折り紙かぶとの捨て方相談

このQ&Aのポイント
  • 節句や記念日に折り紙で作ったひな人形や兜の捨て方に悩んでいます。
  • ひな人形は晴れた日に川に流す方法もあるが、兜をごみに出すことにためらいがある。
  • 神社に持って行く方法もあるが、他にもいい方法があれば教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

折り紙かぶとの捨て方相談です!

いつもお世話になっているのですが、質問するのは今回が初めてで、ちょっと緊張しています^^; うちでは、節句や記念日などがあると、毎回折り紙でひな人形やパンプキンなどを作っているのですが、毎回その捨て方に悩んでいます。 かろうじてひな人形は晴れた日に川に流すというのがあり、納得して気持ちもすっとするのですが、今回は子供の日の兜。。。 赤ちゃん待ちだからかもしれませんが、そのままごみに出したらたたりでもありそう。。。(ばかばかしいですが。。。)な感じがしてしまって。。。 今までは、紙袋にためて、神社等に持って行っていたのですが、それもどうなのかな?と思い相談いたしました。 うちではこうやってる!こうするのを聞いたことがある!など、少しでもご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです! よろしくおねがいいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

灰皿で燃やして、灰は埋めてしまうか川に流せばいいと思いますよ。 紙袋に溜めて神社等に持って行っておられるのであれば、それはそれで良いと思います。 要は自身の思い、念をどうやって昇華させるかがポイントなので、ご自身が気持ち悪くないスッキリする方法をとられれば良いと思います。 但し、それによって周囲に迷惑が及ぶ場合は別の方法を考えて下さい。

reinoir
質問者

お礼

>要は自身の思い、念をどうやって昇華させるかがポイント そうなのですよね。 自分の方法ってどうなんだろうと、疑問に思い、結局昇華できていなかったんだと気がつくことができました。 その時々にあった、スッキリできる方法を選択しようと思います!

その他の回答 (3)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

何でもかんでも神社にもって行けばいい、お焚き上げにすればいいというものではありません。 神事に使ったものはお焚き上げに出しますが、それ以外は出しません。普通にゴミに出すべき物です。 ましてや折り紙はあくまでも折り紙、それ以上のものではありません。 神社に出すべき物は、神社で祓えを受け、神を降ろした物だけと考えてください。 もしゴミに出すのは気が引けるのであれば、自分で燃やしてください。感謝して燃やせばそれで充分です。

reinoir
質問者

お礼

なるほど。 基本的に神社のものだけなのですね。 感謝して処分しようと思います。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

どんど焼きとか、言われているお札類を燃やして供養するときに紙人形なども持ってくる人がいますよ。 或いは、6月30日に夏越の祓いを行うところでは、同様の事をやりますので、お持ちになっては如何でしょう。 一年ぶんをためておくと結構な量になりますし、ホコリも被りますが、半年毎なら綺麗なままで供養できます。 近所の神社などを探してみてください。

reinoir
質問者

お礼

私も年1回のどんと焼きにもっていっていました。 その時にお雛様なども全部です。 お察しの通り、埃と量も増えますが、それ以上に、時季外れまで、押入れの真っ暗な中で閉じ込めておいていいものなのか。。。と、気が引けながらも過ごしておりました^^; 半年に1度なら何となく区切りという感じがしてよいですね! ありがとうございました。

回答No.1

「ひな人形は晴れた日に川に流す」って・・・それは誰が回収するのですか? 何かそういうイベントがある日に行うのであれば、それを回収処分してくれる業者がいたりするのかもしれませんが、そうでないのなら、ただのポイ捨てですよ?むしろ、そっちのほうが川の神様に怒られそうな気がするのですが? そのあたり、どうお考えなのでしょうか・・・? 折り紙兜ですが、別に人型をしているわけでもないし、特にお祈りを捧げるようなものでもないので、たたりとかは関係なさそうな気がします。 どうしても気になるようなら、所詮は折り紙なのですから、一度開いてただの紙に戻してから処分すればいいのではないでしょうか?

reinoir
質問者

お礼

確かに、回収しているのかもしれないですね。 まだとっておいて(ずるずると流せなかったので^^;)良かったです。 開いて、感謝して捨てようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 息子の初節句に、新たな五月人形(兜)がふたつ。これはよくあることですか?

