• 締切済み

入居者への退去誘導のアドバイス

373Ryuの回答

  • 373Ryu
  • ベストアンサー率23% (77/328)
回答No.1

どの様な形でも相手側から不満が出ます。 穏便になんてきれい事を言っても無駄です。 次の更新から家賃を相場の30万にしますと通知しましょう。 嫌なら退去してくださいと。 文句言ってきたら、今まで相場の半額で儲けたんだからと言えばいいのでは?

osietegoo000
質問者

お礼

早々にありがとうございました。 そうですよね・・・ どう言っても、出てって か 値上げして ということには変わりないですもんね。 とりあえず、家賃を相場の30万にします というのは、今までの金額の2倍になりますが 不当だと言われて、裁判などになるという心配はないのでしょうか・・・? 出てってと言っている訳ではないので、立ち退き費用を請求されることもないのでしょうか・・? その辺が、心配です

関連するQ&A

  • 入居者 退去の依頼

    5年前に購入した物件について相談です。 不動産のオーナーチェンジで2015年にオーナーになりました。 入居者は10年くらい住んでいて、家賃も相場より安く、他にいい物件を探したが今以上にいいのがなく、住み続けているとのことです。 家賃も滞りなく支払い、更新料も支払うのですが、何せ評判が悪い。 上の階の人の音がうるさい、など2回ほどあり(違う入居者)他の方に聞いても、そのような事象はないが納得しません。 某人気駅から徒歩5分と、古いけど人気の物件であり、私もそろそろそこへ住みたい意向もあり、来年5月が更新月でもあるので、管理メーカーとも相談しました。 管理会社はとにかく一筋縄ではいかない人だから、依頼したら引っ越し費用とか、次の物件の家賃を請求される可能性がある、と及び腰です。 せめて値上げだけでも、とも言いましたが、内容証明郵便を送ることになるが、裁判になる可能性もあるので、弁護士と相談し慎重にした方が良いと言われました。 現在の入居者にスムーズに退去していただく方法あれば、ご助言願います。

  • テナントの方の退去と入居に関わる諸費用

    母が大家をしてる物件のことで質問なのですが、 2点あります。 1、今度退去する方が自分で数百万円のクーラーを購入しており、   その人がそれを置いていってあげるから数百万円払えと要求   してきてるのですが、これは払わなきゃならないのでしょう   か? 2、次に入居予定の方が三百万の内装工事をこちらが負担したら   入居すると言ってきています。その人の話だと、最近は大家が   商業テナントの内装費を負担するのが普通だと言っています。   実際そうなのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 更新が切れる今年10月末で退去してくれと不動産やから通知書が届いたのですが…

    2年前の更新時にいきなり家賃の値上げを言われました。8万6千円の家賃なのですが2万円の値上げを要求されました。入居時にクロスなど問題点が幾つかあったのですが、だからこの金額だと言われたことがあったり、値上げ率が大きいことで要求を呑めないと伝えました。そして家賃値上げに応じるか、次の更新時に退去するかの二者択一だと言われ、これ以上もめるのも嫌だし、家賃が高くなるのは経済的に厳しい状況だったので次の更新をしない旨を伝えました。今年の10月末で契約が切れるのです。先日、10月末で退去しろという通知書が届きました。経済的に引越しは厳しい状況です。少しの家賃値上げで更新するか、引越し費用を出してもらうようなことは出来ないのでしょうか?

  • 家賃の値上げを拒否したい!

    経営する店舗が入っているビルが年末、競売によって落札されました。新オーナーはビルを解体し転売する意向で当初は「すぐ出て行け!」の一点張りでしたが私を含め各入居者が固辞していると「6ヶ月は居座って良いが家賃は値上げする」と先日伝えられました。 従来  家賃88.200円 管理費36.750円 計124.950円 新家賃 178.500円 管理費込でも53.550円の値上げ、純粋に家賃だけなら90.300円の値上げとなりとても承服できまません。これから長い付き合いになるオーナーさんなら多少の値上げは仕方が無いのでしょうが、半年後に追い出されるのであれば値上げは認めたくありません。自分なりに勉強し供託金・・・内容証明・・・など様々な物が「ぼんやり」とは見えてきましたが専門知識も無いので不安です。 ちなみに・・・ ※私は抵当権を付けられた後に入居しました。 ※現テナントは約13坪、築25年程で家賃相場は管理費含150.000円位です。(今考えると訳有物件だから格安だったんです) ※旧オーナーとの契約は平成20年3月末日で切れ本来ならば4月に更新予定でした。 (1)値上げには応じなければならないのでしょうか?応じるとすれば妥当な額は? (2)更新はどうすればよいのでしょうか? (3)交渉決裂で訴訟を起こされ私が負けた場合、訴訟費用は私の負担になるそうですが一般的にいくら位になるのでしょうか? (3)まず私がしなければいけない事は? 皆様のお知恵お貸し下さい。よろしくお願いいたします。

