• ベストアンサー

コンデンサの極性??

pen2sanの回答

  • ベストアンサー
  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.2

コンデンサーを使用する上で2つの意味の極性があります。 1)電気回路上、極性をあわせて使う必要があるもの。 2)電気的には極性は無いが、特性向上の為極性に注意する必要があるもの。 (1)に属す種類として、アルミ電解コンデンサー、タンタルコンデンサー及びその派生品(アルシコン(商品名)等) (2)に属す種類として、ペーパーコンデンサー(現在はほとんど使われておりません)、フィルムコンデンサー(積層型は除く)、MPコンデンサー等 (1)の理由はsiegmundさんが述べられておられる通りで、陽極にはエッチングされた電極(アルミ電解コンデンサーの場合はアルミ箔に多数の穴があきスポンジ状になった箔)に酸化皮膜(酸化アルミニウム)が施され絶縁されているが、陰極は酸化皮膜が施されていない為、印加電圧を逆にすると、陰極用に巻かれたアルミ電極から電解液(通常は紙に浸してあります)を経由して酸化皮膜が施された陽極に電流が流れ、電解液(主成分はエチレングリコール)の中の水分が電気分解され水素が発生し、内部圧力が高まると防爆弁が開弁(爆発とは言わない所が面白い)し、内部の電解液が外部に飛び出します。 これを防ぐ為、極性を維持する必要があります。 タンタルコンデンサーにおいては、瞬時にでも逆な電圧が加わると漏洩電流の増加等の特性劣化がありますので、電源投入時等の過渡期を含めて極性維持が必要です。 (2)のケースは電極を巻いて作られている構造のコンデンサーに言えるケースで、外側に巻かれている極は内側に巻かれている極に比べ接地容量や他の素子への浮遊容量が増加します。 よって、この外側に巻かれた電極側コールドエンドと呼び、インピーダンスの低い側(カップリングコンデンサーとして使用する場合)や接地側(デカップリングコンデンサーとして使用する際)に接続します。 コンデンサーの表面に太い線が引いてある方がコールドエンドです。 積層型やセラミックコンデンサー等幾何学的に対象な物は一般に極性はありません。

syncman
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなに詳しく教えていただけるなんて思ってもいませんでした。 本当に助かりました。 感謝感謝です。

関連するQ&A

  • コンデンサの極性(電解コンデンサ等)

    コンデンサー極性を検査する方法を探しています。 コンデンサーの極性を電気的に検査する方法を教えて下さい。

  • コンデンサの極性がわかりません

    Audyn-cap ERGFという有極性の電解コンデンサーをドイツでついでに購入したのですが、届いた物が写真と違っていました。 これはどちらが+極性なのでしょうか? +→ +→ +→ の左側がプラスで、矢印の方向がマイナスなのでしょうか。

  • ACコンデンサーの極性について

    ここに下記の写真のコンデンサーがあります。 ACコンデンサー SHCONDENSER 20uF 250WV.AC SH.MPP 20uF 250VACと印字してあります。 このようなコンデンサーには極性がありますか?あればどのようにして見分けるのでしょうか? この質問コーナーで目にするのは極性を間違えると破裂するような記述があります。 ご教示下さい。

  • 有極性電解コンデンサを無極性電解コンデンサに交換してはいけない場合はある?

    アンプ基板上の有極性電解コンデンサを交換するとき、無極性の電解コンデンサ(MUSE ES等)を使用してはいけない場合というのはあるでしょうか?

  • コンデンサの極性について

    コンデンサの極性について 学校の都合でコンデンサを購入。 何がなんだか分からず購入した物だったのですが、 +、-が分かればいいやと思っていました。 いざ購入したモノを見てみると気づきました。 「何コレ」と。 足が二本あるかと思いきや乾電池みたいなのの両方から伸びている針金。 訳が分かりません。 足が長い方が+?と聞いたのですが..... そこで聞きたいです。 Q.どっちが+でどちが-ですか? 回答お願いします。 その画像。↓

  • 電解コンデンサの極性

    電解コンデンサの極性について質問があります。 極性を間違えると破裂してしまいますが,2V程度の逆電圧であれば破壊することなく動作を続けると思います。 その場合,コンデンサはどのような特性を示すのでしょうか? 容量が変化,ESRが変化 等,何が影響するか教えて頂けると助かります。

  • 電解コンデンサの極性について教えて下さい。

    初めまして。SANSUI AU-555のアンプで、電解コンデンサの交換をしております。 このアンプに使われている電解コンデンサのメーカーはELNAと印字されてます。 現在の電解コンデンサでは帯があるので極性はわかるのですが、 昔の部品なので極性の見分け方が解らず困っております。 気が付いた点と言えば、そこの部分(足の付け根)の丸いところが黒く塗られている方と 塗られていない方がありました。 どなたかお解りになる方宜しくお願い致します。

  • コンデンサの無極性化

    ネット上に有極性コンデンサを同極同士で接続すれば無極性として使用できるとの記述がありました.それについて以下の質問があります. 1.それは正しいですか? (個人的な工作で使用します.) 2.1.が正しい場合,+同士を接続(内側に)した方がよいか-同士を接続した方がよいか? 3.電荷容量はどうなりますか? (直列なので半分? 1000μFと1000μFなら500μF?) 4.耐圧は変わりませんか? (50Vと50Vなら50V?)

  • ネットワーク用コンデンサの極性

    スーパーツィーターを追加したので、ネットワーク用にコンデンサを購入しました。 店員さんに聞くのを忘れてしまったのですが、このコンデンサーには極性はないんですか? メーカーにもよるのでしょうか。BENNIC製です。 そして、原理的にアンプからの信号の+,-繋ぐほうによって音は変わるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 両極性電解コンデンサは交流回路に使えない?

    file:///C:/Users/susumu/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/G5D0YEZT/aluminum.pdf ニチコンのアルミニウム電解コンデンサーの概要記事に (4)コンデンサは有極性です。逆電圧または、交流 電圧が掛からないかを確認してください。 極性が反転する回路には両極性コンデンサをお選びください。 ただし両極性コンデンサも、交流回路には使用できません。 と書いてあります。 例えば2.2uFオーディオ用無極性電解コンデンサーMUSE・ES http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04635/などは、 スピーカーネットワークなどの交流回路に使っていて支障ないですし、 多くの人やメーカーが使っているはずです。 それで、項目(4)は、 極性が反転する{交流}回路には両(無)極性コンデンサをお 選びください。 両(無)極性コンデンサーはあたりまえに(笑)交流回路に使用出来ます。 と表示すべきと思うのです。 数十年、コンデンサーメーカーの表記が間違ったままになっているように思いますが、私が間違っているのでしょうか?