    来月、息子(第一子)の初節句を迎えます。 我が家には私(母親)の両親から贈られた兜が飾られています。 昨日、夫の実家に立ち寄ったところ、元々ある五月人形の隣に新たな兜が飾られていました。 義両親曰く、息子のために買ってきたとのこと。 一人に二つの兜、という事実に違和感を覚えたのですが、これはよくあることなのでしょうか? 前提として、義両親は私の実家から兜が贈られていることは知っています。 購入前にこちらで用意をしてよいものかの確認・了承を得ておりますし、 また兜が到着したあとに報告もしています。 今回、義実家でも兜を購入した理由として、義母は 五月人形は元々あるものに買い足していくことがよいとされていると聞いた、と話していました。 しかしながら、私なりに調べたなかでは上記のような習慣は見つけられず、 やはり「五月人形は一人一体」「赤ちゃんの身代わりとなり、その無病息災を願って飾られるもの」という よく耳にするものばかりでした。 鯉のぼりに関しては、兄弟が増えるごとに1尾買い足す、という慣習を聞いたことはあるのですが。。 現状、息子には二つの兜が用意されていることになります。 双方の祖父母が、揃って息子の幸せを願ってくれていると思えばありがたいことではあるのですが、 正直、知らないうちに用意されていた兜を息子のものとはなかなか思えず、 なにより兜のありがたみ(?)が薄れてしまうようで複雑な心境です。 我が家と義実家、それぞれに息子のものとして兜が飾られるわけで…。 いづれ物心のついた息子に、なんと説明すればよいのかもわかりません。 私自身の疑問・気持ちをどう消化すべきか、また息子にはどのように説明すべきか、戸惑っています。 (主人はさほど疑問には感じていないようです) 端午の節句(五月人形)について詳しい方、似たような経験をされた方など、 皆さまのご意見をいただけるとありがたいです。 ちなみに、主人の実家の五月人形は主人の兄が誕生した際に購入したもので、 その一体を主人の兄・主人・主人の弟の三人のものとして飾られてきたそうです。 (都度の買い足しなどは一切なかったとのこと) よろしくお願いいたします。

  • 端午の節句の工作について

    このカテゴリーに相応しくないかもしれませんがよろしくお願いします。 児童館で0歳児~2歳児を対象にしたママさんによる自主活動のグループ活動をしています。。 今回初めて端午の節句のイベントをおこなうのですが、 手作りの兜、鯉のぼり、壁飾り等を作ったり、記念写真を とったりして、子供達とママが喜ぶようなイベントを考えているのですが、 予算がなく、折り紙・画用紙等児童館の工作室にあるものを使った工作をしたいと思いますが、 何か簡単な(小さい子供を見ながらおこなうので)な鯉のぼり、兜、飾り等の作り方や何か子供達が喜ぶような アイディア等、お知恵を貸してください。 ひな祭りの時は、桜型に切った色画用紙に折り紙でおったお雛様を貼った物を作ったりダンボールに書いたお内裏様とお雛様の顔を切り抜き そこから顔を出して記念撮影をしました。

  • 娘の初節句について

    こんにちわ。いつもありがとうございます。今回は、初節句についてです。今年の2月に娘が生まれましたが、来年に初節句をすることになりました。私は、主人の実家の近くに住んでます。私の実家は、2時間掛かる所にあります。主人の実家では、市松人形、お正月飾りを買ってもらいました。ひな人形ですが、インターネットでいいのがあったので、予約をしました。なかなか私の実家に行けずに・・・私の祖母がひな人形を買ってくれると言ってたのですが。やはり、一緒に見に行った方がいいでしょうか?今年中に見るか買うか?来年、見に行ってもいいんでしょうか?よろしくお願いします。

  • ひな人形の捨て方は?

    小学校に勤務するものです。かつて学校に寄贈された、古いひな人形を捨てたいのですが、ものがものだけにごみと一緒に出すのはためらわれます。 お寺や神社に持っていくという話を聞いたことがあるのですが、詳しいことがわかりません。また、それは有料なのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 端午の節句の祝い方

    5歳娘と1歳息子の母です。 5月5日の端午の節句について教えてください。 1.カブトを飾る時期について ひな人形だと「節分を過ぎてから」という決まりがありますよね。 カブトにも飾る時期に決まりがあるのでしょうか? 2.お祝いの料理について ひなまつりには「ちらし寿司にハマグリのお吸い物」という定番料理がありますよね。 端午の節句はどんな料理でお祝いするものなんでしょうか? 「ちまき」はおやつのようですし。他に思いつかないのですが。 去年は初節句だったので、ジジババ呼んで寿司と鉢盛り取ってお祝いをしました。 今年からは家族だけでささやかにお祝いしようと思っています。 でも上の子は娘だし、自分も女のきょうだいしかいなかったので、端午の節句と言ってもどうもピンときません。 ダンナに聞くと「そんなもん祝ってもらったことない」と言います(^^; みなさんのご家庭ではどの様にお祝いしていますか? 上の2つ以外でもよいので、色々と教えてください。よろしくお願いします。

  • 端午の節句  五月人形どうしましたか?