  • 入居1年目で家賃の値上げ・・・

    宜しくお願い致します。 昨年、入居したアパート(2年契約)の管理会社から2日前に 《管理会社変更》との通知が来ました。 管理会社変更に伴い家賃1万の値上げと言う内容です。 今月分の家賃から1万上乗せして振り込むように・・と記載されています。 家賃・生活費等含め、お給料の額から計算して、この物件を選びました。 もちろん、1円の余裕もない訳ではありませんが自分なりに計画を立てながら 生活しているので突然、1万値上げと言われても困ります。 契約更新時の値上げについては理解していますが入居1年目で 家賃の値上げはあるのでしょうか? 予告もなく、いきなり数日後に振り込まなくてはならない今月分に上乗せして払えと言うのは 納得できません。 管理会社が変更になれば入居者の同意もなくいきなり値上げする事は 普通なんでしょうか? 金額も大きいので・・・どうしても納得できず相談させて頂きました。 地域の家賃相場と比べても同等ですし、環境が変わって土地価格が上がったとか アパートのどこかを直したなどもありません。 入居者側から何か行動を起こす事などは出来ますか? 1年足らずでの引っ越しは金銭的にもキツイです。 来週末には家賃の支払い日が来ますので困っています。 不動産法律に詳しい方、同じ様な経験をなさった方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 強制退去に係る要望書について

    現在賃貸で借りている家主さんから、6ヶ月後に退去を勧告されました。古い物件ですが、間取りが広く、家賃も安く、ペットも飼っています。同じ条件の物件を探すこと、引っ越し費用を負担してもらうこと、などを要望書で出すつもりですが、同じ物件は難しいと思い、間取りを譲って息子を外に出そうと思うのですが、息子の分の引っ越し費用や入居先での敷金などは請求できますでしょうか。 正当に請求できる範囲とは、どの程度でしょうか。教えて下さい。

  • 入居者の退去勧告

    実家の所有するアパートに五年以上の入居者がおり過去にわたり六ヶ月程度の未納があります。 退去勧告はまず何から始めていくのでしょうか。 弁護士・裁判は費用がかかるのでなるべく避けたいのですが。

  • テナントの退去に伴う原状回復について

    オフィスの退去を8月にすることになりました。 造作などはないので、机やイスなどを撤去すればカラになるので 問題はないのですが疑問が。 1 テナントの退去の立ちあいって調べてみたら賃貸とは違い   入居中なんですよね。仮に入居中に立ち会ったとして、その後   例えば、床やクロスが汚れてた。(変えなければいけないと判断されて)   場合はその工事が終わるまでに家賃を支払わないといけないのでしょうか?   賃貸なら退去後なのでその理屈は通用しないと思いますがいかがでしょうか。 2 今回は移転のため他の物件をいろいろと見ておりますが、中には原状回復が   必要なところがあります。例えば床が割れているとか・・・。   こういう物件は前入ってた方が原状回復をしてなかったということでしょうか?   トンズラしたということですか? ご回答をお願いします。

  • 法人の賃貸の仕組み 入居・退去

    賃料が50万円以上するビルに法人契約してテナントに事務所として入居しているケースについての質問です。 (1)退去するのは契約終了のどのくらい前にいうのが普通ですか?半年後ですか? (2)退去する場合、 不動産屋に次の場所が決まってから退去連絡するのが普通か。それともこれから探してから退去報告しますか? ケースバイケースだと思いますが、一般的どうなっているか教えてください

  • 新築で入居して2年で退去しました。

    新築で入居して2年で退去しました。 ペットを申請し敷金を3ヶ月払いました。 1.償却は何ヶ月分になるのでしょうか? 2.大きな破損等が無かった場合、予想される回復費用はどれくらいでしょうか?(喫煙してます) 今回、約15万円で請求が来ました。 物件は以下Bタイプです。 http://www.kkf.co.jp/g/joint/kensing_omori_we/