見分け方を教えて下さい。 理科の振り返りに書きたいです。早めに分かる人はコメントお願いします。

  • 分子標的薬 分子標的治療薬

    分子標的薬は小分子化合物とモノクローナル抗体に分けられるらしいのですが、小分子化合物とな何でしょうか?

  • どうしてNaClは水に溶けるのか?

    先日、大学の講義で、なぜNaClは水に溶けるのか?と聞かれて答えることができませんでした。 NaClがNa+とCl-に分かれるから、エネルギー的には不安定になる、 という風に考えると矛盾が生じてしまいました。 いろいろ考えてみて、水に溶かす場合は水分子が極性を持っているので それが電気的に何らかの影響を与えて、イオンを安定化しているのではないかと考えました。 しかし確証が得られなくて困っています。実際のところどうなんでしょうか?

  • 分子コロイドは、高分子化合物であり分子がコロイド大

    分子コロイドは、高分子化合物であり分子がコロイド大のものだと学びました。 それでは、巨大分子であるダイヤモンドがコロイドでないのはなぜですか?

  • 分子について

    色々と調べているうちに、分子とは何かが分からなくなってきました。 例を挙げると、塩化ナトリウム(NaCl)が分子ではない理由が分かりません。 (イオン云々が関係しているようですが、その辺りの知識は乏しい) また、炭素(C)においてはサッパリです。 分子ではないと定義するものもあれば、フラーレンなどを挙げて分子だと定義するものもあります。 分子についての説明をお願いします。

  • 高分子

    低分子の有機化合物は蒸留や再結晶で精製できますが、なぜ高分子だとできないんですか??だれか教えて下さい・・・。

  • NaClの水和について

    NaClが水に溶けるとNa+とCl-に電離しますがNa+のほうが水分子を多くひきつけるそうです。Na+もCl-も電荷の大きさは符号が違うだけで同じ力のはずなのになぜですか?