     私の兄弟も従兄弟も親戚も女ばかありで、よくわからないので教えてください。主人の実家は行事は全くしない家庭だったそうで・・・  長女におひなさま。なので、今年初節句の長男にも何か用意しようと思っています。  みなさんどんな物をかざりましたか?いくらの物でしたか? 五月人形と兜って別物ですか?何を飾ればいいのでしょう? 男の子は五月人形などを、毎年喜んで見てくれていますか??   こいのぼりは、種類ってあるんですか?こいのぼりでも同じ大きさで、高いものと安いものは、どう違うんでしょうか?   大きさといくらで買ったよみたいな事でも何でもいいので教えてください。  よろしくおねがいいたします。   

  • クリスマスについて

    他の行事は、パーティー以外にも目的があるのに、クリスマスだけはキリストの誕生を祝わない人たちもパーティーだけはするのですか? 節分には豆まきをする家庭もありますし、ひな祭りにはひな人形や甘酒があります。端午の節句では鯉のぼりや兜があります。バレンタインデーに告白する女性も多いかと思いますし、土用の丑の日にはうなぎを食べたりします。お祭りの日にはお神輿が出たり獅子舞が出たりします。 しかし、クリスマスだけはクリスチャンを除けばパーティーだけの行事になっています。自分が知らないだけで、みなさんはキリストの誕生を祝っているのでしょうか?

  • 初節句・なにを用意すればいいのですか??

    閲覧ありがとうございます! いつも大変お世話になっております。 5日、息子の初節句(6ヶ月)を迎えることになりました。 自分が嫁に行き、初孫の初節句なので、最初は主人の実家で義両親とお祝いをする予定だったのですが、急な義両親の事情でお祝いが出来なくなりました。 今までのお祝い事は義両親が盛大にしてくれていたので、なにをすれば良いか分からず困っています。 立派な五月人形(兜?)を買ってもらい、お祝い金も包んでもらい、ケーキも予約してくれていて、本当に息子を可愛がってくれています。 "お祝いできないのがとても残念、様子をビデオに撮っておいてほしい"とビデオカメラを預かっているのですが、初節句ってなにをやればよいのですか?? お食い初めのようになにか決まりのようなものはありますか? 検索した際、食べ物は柏餅とちまきなどを用意すると書かれていましたが、他はどんなものを用意するのが一般的なのでしょう? 菖蒲湯は息子をいれて良いのですか? また五月人形はどこに飾るのが良いのですか?(賃貸であまりスペースがなく、今はリビングの角に飾っています) ケースが付いているのですが、はずすのでしょうか?? YouTubeなどの動画では折り紙のようなもので兜を折り、被せていたり、はちまきのようなものを巻いているのを見かけたのですが、こういうものも用意するのが良いのでしょうか?? 質問ばかりで本当に申し訳ございません。 ビデオ撮影するうえで、こんな風に進めるとよいなど、教えて頂きたいですm(_ _)m

  • 義理父母との付き合いかたについて

    今年初節句を迎える娘がいます。両家の両親とも孫を可愛がってくれているのですが、旦那の両親が孫を溺愛するあまり、物をたくさん買ってきます。 今日は突然やって来て(毎回アポなしでやってきます)ひな人形を買いにいくと。しかし私が妊娠中に子どものひいばあさんにあたる人が、お祝いにと木彫りのひな人形を買ってくれていたので、義理父母にひな人形はいらないと何度も断っていました。飾る場所も収納する場所もないと説明もしました。ひいばあさんが買ってくれた気持ちもくんでくださいとお願いもしました。それでも義理母は7段飾りを買う‼と聞き入れてもらえず。人形屋でゴネまくられました。こんなにも人の意見を無視して、物を押しつけてくるところに腹が立ちました。 今回に限ったことではないです。子供が5カ月になり離乳食を始めたと言うと、烏龍茶を飲まそうとしたり卵サラダを食べさそうとしたりしました。カフェインが入っている飲み物やアレルギーがでる可能性のあるものを、親の私たちに確認もせずに食べさそうなんてとんでもないことをやってくれたりします。 今後、義理父母とつきあっていくたびにこんな嫌な思いをしなくてはならないのかと、先が不安です。旦那も私の意見を両親に伝えてくれているのですが、義理父母はどうもわかってくれません。どうつきあっていけばよいのかアドバイスをください。

  • 男子初節句服装、陣羽織?

    三月の末に誕生日を迎え一歳になる男の子がいます。 昨年三月末出産、初めての育児でとにかく毎日が必死で、初節句は誕生日を過ぎた今年にしようと考えておりました 袴は七五三で着せると思うので 記念に陣羽織と兜やハチマキなんかを着せてあげたいのですが、、陣羽織の下に着せる服ってどんな物が良いのでしょうか? 普通のトレーナとかではおかしい気がするし、、実際着せたことがある方いらしたら教えてほしいです。 また他に初節句でおもしろい衣装や、楽しい初節句の過ごし方?などご経験された方がいらしたら教えて下さい☆

専門家に質問してみよう